くらのうえ市丸歯科ブログ

お口の健康を守りたい

三養基・鳥栖地区歯科医師会臨床セミナーに参加いたしました。

2022年11月19日 | 外部セミナー
こんにちは。受付・事務の松尾です。

11月12日(土)にビアントスで行われた三養基・鳥栖地区歯科医師会臨床セミナーに当院スタッフ9名が参加いたしました。
今回は、青森市でご開業されている土岐志麻先生を講師に迎え小児口腔機能発達不全症について受講いたしました。

皆さんは「小児口腔機能発達不全症」をご存知でしょうか。最近ワイドショーや新聞などのメディアでも取り上げられていますが、ご存じでない方も多いと思います。小児口腔機能発達不全症とは、子どもたちにおいて食べる・話す・呼吸する上で十分に口腔機能が発達していない状態のことを言います。具体的には常に口がぽかんと開いたまま口呼吸をしていたり、上手に噛んで飲み込むことが出来ずに食べ物を丸飲みしたり、はっきりと言葉を発音できないことや歯並びの悪化するなどがあります。

なぜこのようなことが起きるのかというと、現代の生活スタイルが関係していました。一つは子ども達の食形態です。今の子ども達は硬い食べ物を避け、柔らかい食べ物を好んで食べます。そうするとあまり噛む必要がないため口や舌を使うことがなく、口周りの筋力がつきません。もう一つは食べ物の食べさせ方です。食べやすいようにと思い、スプーンに乗せた食べ物を子どもの口の奥の方まで入れてあげたりすると上下の唇で咥えるという感覚が身につかず、舌で動かして咀嚼することが難しくなります。最近ではミルクをスポイトであげている方がいるようです。哺乳瓶でミルクを飲むことで口で吸い付くため口周りや舌の筋肉が発達していきますが、スポイトでは身につきません。また、コロナ禍でマスクをつけると口が無意識に開き、口呼吸をするようになったことも原因の一つと言われていました。マスクを着けていると大人の方でも口が開いたままになっているのではないでしょうか。

つまり、口周りの筋力を高める必要があるということです。そのためには子供の時から食べ物を口と舌を動かしてよく噛んで飲み込むことが大切です。それだけでも十分に筋力をつけることができます。簡単な口周りのトレーニングもあわせるとますます子どもたちの口腔機能を発達させることができます。私も幼少期に「ちゃんと噛んで食べなさい」と怒られていましたが、よく噛んで食べるということは体にとっても、口腔機能にとっても大切なことだったんだと改めて感じました😮 

当院でも小児口腔機能発達不全症に対応するべく新たな試みを始めました。当院に小児対象の口唇閉鎖測定器「りっぷるくん」を導入いたしました。この器械は唇や口周りの筋力を測定し数値として表すことができます。口腔機能低下を予防するため、当院では口周りの筋力測定をしたり、正しい姿勢の確認や舌や口周りの筋力トレーニングなどを丁寧にご指導させていただいています。

もしお子様に思い当たる症状がありましたらぜひ一度当院にご相談ください😊 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
(佐賀県 鳥栖市)

  TEL : 0942-81-5410  
    
受付・事務 松尾 有紗

日本歯周病学会九州五大学 日本臨床歯周病学会九州支部 合同研修会に参加しました。

2022年11月15日 | Weblog
令和4年(2022年)11月6日、長崎県歯科医師会館にて行われた、
「日本歯周病学会九州五大学 日本臨床歯周病学会九州支部 合同研修会」に、副院長の山口と、歯科衛生士主任の小川で参加してまいりました。

久しぶりの現地開催とあり、多くの方が参加されていました。
数年ぶりにお会いする方たちと、色々とお話しをすることもでき、やはり現地に出向くメリットを多く感じました。
前半は、私は歯科衛生士セッションを拝聴しました。
4つの演題があり、そのうち二つの医院は私自身、親睦のある歯科医院さんの衛生士さんでした。発表の内容は、薬物性による歯周炎や歯科恐怖症、アルコール依存症など、歯科衛生士としてどのように取り組んだかというものでした。
歯科医院は歯を治す所だけでなく、その方のライフスタイルにも関わることになります。口腔を通して、全身の健康へとつながることで、人生が変わると感じました。
教育講演では、「歯周炎 その始まりを止めろ」という表題で、フリーランス歯科衛生士の井上 和先生の講演でした。書籍も多く出版されています。

「みなさんは、きれいな歯肉の人が重症になっていくところを見たことがありますか」という言葉をはじめに、問いかけるような講演でした。
歯周病を治療するためには、プラークコントロールだけで良いのでしょうか。新型コロナ感染症が流行することにより、ウイルスや細菌について学ぶ機会も増えてきました。歯周炎との関わりのある細菌レッドコンプレックスを全てなくすことはできません。病気が発症しないようにコントロールすることが大切です。病気になってからでは遅いため、幼少期から適切なコントロールをすることで虫歯も歯周炎にもなることはないという内容でした。

