桜が咲いて、すっかり春です。今日は、すごくあったかかった!
今日は教室お休み、出張も無かったので、那珂市の図書館へ行き、返却、貸出だけをさささとやって、お散歩へ。
伸びきっている日光浴カメさん。
タートルがトータルで4匹。
一番大きいのなんて、足が浮いてます(笑)
あったかくて気持ちいいんだろうなあ…
アオジさんもリラックスして、すぐ近くまでちょんちょん寄って来てくれました。
今日は午後、実家のこめの散歩も頼まれていたので、ちょっと言ったら、どんどん歩きたいこめと結局海まで歩いてしまい、2時間半コースになってしまいました…。それでも全然物足りなさそうなこめですが、家に帰ってきた時に、お疲れさまー、と手を前に出すと、ちゃんとハイタッチしてくれるこめでした。
私は明日筋肉痛になりそう。
春なので、卒業式も。卒業式だった生徒さんが、お写真を送ってくれたりして、あんなに小さかった子が、大きくなったなあ…なんて、私も感激しているところです。来月からは、高校生や大学生や社会人になるのですね…応援です!!
そして、実はこの半年ほど、高校入試を受ける生徒さんに、受験まで数学を教えて、と言われ、毎週教えていたのでした。
こうやフルート教室、数学コース開設?!(笑)
私で良いのか…???とも思いましたが、頼まれたことはなんでもしましょう。私も受験の時にはできてた(と思う…)んだし。
と、参考書や問題集を買い、まず私が必死こいて数学をやり…お盆あたりは夏期講習状態で夫に数学を教わっていました(笑)
中学生の時に、全校で集まる行事のほんの短い休み時間に、久しぶりに会った先輩に、数学の証明が分かんないですー、と、雑談程度にお話ししたことがあります。そうなんだねー、と、にこにこ聞いていた先輩、その行事が始まるまでのほんの短い時間に、私が分からないと言った証明問題の答えと解説をサラサラっと手持ちの紙に書いて渡して下さったのです。
…かっこよすぎる…
それでだいぶ証明は理解できたし気合も入ったし、とにかく、先輩に憧れました。
あ、というわけで、そういう風に、生徒さんとかに、勉強分かんない、って言われた時に、サラッと教えてあげられるような人になりたい、とは思っていましたが…こうやって長期に渡って教えるのは初めてで。過去問買って解いたり、夫といろいろ対策を考えたりしました。
いやあ、数学教えてるんだよねえ、なかなか難しいねえ、なんて、某有名な高校に行っていた生徒さんにチラッとお話したら、次のレッスンには、
「よかったら私が使っていた数学のノートですが、まとめてあるんで使って下さい」
と持ってきてくれたり。
…かっこよすぎる…
数学を解きながら、すごく、自分の高校受験について思い出しました。
塾に通うのがものすごく楽しくて、塾が休みの日には塾のみんなで図書館に行って勉強したなあ。
私が受験勉強でメインに使っていたテキストは、全国の県立入試問題に出された問題が項目ごとに掲載されたもので、すごく良かった。それは、優秀なバスケ部の先輩に頂いたものだったのですが、先輩は、あとで聞いたらその後東京大学に入ったらしい…かっこよすぎる…
で、私はその先輩に頂いたテキストで勉強し、それは一学年下の後輩にあげました。後輩もそのテキストで勉強したようで、第一志望に合格しました!で、その後、東京大学に行きました。…かっこよすぎる…
っていうか、みんな、何。私も同じテキスト使ったのに!!(笑)
というわけで、数学と、時々理科を教えていました。
内容がけっこう変わっていて戸惑うことも。明らかに、忘れてた!じゃなくて、知らない言葉が出てきたり。
書かせる問題も多いし、今の方が、難しい気がします。あと、問題を解く、というか、考える気力が、やり続けてないと辛い。やはり、継続は力なり、なのですねえ。
生徒さんもよくがんばって、無事合格し、良かったです。そして、私もとても楽しかったです。
しかし、最近の若い子を見ていて思うのですが、シャーペンが細すぎる!!
私が愛用しているのはこれ!
金属製で重い、0.7mmです。気にいったものをずーっと使うので、もうこれを11年使っています♪
これ、芯なんて折れないですよー。滅多なことでは折れないです。
しかし、最近の子は、0.3mmを使っている子が多い。0.3とは何事か!せめて0.5を!!って思うのはオバサンなのかなあ…??お腹を冷やしちゃだめよ!に近いのか??
中学の時の先生が、鉛筆を使え!シャーペンの芯は折れやすいけど、人間の脳はシャーペンの芯が折れた時に思考が止まるんだぞ、と、仰ってました。
部活に教えに行ったり、楽譜に書き込んだり、の時に、みんなポキポキ折るのです…。それ、目に飛んで来ないか?と、心配になりますが…
しかし、ちょっと計算してみましょう。
0.3mm芯も0.7mmも、普通サイズの0.5mm芯も、大抵、同じ本数で同じ値段で売られています。
0.3mm芯一本の体積は、半径×半径×円周率×高さ、ですから、0.15×0.15×3.14×600=42.39㎣
0.7mmだと、0.35×0.35×3.14×600=230.79㎣
0.7㎜の方が、約5.4倍もお得です!!
折れないし。