■天城カントリ工房 静岡県賀茂郡河津町 2021.9.14
満月の塩 満月の日に汲みあげた海水で塩を作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/77b8fdb15ae5078c8d525fab6e65f7d7.jpg)
「満月の日に海水の中に含まれるミネラルが最大になる」という、そのタイミグで採取した海水を使い、お手製の3段釜で1週間薪焚きし作り上げた塩です。
粒は荒く、味は角がなくマイルドな味わいです。
タイニーハウスなどをメインとした建築会社会長・土屋宗一郎さんがこだわり抜いた一品。
塩作りの過程動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/10c1d0d8c5dc4bcb3740ac63d837b3ed.jpg)
この塩は、「7・24 満月」とあるので、7月24日の満月の日の海水で作った塩ですね。
昨年の暮れに、ぼくの食の師匠が「貴重な塩をあげるよ」、と送ってくれました。
雪のようにさらさらとしたきれいな結晶。味が素敵。生野菜にかけていただくと抜群の旨さで野菜サラダが立ちあがる。
残り少なくなったので、お取り寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/fe39295ba363664f80b814c38663f481.jpg)
在庫が、残り1個だったらしく1個しか購入できませんでした。
送料が、割高になってしまいました。 残念。
ネットで調べてみると、満月には海水が大きく動くために満月の時の海水を汲みあげて「満月の塩」を作っているところが全国各地にあるようです。
満月の塩 満月の日に汲みあげた海水で塩を作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/77b8fdb15ae5078c8d525fab6e65f7d7.jpg)
「満月の日に海水の中に含まれるミネラルが最大になる」という、そのタイミグで採取した海水を使い、お手製の3段釜で1週間薪焚きし作り上げた塩です。
粒は荒く、味は角がなくマイルドな味わいです。
タイニーハウスなどをメインとした建築会社会長・土屋宗一郎さんがこだわり抜いた一品。
塩作りの過程動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/10c1d0d8c5dc4bcb3740ac63d837b3ed.jpg)
この塩は、「7・24 満月」とあるので、7月24日の満月の日の海水で作った塩ですね。
昨年の暮れに、ぼくの食の師匠が「貴重な塩をあげるよ」、と送ってくれました。
雪のようにさらさらとしたきれいな結晶。味が素敵。生野菜にかけていただくと抜群の旨さで野菜サラダが立ちあがる。
残り少なくなったので、お取り寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/fe39295ba363664f80b814c38663f481.jpg)
在庫が、残り1個だったらしく1個しか購入できませんでした。
送料が、割高になってしまいました。 残念。
ネットで調べてみると、満月には海水が大きく動くために満月の時の海水を汲みあげて「満月の塩」を作っているところが全国各地にあるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます