あちこちに春が。
梅とすずめさん。
カメさんたちは日光浴中。
キジも出歩いている季節。上から読んでも下から読んでも、キジの時期。
国鳥として崇められてもいいと思うキジさん、畑でいたずらするから、困った鳥さんでもあるみたいです。
今日は久しぶりに水戸のお仕事。朝車に乗ろうとしたら、花粉がすごくて、自分の車が、こんな色だっけ?という感じに。ついでにそれを顕微鏡で見てみると、つやつやして花粉はなかなかきれいです(^O^)
私は花粉症ではないですが、この時期、花粉症の方は本当に大変そう…
それにしても、マスクがある暮らしにあまりにも慣れてしまい、もう、人と人がマスク無しでおしゃべりしたり、ごはんを食べに行ったり、なんてことが、あるなかなあ…って、なんだかよく分からない日々。
昨日は、お祝いの品など、買い物をして、家に帰ってきたら、マスクがなんだかおかしい。
見てみたら、顔にしているマスクの下に、あごにもマスクが。
ほい、と下によけていたのを忘れて新しいのをしたらしい。
口が二つあるみたいだ…。
なんか、コンタクト入れたの忘れて眼鏡かけた人みたい…
今日も、フルートを吹くのがものすごく疲れる。何で?!何で?!歳のせいか?!なんて思ったけれど、分かりました。楽器が重いとか歳のせいじゃなくて(多分)…マスクして吹くからです。だから教室でばっちり天井から床までビニールしてます!って、普通にレッスンで吹いてる時や、一人で練習してる時は大丈夫なのか。
不織布マスクを2枚使って、隙間ができないように作ったマスクは、息も苦しいですけど、それ以上に、楽器を動かせないのが辛いみたいです。そして、思った以上に動かせないみたいです。
きっと明日も筋肉痛だー。(笑)
明日もがんばりましょう!