goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

もう少しなんとかならんか

2012-06-11 22:30:24 | たわごと
大学1・2年生に内々定 ユニクロ、約10人に(朝日新聞) - goo ニュース
大学はユニクロで働くために必要なスキルを教育したりしていないんで、ユニクロにとっては何年生を採用しようがあんまし変わらんと思うが・・・2年先、3年先の採用計画が今からできてるんですかね? まあ、10人くらいならなんとでもなるのかな。柳井社長さん曰く、「大学が休みの時に店舗で仕事を経験し、卒業と同時に店長になることを目指してほしい」ってことですから、ユニクロは大学教育に何にも期待してないってわけですな。ま、そういう会社なんだ。
おいら、就職協定なんかなくていいと思うよ。早めに就職が決まると勉強しなくなるやつは、今まで通りのシステムでもろくに勉強しないだろうしね。w だいたい文系は最終学年になったらヒマになって就活にかなり時間がさけるだろうけど、理系は逆に学年が進むに連れて時間がとれなくなります。フェアじゃないと思うんだ。

昨年、大学生らの自殺 初の1000人突破 就職失敗で孤立感(産経新聞) - goo ニュース
前にも似たニュースが出てたと思うけどなぁ・・・。まあ、昨年度はホントにひどかった。それは事実。自殺に至った子がそれだけいたということは、心を病んだ子はもっともっといるのですよ。若年層の死因のトップが自殺だなんてひどい国だ。就活にだらだら4年かけた方が、追いつめられ感が軽減されると思うんだけどなぁ。

子どもの貧困率、日本ワースト9位 先進35カ国中で(朝日新聞) - goo ニュース
ずいぶん前の統計ですが、この国の個人の金融資産の3分の2が老人世代が持っているわけでして、子どもの貧困率がワースト9位で済んでて良かったね・・・ワースト2位の米国よりかはずいぶんマシ。まあ、この国の現役世代とその子供達はそんなに豊かではないというのは事実でしょう。そもそもいったいこの貧困率をどういう計算して出したんかよーわかりません。上位は北欧諸国なんですが、かといって北欧が理想の社会かというと、「ホンマにそうかいな?」という疑問もあります。課税最低限度なんかなくて100円でも収入があれば3割はもっていかれ、消費税は20%を軽く越えてるわけです。人口も経済規模も小さいから手厚く出来てるだけのような気がする。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする