温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

ペペロンチーノの夕食

2022年06月21日 19時51分00秒 | 料理
夕食は、具だくさんのペペロンチーノを作りました。


具材は厚切りベーコン、ホタテ、エビ、しめじ、キャベツなど。

レンコンチップス、コロッケ、ごぼうサラダ、チーズソーセージ



玉ねぎスープ
 

スイカ
美味しかったです。

今日観た映画は、燃えよ剣です。
二時間ちょっとの間に新選組の話を全て詰め込んであるので、駆け足でストーリーが進みます。
新選組の歴史を知っていないと、場面が理解しづらいかもしれません。

かなりの場面が岡山ロケです。
吉備津神社の回廊、吹屋ふるさと村、勝山の廃旅館や旭川の河川敷、高梁の頼久寺など見たことのある場所が出てきます。

アスファルトの道路に土を敷き詰めています。



京都に行っても、幕末頃の建物はほとんど取り壊されていて、池田屋の跡も居酒屋になっていたりするので、宿場町がそのまま残っている岡山で撮影したのでしょう。
ラストの函館の五稜郭の場面も、津山の鶴山公園の石垣が写っていたりしました。









居酒屋メニューの夕食

2022年06月20日 19時52分00秒 | 料理
夕食は居酒屋メニューです。


チータラとカニカマのとびっこかけ、さつまいも天

冷奴

とんぺい焼き

アジフライとフグの唐揚げ

ピリ辛モツ煮込み

チゲ鍋風スープ

ビール

シメの釜揚げちりめんおむすび

美味しかったです。

今日も酔っ払らってふらふらしながら、お風呂にJBLの防水スピーカーを持ち込んで音楽を聴きます。
アマゾンミュージックで、夏うたを選曲しました。




一曲目はBTSです。 結局活動休止は誤報だったみたいです。
懐かしい曲もあったりしていい感じです。











フランス料理ボンクラージュ

2022年06月20日 13時21分00秒 | グルメ
父の日のお祝いに、娘達がフランス料理のランチに連れていってくれました。
自宅から車で5分位の所にある、フランス料理ボンクラージュ。

今日のメニュー

前菜

ビール


穴子のガレット
冷製スープ

メインの、鶏もも肉のシェリービネガーソース


デザートとコーヒー



美味しかったです。










鉄板焼きの夕食

2022年06月20日 10時25分00秒 | 料理
夕食は鉄板焼きです。


冷凍焼鳥に塩胡椒をたっぷりとかけて、スパイシーに焼き上げます。

ソーセージととうもろこしは、弱火でじっくりと焼きます。

レモンサワー。 アルコール度数7度のがお気に入りです。


美味しかったです。





玉野ウインドオーケストラ定期公演

2022年06月19日 18時11分00秒 | 日記
今日は、玉野ウインドオーケストラ定期公演に嫁さんと行きました。 

 
途中のお寿司屋さんで昼食です。

元々は回転寿司でしたが、今はタッチパネルで注文すると、店員さんが一品ずつもって来てくれます。

あさりの味噌汁を注文しました。
あさりが山盛りです。

シャコ。以前は岡山の日生港でたくさんとれていましたが、今は小ぶりなのが、少ししかとれなくなっています。

中トロ

茶碗蒸し

のどぐろ炙り

うに

煮穴子の一本握り
これはフワフワで超うまいです。

シメの鉄火巻き

美味しかったです。



開演時間です。
席は既に満席です。1,000人位でしょうか。

クラリネットの先生がゲストです。

演奏のあと、花束贈呈。

休憩をはさんで、二部のスタートです。
カムカムエブリバディ主題歌のアルデバランとか、子供向けの歌、演歌、ビートルズなど。
名物のお母さんのトークが冴え渡ります。


途中でツバメガールズの登場です。
さっきまで、クールに演奏していたお姉さんが、曲に合わせてダンスを踊るのでたまりません。


団長もジュリーのコスプレをして盛り上げます。

この後、拍手が鳴り止まず、アンコール演奏して終了です。
本当に素晴らしい演奏でした。


















ビーフステーキとカレイのソテーの夕食

2022年06月18日 20時34分00秒 | 料理
父の日が近いので、今日は自分がメインで、ホテルの洋食コースみたいな夕食を作りました。



カレイのソテー、アンチョビバジルソース

牛もも肉のステーキ、バルサミコソース


コンソメスープ

よく冷やした赤ワインで乾杯です。


美味しかったです。






武蔵野珈琲でカフェランチ

2022年06月18日 12時38分00秒 | グルメ
岡山市内の武蔵野珈琲でカフェランチです。
評価点がかなりいいです。

店内の椅子はソファーなので、落ち着く感じです。
若い女性グループとカップルが9割位です。
皆んな、自分の部屋にいるみたいにのんびりとくつろいでいます。 
これが、評価点が高いポイントなのでしょう。


