乗船の受付を済ませたら、いよいよ観覧がスタート!鵜飼の魅力を体感しましょう♪
令和二年
2020年の
ぎふ長良川鵜飼の開幕を
こころまちにしております。
17:30 受付
鵜飼観覧船事務所窓口で受付を済ませ、船名が書かれた乗船券を受け取ります。
17:45 鵜飼説明
観覧船のりば付近で鵜匠による鵜飼の説明が行われます。
2018年6月20日
撮影の写真です。


※鵜飼説明が行われない日もあります
乗船
出船時間に合わせ、指定された観覧船に乗船します。

出船
鵜飼観覧ポイントへ向かいます。鵜飼が始まるまでの間、長良川や金華山などの風景を楽しみながら食事や宴会などをして過ごします。


19:45 鵜飼開始・観覧
開始を合図する花火が上がり、鵜飼が始まります。
鵜匠の手縄さばきや、鵜が鮎を捕る姿を間近で見ることができます。
※時間は時季やイベントにより変更あり


総がらみ
6艘の鵜舟が同時に同じ方向へと下り、一気に鮎を追い込みながら漁をします。



20:30 下船
余韻を楽しみながら下船します。
※時間は当日の天候、船数などにより前後します