2月19日(日曜日)佐賀県のアバンセでのセミナーに、当院の歯科医・衛生士で参加させて頂きました。
講師の先生は
鶴見大学歯学部歯周病学講座 教授であられる、五味一博先生でした。
昨年、五味先生の講演を聴いた院長の熱いオファーにより、お忙しい中 神奈川県より日帰りで佐賀県までお越しくださいました。
そして、一回目の講演後より、当院でも抗菌療法チーム(少し大げさでしょうか)を結成し、スタッフ全員で院内セミナーにて確認を行い、その後患者さまにも体験して頂いております。
チームスタッフは、
監修 院長市丸・西
細菌検査・データ管理 山口
フルマウスSRP 小川
で担当させて頂きました。
そして今回、そのご報告も院長、市丸より発表させて頂きました。
最新の抗菌療法とは何か。
歯周病は中等度以上になると、治療期間が長くなり、歯周外科が必要となる事が多く、
患者さまにとっても大変である事は間違いありません。
今までは、歯周病の原因はプラーク(歯に付着しているばい菌)であり、それを歯ブラシや歯間ブラシ等で除去する事が一番の治療であると患者さまにも伝えてまいりました。
実際に、お口の中のばい菌の付着量を歯ブラシで20%以下まで落とし、私たち専門家による、歯茎の中に固く付着したばい菌を除去する事でほとんどの歯周病を治す事ができています。
しかし中には、治りにくい歯周病が存在します。
当院ではそのような方たちに、この抗菌療法を行っています。
歯周病も虫歯と同じく、細菌による感染症です。
通常は、歯石を取る時も、お口の中を4~6ブロックに分けて、除去していきます。
一か所のブロックで歯石を取った後、数週間するとまた、歯石を取っていない所より、感染が起こっているのです。
そこで、その感染を防ぐために、一日でお口の中のばい菌の住みかとなる歯石を除去します。
抗菌療法ですが、まずは歯周病菌がどれくらい存在するのかをPCRインベーダー法で歯茎の中(ポケット内)の細菌叢を調べます。
細菌が検出された場合は、歯周病菌に効果のあるアジスロマイシン(抗菌薬)を服用してもらい、菌が少なくなった所でお口の中に付着している全てのばい菌(プラーク・歯石)を除去します(フルマウスSRP)
そして期間を置いて、再度PCRインベーダー法で歯周病菌(当院では現在6菌種)が検出されるかを検査します。
同時に、歯周病がどれくらい良くなっているかの再検査を行います。
現在、受けて頂いた患者さまは全ての方において、細菌数はほとんど検出されない結果となっています。
また、再発はしたくないという思いからか、皆さま、歯磨きがとても上手になられ、歯の表面もツルツルへと変わっていきます。
今後、再発させないよう私たちも診査を確実に行っていく必要があると感じています。
また今回、五味先生の講演を聴く事で、当院で更に良い治療効果が出せるよう見直しも必要だと感じました。
そしてこれは個人的な感想ですが、大学病院と同じ内容での治療を鳥栖市の皆様にお受け頂ける事に喜びを感じました。
更に地域の皆様に良い治療を受けて頂けるよう、アンテナをのばし勉強したいと思います。同時に技術アップにも励みたいですね!
最後になりましたが、五味先生、
お忙しい中遠い佐賀県までお越しくださって、素晴らしい講演をありがとうございました!
新鳥栖インプラント歯周病センター
くらのうえ市丸歯科(佐賀県鳥栖市)
歯科衛生士 小川