遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

三振かホームラン

2017-06-18 22:42:35 | 大学生活
夜中、目が覚めた胃が気持ち悪かった。ムカムカムカムカして・・・トイレに行って吐いた。2度3度と布団とトイレを往復して便器とお友達に。腹も下してた。ウィルス性か疑ったが、熱はなかったんでそうでもなさそうだった。

なんとか寝たが、早朝に目を覚ますとマー君が炎上してた。
<MLB速報>マー君、3本塁打を許すリーグワースト被弾でまた勝てず
田中将大に「悪夢のようなシーズン」メディアも炎上(日刊スポーツ)
先発して4イニングの間に10の三振を奪ったのはヤンキース史上初だそうだ。しかし、この短い間に特定の選手に2発連続でホームランを打たれた。三振をとったのは相手にボールを振らせた場合ばかりで、ストライクゾーンで勝負した球はやられた。球質が軽いのだ。だから三振かホームランしかない。これは日本人投手全般(野茂投手以外)に言えることやけどな。上原投手や岩隈投手のようにコントロールを極めるしかない。まあ、ヤンキースの場合は保守のリードもあかんと思うけどな。

体調はぼろぼろでしたが、仕事はあるので出勤。実験もやりたいしな。さっさとLarge Prep済ませて次に進みたいんだよ。独りでやってるから、休めば完全ストップや。

ライチョウのふ化に成功=19年ぶり人工繁殖、富山で―環境省
ライチョウ、人工繁殖で初のひな誕生 富山 (日本経済新聞)
らいちょうのタマゴが孵りました。富山市ファミリーパークの人、記者会見で泣いてた。同じ生物学でもこういう仕事に取り組む人っていいなぁ。

本日のお酒:なし(今もおなか気持ち悪いんだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする