桜が満開になってきました。
ロビーの桜・・・あまりにきれいなので、一昨日にアップしましたが、
再度、お送りします。2日前より数段きれいです・・思わず見とれてしまいます。
でも外は5度ぐらいでしょうか。花見には寒いので、今週いっぱいは桜はもちそ
うです。
ロビーの桜・・・あまりにきれいなので、一昨日にアップしましたが、
再度、お送りします。2日前より数段きれいです・・思わず見とれてしまいます。
でも外は5度ぐらいでしょうか。花見には寒いので、今週いっぱいは桜はもちそ
うです。
このブログでも何回か、日本3大桜として有名な『根尾谷淡墨桜』のことを紹介し
てきましたが、そろそろ開花や満開の時期が気になるこの頃です。
この桜のある場所の本巣市では、HPで開花状況などを毎日提供していますが、下
記の画像は、今日の情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/b9ddebc7086fc8d85673313943c1af78.jpg)
本日AM9:00 気温6℃ 天気 曇り
蕾膨らむ(このところの暖かさで開花の早まる可能性があります。)
見頃は、4月7日頃。
この桜の場所は、大垣駅より樽見鉄道で約60分。
樽見駅より徒歩15分位のところにあります。
満開のとき、日帰りで熱海より出かけてみようと考えていますが、車で行ったほう
が良いか、列車で行ったほうが良いか思案中です。
車だとやはり近くで込みそうですね??????????????
満開のときは、このようになるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/0bbbd02039130a43ac18c0aa4d8c9fbb.jpg)
この迫力はやっぱり実際、見てみないとわかりませんよね・・・・・・・・・
一生に一度は見ておきたい『日本三大桜』今年は、絶対、淡墨桜は見ます!
実際見て、東日本地区のお客様や旅行会社の皆様にPRするのです!
仕事か観光なのかちょっとわからなくなってきた市川でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、東京(上野方面)に営業にでます。
けっして上野公園のお花見が目的ではありません?????????????![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(今日のスペシャル)
営業レディの林さんよりまたまた、ルニューアル後の玄関前とフロント前の画像2
点を送っていただきましたので紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/8815d6ebce830438a03dfd2103b2eda3.jpg)
(玄関前の様子です。)
(次は、フロント前の様子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/4e3cbff7d68a761eddb328ddfe9dd39c.jpg)
ありがとね! また頼むよ・・・・・・・・・
てきましたが、そろそろ開花や満開の時期が気になるこの頃です。
この桜のある場所の本巣市では、HPで開花状況などを毎日提供していますが、下
記の画像は、今日の情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/b9ddebc7086fc8d85673313943c1af78.jpg)
本日AM9:00 気温6℃ 天気 曇り
蕾膨らむ(このところの暖かさで開花の早まる可能性があります。)
見頃は、4月7日頃。
この桜の場所は、大垣駅より樽見鉄道で約60分。
樽見駅より徒歩15分位のところにあります。
満開のとき、日帰りで熱海より出かけてみようと考えていますが、車で行ったほう
が良いか、列車で行ったほうが良いか思案中です。
車だとやはり近くで込みそうですね??????????????
満開のときは、このようになるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/0bbbd02039130a43ac18c0aa4d8c9fbb.jpg)
この迫力はやっぱり実際、見てみないとわかりませんよね・・・・・・・・・
一生に一度は見ておきたい『日本三大桜』今年は、絶対、淡墨桜は見ます!
実際見て、東日本地区のお客様や旅行会社の皆様にPRするのです!
仕事か観光なのかちょっとわからなくなってきた市川でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、東京(上野方面)に営業にでます。
けっして上野公園のお花見が目的ではありません?????????????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(今日のスペシャル)
営業レディの林さんよりまたまた、ルニューアル後の玄関前とフロント前の画像2
点を送っていただきましたので紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/8815d6ebce830438a03dfd2103b2eda3.jpg)
(玄関前の様子です。)
(次は、フロント前の様子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/4e3cbff7d68a761eddb328ddfe9dd39c.jpg)
ありがとね! また頼むよ・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
26日に会議で現地入りしたときの様子を引き続き・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/ebbd914cc68ee02d72a20ced92c71cd3.jpg)
ホテルの正面の長良川河畔には、たくさんのソメイヨシノが植えられていて、今週
末から来週にかけて見頃が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/9d97f859f6f3225e4964789248b0451f.jpg)
長良川の清流と桜がよく合います・・・・・
昨日、このブログでは、夜桜の様子が紹介されましたが昼もロビーからお花見が
できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/9d1b9b1a7341c2bec9889e28fdd1405b.jpg)
長良川の桜の最高のロケーションです。
対岸のホテルではこうはいきません・・・・・・・・・・・
お花見には、長良川温泉では№1の場所なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/79f25b4883b7789e7b5e8c609bb406da.jpg)
ホテルの裏手もこの時期、たくさんのソメイヨシノが咲いています。
まさに桜の囲まれた中にあるホテルなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/423c1342d7d64009e27673cdba31270c.jpg)
会議室の外は綺麗な桜が・・・・・・・・・
写真は、26日の当ホテルの営業会議の様子ですが、私的には、満開近くの桜が気
になってどうも緊張感が欠けてしまったような・・・・・
ほんわかとしたムードの中の会議になってしまいました。
とこかく今週から来週にかけて岐阜や長良川温泉方面にお出かけのお客様、ここは
ホテルパークにしておきましょう!
お花見会場の中に宿泊するような良い気持ちになること間違いなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/6a5b29274cef1aae999080331ce0ac7b.jpg)
上の写真も会議室から見られる桜の様子です。
ロビーからオープンデッキにでるとガラス越しでない桜も観賞することが出来ま
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/9b565e1fc7a102c07ca8a17d2e97c1b3.jpg)
桜とホテル自慢でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/ebbd914cc68ee02d72a20ced92c71cd3.jpg)
ホテルの正面の長良川河畔には、たくさんのソメイヨシノが植えられていて、今週
末から来週にかけて見頃が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/9d97f859f6f3225e4964789248b0451f.jpg)
長良川の清流と桜がよく合います・・・・・
昨日、このブログでは、夜桜の様子が紹介されましたが昼もロビーからお花見が
できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/9d1b9b1a7341c2bec9889e28fdd1405b.jpg)
長良川の桜の最高のロケーションです。
対岸のホテルではこうはいきません・・・・・・・・・・・
お花見には、長良川温泉では№1の場所なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/79f25b4883b7789e7b5e8c609bb406da.jpg)
ホテルの裏手もこの時期、たくさんのソメイヨシノが咲いています。
まさに桜の囲まれた中にあるホテルなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/423c1342d7d64009e27673cdba31270c.jpg)
会議室の外は綺麗な桜が・・・・・・・・・
写真は、26日の当ホテルの営業会議の様子ですが、私的には、満開近くの桜が気
になってどうも緊張感が欠けてしまったような・・・・・
ほんわかとしたムードの中の会議になってしまいました。
とこかく今週から来週にかけて岐阜や長良川温泉方面にお出かけのお客様、ここは
ホテルパークにしておきましょう!
お花見会場の中に宿泊するような良い気持ちになること間違いなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/6a5b29274cef1aae999080331ce0ac7b.jpg)
上の写真も会議室から見られる桜の様子です。
ロビーからオープンデッキにでるとガラス越しでない桜も観賞することが出来ま
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/9b565e1fc7a102c07ca8a17d2e97c1b3.jpg)
桜とホテル自慢でした。
ロビーのソファに腰掛けて夜桜を見ることができます。かなり咲いてきましたが、まだつぼみがありますね。8分咲きといったところでしょうか。19:00ごろからロビーの照明が落とされ、ライトアップされた夜桜がガラスのむこうに浮かび上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/30b73aa90fd01912a02f66d2889e916a.jpg)
3月26日、ホテルで新入社員の入社式と引き続き、会議が開催されたため、ホテ
ル入りをしました。
会議などスケジュールの終了後、
昨日のブログでも紹介をしましたが、『鵜飼桜』を実際、この目でみてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/06a34716946764d36ecd42dc9b386250.jpg)
やっぱり、画像と実際では大違いでした。
このエドヒガン、かなりの巨木でした。
枝幅16mはさすがです。
ホテルから徒歩ですぐ側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/f7c5919c7c04f61b2603056b4641f1fc.jpg)
この時期、ホテルは、ソメイヨシノに囲まれますが(特に来週が最高です)、今、
この『鵜飼桜』は必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/d5dcaa0cfc4decad7961128df94f54af.jpg)
長良川を象徴するような一本桜をぜひ、できればホテルに宿泊してゆっくりご覧に
なってください。
凄い迫力です。
そうそう、ホテルのHPのトップページの『桜 開花情報』では、最新のホテル周
辺の桜の開花状況をご案内しています。
こちらも要チェツクです。
桜と長良川のせせらぎに癒される最高の環境にある、ホテルパークは、これから最
高の時期を迎えます。
今週から来週と周辺の桜は満開になります。
4月上旬には、根尾谷淡墨桜もベストシーズンの岐阜にお出かけ下さい。
本日は、新入社員入社式とその後の営業会議に参加するため、長良川に向います
が、昨日、現地の林さんより、ホテルのすぐ近くにある、護国神社境内のせいらん
会館横の『鵜飼桜』が満開になり、その後、林さんの後輩により桜の画像もいただ
きましたので紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/afb4283283a7ca64e2e13fff5b3608ec.jpg)
実は、ホテルのこんな近くに長良川を象徴するような名前の桜があるなんて、今の
今まで知りませんでした。
枝元の近くにある春日燈籠とよく調和している桜です。
なぜ『鵜飼桜』なのでしょう?
となると早速調べなくては思いHPなどを使いちょっと調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/30761f4eb9a2fcf83b35b0b9e2231e18.jpg)
この桜、市内きっての早咲きのエドヒガンです。
枝張りは14mとかなりの大きさです。
エドヒガンと言えば、これからが楽しみな、このブログでも何回か紹介済みの『根
尾谷淡墨桜』も同じ種類です。
ソメイヨシノとは違う種類です。
エドヒガンは、春のお彼岸のころに咲くので『彼岸桜』とも呼ばれてる野生種で
す。
各地に残る桜の巨木・老木はこの種類だそうです。
となると、この『鵜飼桜』もかなりの老木(樹齢)でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/6f060caafd84a750f207e0e8ac4f90dd.jpg)
で、どうして『鵜飼桜』と呼ばれているのか?
調べました。
わかりました。
このサクラのその年の花数によって、鵜飼でとれる鮎の豊凶を占う目安とされてい
たことで知られ『鵜飼桜』と呼ばれたそうです。
会議の終了後に実際行ってみてきます。
本当に桜の名所に多い、長良川温泉と岐阜です。
まだまだありそうです。
そろそろ『根尾谷淡墨桜』の開花が気になってきました。
が、昨日、現地の林さんより、ホテルのすぐ近くにある、護国神社境内のせいらん
会館横の『鵜飼桜』が満開になり、その後、林さんの後輩により桜の画像もいただ
きましたので紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/afb4283283a7ca64e2e13fff5b3608ec.jpg)
実は、ホテルのこんな近くに長良川を象徴するような名前の桜があるなんて、今の
今まで知りませんでした。
枝元の近くにある春日燈籠とよく調和している桜です。
なぜ『鵜飼桜』なのでしょう?
となると早速調べなくては思いHPなどを使いちょっと調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/30761f4eb9a2fcf83b35b0b9e2231e18.jpg)
この桜、市内きっての早咲きのエドヒガンです。
枝張りは14mとかなりの大きさです。
エドヒガンと言えば、これからが楽しみな、このブログでも何回か紹介済みの『根
尾谷淡墨桜』も同じ種類です。
ソメイヨシノとは違う種類です。
エドヒガンは、春のお彼岸のころに咲くので『彼岸桜』とも呼ばれてる野生種で
す。
各地に残る桜の巨木・老木はこの種類だそうです。
となると、この『鵜飼桜』もかなりの老木(樹齢)でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/6f060caafd84a750f207e0e8ac4f90dd.jpg)
で、どうして『鵜飼桜』と呼ばれているのか?
調べました。
わかりました。
このサクラのその年の花数によって、鵜飼でとれる鮎の豊凶を占う目安とされてい
たことで知られ『鵜飼桜』と呼ばれたそうです。
会議の終了後に実際行ってみてきます。
本当に桜の名所に多い、長良川温泉と岐阜です。
まだまだありそうです。
そろそろ『根尾谷淡墨桜』の開花が気になってきました。
この時期、旅行会社の皆さんには、もちろん立場じょう、岐阜の桜開花情報を提供
することも大事ですが、伊豆や箱根の桜の開花情報も期待しているので、熱海~伊
豆高原~中伊豆~静岡県東部(三島~御殿場)の桜情報も足で入手し、提供をして
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/c49bc1ae3ff04fb3f4f1e1d292ed2790.jpg)
静岡県の三島市に古くより鎮座している三嶋大明神です。
源頼朝の旗揚げの成功にも寄与したといわれ、武士の崇敬が高くしられた神社で
す。
この時期は、桜の名所としても知られています。
24日現在、境内の桜が5分咲きです。
今週末には、満開になると予想されます。
しだれ桜の名所としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/cba7ffdc3b59d52c00f996e4ed7557f3.jpg)
もう満開といってもよいくらいです。
またこれから散り始めると池に桜の花が浮いてピンク色の池になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/22c7e602e04dabf1ad30303c5d68b69d.jpg)
社務所前のそめいよしのもほぼ満開です。
この日は、ほかに伊豆高原や熱海城の桜のようすも見てきました。
今日は、首都圏の旅行会社の皆さんにメールやネットなどを利用しPRをしようと
考えています。
することも大事ですが、伊豆や箱根の桜の開花情報も期待しているので、熱海~伊
豆高原~中伊豆~静岡県東部(三島~御殿場)の桜情報も足で入手し、提供をして
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/c49bc1ae3ff04fb3f4f1e1d292ed2790.jpg)
静岡県の三島市に古くより鎮座している三嶋大明神です。
源頼朝の旗揚げの成功にも寄与したといわれ、武士の崇敬が高くしられた神社で
す。
この時期は、桜の名所としても知られています。
24日現在、境内の桜が5分咲きです。
今週末には、満開になると予想されます。
しだれ桜の名所としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/cba7ffdc3b59d52c00f996e4ed7557f3.jpg)
もう満開といってもよいくらいです。
またこれから散り始めると池に桜の花が浮いてピンク色の池になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/22c7e602e04dabf1ad30303c5d68b69d.jpg)
社務所前のそめいよしのもほぼ満開です。
この日は、ほかに伊豆高原や熱海城の桜のようすも見てきました。
今日は、首都圏の旅行会社の皆さんにメールやネットなどを利用しPRをしようと
考えています。
3月20日のホテルパークのロビーフロアーや玄関のリニューアルは、たいへん嬉
しい話題ですが、この日、営業マンとしては、もう一つ「祝」がありました。
営業マンのランチ事情では、とても嬉しいことなのです。
そ
れ
は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/0b794d0931386214cdb951622c04e408.jpg)
ありがとう!
3月20日より
「吉野家」さんの牛丼は、24時間いつでも食べられるようになりました。
それまでは、時間限定でしたので、朝から牛丼と言うわけにはいきませんでした。
なかなか営業の仕事は、お昼時に昼食と言うわけにも行きませんので、いつでも
食べられるのは助かるのです。
牛丼(並み)380円。 牛丼(大盛り)480円。 牛丼(特盛り)630円
久しぶりの牛丼だったので・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/6f7803fdee126d1255eaf2e04d7419f5.jpg)
この日は、大盛りを食しました。(480円です。)
さらにさらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/17f02665a424fd345f1aee59d47eb822.jpg)
生卵(50円)と味噌汁(50円)もつけちゃいました。
いつもと変わらず、美味しくいただきました。
まったく岐阜情報が入らず恐縮です。
でも、「すき家」のカレーや最近、コマーシャルをしている「明太高菜牛丼」も
気になる市川でした。
しい話題ですが、この日、営業マンとしては、もう一つ「祝」がありました。
営業マンのランチ事情では、とても嬉しいことなのです。
そ
れ
は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/0b794d0931386214cdb951622c04e408.jpg)
ありがとう!
3月20日より
「吉野家」さんの牛丼は、24時間いつでも食べられるようになりました。
それまでは、時間限定でしたので、朝から牛丼と言うわけにはいきませんでした。
なかなか営業の仕事は、お昼時に昼食と言うわけにも行きませんので、いつでも
食べられるのは助かるのです。
牛丼(並み)380円。 牛丼(大盛り)480円。 牛丼(特盛り)630円
久しぶりの牛丼だったので・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/6f7803fdee126d1255eaf2e04d7419f5.jpg)
この日は、大盛りを食しました。(480円です。)
さらにさらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/17f02665a424fd345f1aee59d47eb822.jpg)
生卵(50円)と味噌汁(50円)もつけちゃいました。
いつもと変わらず、美味しくいただきました。
まったく岐阜情報が入らず恐縮です。
でも、「すき家」のカレーや最近、コマーシャルをしている「明太高菜牛丼」も
気になる市川でした。