8月29日(日)長崎県で行われた、歯周病学会認定歯科衛生士の教育講演会に
参加致しましたのでそのご報告です。
講師は前半
「歯周組織検査の知識と技術~プロービングを再考してみよう!~」
鈴木丈一郎先生(鶴見大学歯学部歯科保存学第二講座)
後半は
「唾液検査の目的と方法」
松澤澄枝先生(日本歯科大学付属病院歯科衛生士室)
お二人の講演でした。
前半の鈴木先生は歯科衛生士の教育にとても熱い方です。
歯科衛生士のレベルをアップしよう!という内容の講演でしたが、壇上から降りてきて
色々と質問をされながら講演が進みます。
質問されたらどうしよう!とドキドキしましたが
テーマは「歯周組織検査の知識と技術」
丁度、その前週の院内セミナーで副院長と歯科衛生士で熱く談議したばかりの内容だった為、質問内容は確実に理解する事ができていました。
以前は週に一度行っていた院内セミナーですが、現在は木曜日の後半の時間を使い
毎週行っています。
院長の休日のセミナー参加や勉強量の多さについて行く為、
スタッフも日々努力し、必死です(笑)
覚える事が多く、大変な事もありますが、
患者さまが、お口の中から全身へと健康につながっていく事を感じた時は
とても嬉しく思います。
これからもスタッフ一同、患者さまの健康の手助けができればと思っております。
くらのうえ市丸歯科
歯科衛生士 小川
参加致しましたのでそのご報告です。
講師は前半
「歯周組織検査の知識と技術~プロービングを再考してみよう!~」
鈴木丈一郎先生(鶴見大学歯学部歯科保存学第二講座)
後半は
「唾液検査の目的と方法」
松澤澄枝先生(日本歯科大学付属病院歯科衛生士室)
お二人の講演でした。
前半の鈴木先生は歯科衛生士の教育にとても熱い方です。
歯科衛生士のレベルをアップしよう!という内容の講演でしたが、壇上から降りてきて
色々と質問をされながら講演が進みます。
質問されたらどうしよう!とドキドキしましたが
テーマは「歯周組織検査の知識と技術」
丁度、その前週の院内セミナーで副院長と歯科衛生士で熱く談議したばかりの内容だった為、質問内容は確実に理解する事ができていました。
以前は週に一度行っていた院内セミナーですが、現在は木曜日の後半の時間を使い
毎週行っています。
院長の休日のセミナー参加や勉強量の多さについて行く為、
スタッフも日々努力し、必死です(笑)
覚える事が多く、大変な事もありますが、
患者さまが、お口の中から全身へと健康につながっていく事を感じた時は
とても嬉しく思います。
これからもスタッフ一同、患者さまの健康の手助けができればと思っております。
くらのうえ市丸歯科
歯科衛生士 小川