日頃、くらのうえ市丸歯科でも実践している予防歯科ですが、なかなか理解される事は少ないように感じます。
歯科医院には、「悪くなってから治療で通う」ではなく、「今回も悪くなってないですよ、同じ状態ですよ」と言ってもらうために通うが当たり前となればよいなと思っています。
当院に幼少期から通ってくださっている方たちは、二十歳を過ぎてもほとんどの方で虫歯ゼロ、歯周炎ゼロを実践できています。
県外の大学に通う、社会人となり遠くに引っ越しされても、年に数回通ってくださっています。日頃の生活習慣を含めご指導させていただき、丁寧なメインテナンスを行っています。近くで頻繁に通えなくとも、良い状態を維持することが可能となります。

当院では、治療が必要な歯に対しては丁寧な診療を行っております。レントゲンや写真などの資料をじっくりと確認し、お一人お一人の治療計画を立てています。あれ?おかしいなと感じたら早めのご相談を、問題がなくとも是非、良い状態を維持するためにご来院をお待ちしております。

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
(佐賀県 鳥栖市)
TEL : 0942-81-5410      
歯科衛生士 小川希和子
 






第65回秋季日本歯周病学会学術大会のオンデマンド配信を視聴しました

2022年11月11日 | Weblog
みなさんこんにちは、歯科衛生士の前山です。
第65回秋季日本歯周病学会学術大会のオンデマンド配信を視聴させていただきました。今回は歯科衛生士シンポジウムでの講演で施設歯科衛生士の口腔健康管理と食支援という演題に興味を持ちました。
健康な方やまだ通院の可能な方は歯医者に足を運んでいただけますが、足が不自由でしたり、体調がすぐれない、施設に入られている方は通院が難しくなってきます。その中で、施設で口腔ケアをされている衛生士、または介護士の方がされている施設もあるかと思います。
食事の中で、噛めない→やわらかい食事→口腔機能の低下→お薬の多様→口腔乾燥→口内炎という悪循環になります。講演の中で口腔衛生管理と口腔機能管理を一緒に取り組むことで姿勢や口元の状態が改善され生活が豊かに送れるようになったという症例を拝見しました。
やはり豊かな生活を送ることは、口腔内の管理が大事だということを再確認させられました。
今後は医療と介護・福祉との連携が大事になってくるかと思います。
当医院でも、施設への訪問をはじめ、ご来院が困難な方にはご自宅への訪問も行っていますのでお気軽にお声掛けください。
今回も、学ぶことの多い学会でした。今後もオンデマンドでの視聴、もしくは現地への参加も続けていこうと思います。

            (医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
                                             (佐賀県 鳥栖市)
                                             TEL : 0942-81-5410     
                                          歯科衛生士 前山美帆

8020達成されました

2022年11月10日 | Weblog
みなさんこんにちは歯科衛生士の前山です。
先日、長く当医院のメンテナンスでご来院いただいている患者様が8020を達成されました。
おめでとうございます。

私が入社する前からご来院の患者様です。そしてちょうど私が2年目から担当させていただいて今年で11年になります。
当医院では、予防を中心とした治療をしています。そのため、まずはお口の中の環境を虫歯や歯周病にならないよう整えてから本格的な治療にはいります。1回の治療は一時間程度かけて丁寧に行っています。歯はやり直し治療を続けることによって、寿命が短くなります。そのため、再治療にならないよう、丁寧に行います。

急いで多くの歯を治療したい。時間がない、とりあえず治療したいという方にとっては、なかなか治療が先に進まないというご不満もあります。
しかし、丁寧な治療を行い、再治療がなくなり、メンテナンスを続けることで患者様のように80歳になってもおいしくご飯を食べられる、そしてそのことが全身の健康に繋がります。
8020は誰でも達成できることではありません。
歯科治療に近道はなく、急がば回れということわざのように、歳を重ねても今の歯を残すこと、一生自分の歯で食べることをゴールに考えてほしいです。

今回8020を達成された患者様をこれからもしっかりサポートさせて頂くとともに、私自身もっともっと成長していきます。
歯科衛生士を続けてきて本当によかったと思える瞬間でした。

本当におめでとうございます。そしてこれからも1本も歯を失わず健康に過ごせるようメインテナンスを続けてくださいね。


「8020とは」
日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。


※患者様から掲載の了承を得ています。



(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター
                                      (佐賀県 鳥栖市)
          TEL : 0942-81-5410     
         歯科衛生士 前山 美帆