メニュー

朝しっかり食べていたので、ピザトーストとアイス珈琲にしました。

美味しかったです。



鰻丼とまぐろの刺身の夕食

2022年06月17日 20時41分00秒 | 料理
夕食は、鰻丼とまぐろの刺身です。
週末なので、嫁さんと二人で酒盛りです。


スーパーで買ってきた鹿児島産の鰻をフライパンで焼き直します。
フライパンにうっすらとサラダ油を塗って、皮目から焼いて行きます。日本酒を振って蓋をし、弱火でじっくりと焼きます。
蓋の蒸気抜き穴を、濡らしたクッキングペーパーで塞ぎ、圧力がかかる様にします。

5分ほどで柔らかくなるので、裏返し、蓋を外して、付属のタレをかけて中火でカリッと表面を焦がして完成です。
外はカリッと香ばしく、中はフワトロで口の中で溶けます。
柔らかさは、名古屋旅行の際食べた、ひつまぶしの鰻を超えています。 専門店に行かなくても、自宅で焼き直せば十分満足できる味になります。
本まぐろの刺身

焼き茄子
麺つゆと生姜おろし、花鰹で食べます。
ビールに冷酒

浅漬け

赤だし




美味しかったです。

食後のカットフルーツ



名古屋旅行⑨ - 温泉放浪記

名古屋旅行⑨ - 温泉放浪記

名鉄名古屋本線で、名古屋駅から神宮前駅へ6分ほどで到着です。歩いて熱田神宮に向かいます。神前結婚式をされている方がいました。御朱印を頂きました。宝物館へ中は撮影禁...

goo blog

 








割烹居酒屋みたいな夕食

2022年06月16日 18時57分00秒 | 料理
夕食は、割烹居酒屋みたいなメニューにしました。

今日の自分の担当は、イカと大根、じゃがいもの煮物と、カンパチの塩焼きです。
居酒屋メニューなので、30分ほどでパパッと作り上げます。 

イカと大根、じゃがいもの煮物

イカ、大根、じゃがいもをフライパンで炒め、すき焼きのタレ35cc、だし道楽5cc、牡蠣醬油10cc、水400ccを加えて蓋をします。
中火で25分煮込み、絹さやを加え2分煮込みます。
煮崩れするので、途中では一切混ぜません。
蓋を外して、煮汁がほとんど無くなるまで煮詰めて完成です。

カンパチの塩焼き

フライパンにサラダ油を引いて、中火で焼きます。
だし塩をパラパラとかけます。
裏返して蓋をして、1分ほどしたら火を止めて、予熱で火を入れ、ふっくら仕上げて完成です。


カツオのたたき

冷酒にビール



巻き寿司と稲荷寿司

豆腐と小松菜の味噌汁




美味しかったです。

8時過ぎから、岡山の後楽園の辺りでサプライズ花火が上がりました。


先週もサプライズ花火があったので、最近多いです。








水稲用除草剤散布

2022年06月16日 15時06分00秒 | 農業
田んぼに、水稲用除草剤のクリンチャーを散布しました。
ヒエがいっぱい生えているので、これを枯らすのが目的です。
長袖の作業服、長靴、マスクにゴーグルなので非常に蒸し暑いです。
噴霧機の音にびっくりして飛び上がった虫を捕まえるためか、ツバメが3羽くらい回りを飛び回っています。
8時前から噴霧機で3時間ほど散布して終了です。
ついでに、庭に防虫剤のスミチオンを10L散布しました。
サウナにでも入ったみたいに、全身汗だくです。

昼食は、嫁さんと近所の一仙へ
デミカツ丼と中華そばのセット。

美味しかったです。

帰宅して、キングヌーのライブを観ながらしばらく休憩です。

コンサートに行っているみたいで、いい感じです。



独特のスピード感と、透明感のある声です。

現代の若者達の悩みや苦しみを、そのまま歌にぶつけている様な感じです。
このため、多くの若者達から絶大な支持を受けているのでしょう。





レトロ喫茶店みたいなオムライスの夕食

2022年06月15日 18時47分00秒 | 料理
夕食は、懐かしい雰囲気のオムライスを作りました。
海老フライや唐揚げ、チキンライスは嫁さんと娘が作ったので、自分の担当はフライパンに溶き卵を入れ、チキンライスを加えてくるくる丸める仕上げのみです。

溶き卵には、水とだしを加えて混ぜ、焦げにくくしておきます。
後は、フライパンに入れて焼き、チキンライスを加えてトントンしながら、丸めて完成です。
よく火の通った薄焼き玉子で、チキンライスを包むのがポイントです。
チキンライスも、カモ井の粉末チキンライスの素と、ウスターソースで味付けして昭和感を存分に出します。
こうすることで、デパートのお子様ランチにあった様な、国旗の立ったインチキ臭いチキンライスの味になります。

あきらかに、合成着色料の赤色2号とかが添加されている雰囲気です。
アメリカでは、発ガン性が認められた事から使用禁止になっていますが、日本では認められなかったため、いくら食ってもOKです。


コーンスープ


美味しかったです。

メロンソーダにバニラソフトと、さくらんぼをのせたクリームソーダを合わせれば完璧かもしれません。

以前作ったことのあるクリームソーダ

昭和レトロなクリームソーダ - 温泉放浪記

昭和レトロなクリームソーダ - 温泉放浪記

先日、アマゾンで買ったメロンシロップを使って、クリームソーダを作りました。アイスクリーム、アイスクリーム用のスプーン、さくらんぼ缶メロンシロップとソーダ水メロン...

