というわけで、大きな本番が終わり、ちょっと、ふわあ、という感じです。
11年前から共演させて頂いている団体様でしたが、いつもとても幸せ気分になれるのでした。
当初、若々しかった私も、だいぶお姉さんになりまして、「わ」、が、「ば」、に、変わりつつあるかも???
編曲が17曲かな??実はとっても時間がかかるので、演奏よりもそっちが大変でしたが、でも、とても幸せなことです。完全にお任せして頂けるし、好きにやっていいので、とても楽しいですね。ちゃんと演奏を引き立てられるよう考えねばですが。
私は練習時、ずーっとマスク着用のまま演奏、っていう…
あ、不織布マスク2枚を重ねて作る、マスクしたまま吹けるオリジナルマスクです♪
私は、鬼滅の刃を知らないのですが、ねずこちゃん、という、竹をくわえた女の子がいるのだそうです。
私がマスクしたまま吹いていると、ねずこちゃんみたい、と、何人かの方に言われました。
あ、今ちょっと見てみたら、かわいい女の子ですね。
でも、なんで竹をくわえているのだろう???あれも笛なのかな??
この土日はオンラインレッスンのみ、そして、今日はお休みにしていただいたので、時間がたくさんあり、お世話になった方にお礼のお手紙を書いたり、ちょっとぐうたらしたりしていました。
でも、時間ってたくさんあると、忙しい時よりも何にもできなかったりするので、ちゃんと、いろいろやらねば!です。
ゆっくりしてね、とか、ちゃんと休んでね、って、よく言いますが、やっぱり、活動していたいですねえ。
予定がいっぱいの時は、きゃあああ(^O^)ってテンション上がる感じですもんね。
もうすぐ伺う中学校の指導の資料など作り直そうかな、とか、来るべき小学校での演奏に備えて編曲しとこうかな、とか。思っています。
春だし!
コロナも心配ですが…やれることを、できるだけ前向きにがんばりたいと思います。
感染対策しっかりして、教室もがんばるぞ!
最近、家で、いろいろ拡大するのが流行っています。
いろんな種類のルーペとか顕微鏡とかがもとからあったのですが、最近、石英ガラス(すごい透明度の高いすごいガラス)の大きな凸レンズや、双眼実体顕微鏡をげっとしてみたりして、いろんなものを見るのが流行っています。
海辺で拾った石、拡大すると、きれいな水晶がびっしりついていたりしてとてもきれいだし、車に積もった花粉も、丸っこくてツヤツヤできれい。砂埃の主成分は石英だからこすっちゃだめ、っていうのも、見るとよく分かります。おお、本当に石英だ…
先日も夫と、リビングで顕微鏡の調整をしながらいろいろ見ていたら、そこへ、ヤスデが歩いて来ました。
うおおおお!やべーやつ来た!!
と、夫は騒いでいましたが、すぐに、ヤスデの観察会になりました。
ヤスデも、何だこいつら…と、固まってしまったので、ゆっくり観察をしてから外にお連れしました。
ヤスデの頭×60
どっちかといえば、水晶の写真を撮ればいいのに(笑)