昨日、一昨日と書き込んだエントリーを読み返すと自分の心の弱さが見えてきて反省しますね。恥ずかしいです。パラグライディングに限らずアウトドアスポーツでは、最終的には独りぼっちでやるもので、克服する相手はあくまでも自分自身であるということです。弱い自分、逃げる自分、不安な自分をしっかりコントロールして未知の領域へ攻め込まなければ進歩なんてないのです。そこら辺は科学者の仕事と同じと思ってます。危険だからこそ安全が声高に語られるのであって、そもそも安全なものだったら誰もなんも言わんのですな。ただ浮いているだけでいいならコンディションのいい時にテイクオフ前でうろうろしていればいいのであって、それがいやならリスクをとって高度を上げ、さらなる空域へ滑空して行くしかない。パイロット証は自分の責任でそれにトライするためにとったはずなのだ。
サントリーの第三のビール"THE STRAIGHT"を飲んでみました。缶に「のどに、ぐっとくる」と平仮名で書いてありますが・・・たいしてぐっときません。アルコール度が高いなってのは分かりますが。味も香りも薄ぺらでサントリーらしいといえば、らしいですな。まあ、第三のビール・・・つまり偽ビールで酔いたいって人にはいいかもしれません。不味くはないですよ。不味くはないのと美味しいのとは違うんだよね。ざんねーん。
本日のお酒:連峰白山 + SUNTORY リキュール(発泡性) THE STRAIGHT
サントリーの第三のビール"THE STRAIGHT"を飲んでみました。缶に「のどに、ぐっとくる」と平仮名で書いてありますが・・・たいしてぐっときません。アルコール度が高いなってのは分かりますが。味も香りも薄ぺらでサントリーらしいといえば、らしいですな。まあ、第三のビール・・・つまり偽ビールで酔いたいって人にはいいかもしれません。不味くはないですよ。不味くはないのと美味しいのとは違うんだよね。ざんねーん。
本日のお酒:連峰白山 + SUNTORY リキュール(発泡性) THE STRAIGHT