goo blog

 





90年代ポップスを聴きました

2022年06月15日 16時50分00秒 | 日記
天気がいまいちなので、自宅で90年代ポップスを聴きました。
部屋をリフォームした際、元々の和室の土壁の上にツーバイフォーみたいな壁を作って、断熱材も中に入れたので、結果的に防音壁みたいになっています。
このため、ライブハウスみたいな大音量でスピーカーを鳴らしても、家の外にはほとんど音漏れしません。
イヤホンで聴くのと違って、全身に音圧を感じるのでいい感じです。


聴いていると、当時の事を思い出してしまいます。
元気のいい曲が多いです。




懐かしかったです。

90年代ポップスの後は、活動休止が決まったBTS。


兵役のリミットが近づいていたのが一番の理由でしょうが、本人達からその事に触れることはありませんでした。
休養を取るのには、いいタイミングだったのかもしれません。

四年前に、吉本新喜劇のコントに参加してずっこけるBTS。 日本にも馴染み深いグループなので、活動再開が待ち遠しいです。









さんぽセルのニュースについて

2022年06月15日 07時15分00秒 | 日記
最近、小学生が開発した、さんぽセルについて、色々な賛否のニュースが流れています。
しかし、いい大人から片手が塞がるとか、体力が落ちるなどの批判が相次いでいます。
新しい事をしようとすると、まず悪い所をアラ探しして、とりあえず反対してしまうという、日本人特有の悪い所です。

しかし、本質的な原因は、日本のデジタル化スキルが世界最低レベルにある事です。


今のデジタル化の時代に、そもそも教科書を何冊も持って学校に行く必要性は全くありません。
メインのサーバコンピュータに、教科書や授業内容の情報を全て入れておいて、個人のパソコンやタブレット、携帯からアクセスして閲覧するようにすれば、教科書自体が不要です。
また、先生が授業の際に黒板に書いて、それを生徒がノートに書き写したりしているのも、時間の無駄に他なりません。

既に、サラリーマンの世界ではノートパソコンを携帯し、メールのやり取り、発注処理、表計算、会議資料の作成、社内テスト、出退勤の申請など、会社のシステムに繋いでほとんどの作業を行なっているのです。
iPhoneも会社専用のものを貸してくれたりします。 これにより、自宅でのテレワークも可能になっています。

にも関わらず、小学校や中学校などでは、ノートパソコンや、タブレットの持ち込みや、携帯ですら原則持ち込み禁止になっていたりするのです。 
本来であれば、入学時に学校が配布して授業に使い、子供の頃からデジタルスキルを向上させて、最低レベルの日本の状況を早く改善させなければなりません。

開発した小学生達からは、校長、市長、文部科学大臣、総理大臣に対して、通学の荷物を半分にする指導をして、さんぽセル自体を不要にしてほしいとの要望も既に出されているのです。









サーモン生クリームソースの夕食

2022年06月14日 18時44分00秒 | 料理
今日は自分がメインで、嫁さんに手伝ってもらいながら料理しました。
スーパーに行く前に色んな料理の写真をネットで見て、どんな夕食にしようかと大体決めます。そのイメージになるように買い進めます。
料理本とかレシピ本は、料理する際にほとんど参考にしていません。 肝心なコツの部分の記載が欠落している事が多いのです。
天ぷらをする時に最も重要な、天ぷら粉の冷やし方とか混ぜ方、海老の下処理の伸ばし方など、ほとんどの料理本がちゃんと書いていないのです。
やはり、プロの料理人は簡単にはコツを教えたくないのでしょう。

日本の会社でも、ISOマネジメントシステムを導入して、業務マニュアルの整備をしている会社も多いと思いますが、実際の仕事のマニュアルとしてはほとんど役に立っていません。
年に一度のISO外部監査を通す為だけに存在しているのです。 
なぜかといえば、きちんとしたマニュアルがあると、新入社員でも一年ほどでベテラン社員と同じレベルになってしまうのです。

案外、日本の製造業が衰退したのは、まるで寿司職人みたいに、10年以上下働きして辛抱しないと一人前になれない様な、仕事を簡単には教えない風習がある事かもしれません。



前菜をワンプレートに盛り付けます。

コンビーフ、ローストビーフ、生ハムチーズ巻き、冷製パスタ、鶏唐揚げ

メインのサーモン生クリームソース

サーモンに塩胡椒して、小麦粉パウダーをまぶします。
フライパンにオリーブオイルを引いて、中火で皮目からじっくり焼きます。
こんがり焼けたら裏返して、蓋をして1分焼いて火を止め、余熱で中までふっくらと火を通します。
水200ccとコンソメ、だし道楽、岩塩でスープを作り、しめじ、生クリーム200ccを加えて弱火で温めます。
皿にサーモンと茹でブロッコリーをのせて、先ほどの生クリームソースを加え、とびっこをトッピングして完成です。



美味しかったです。