遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

あかん週末

2017-06-16 22:50:52 | たわごと
ほんまに寒かった。朝は・・・昼になると蒸し暑さに耐えきれなくなってネクタイ外しました。
来週は雨の日が増える 梅雨前線が北上 (tenki.jp)
明日は今日よりも寒暖の差が大きく朝寒くて昼に暖かい。風は北風。明日も北風。あかん週末です。ほんで次の週末は雨でーす。梅雨前線さん、イラッサーイ。orz

週末のことばっかり考えるのは健全なことなのですよ♪
夏場の金曜日、頭の中は週末のことばかり-早め退社認める米企業続々 (BLOOMBERG)
この記事は金の午後を半休にした企業のお話。こんなやり方で優秀な人材が集まるんかねぇ・・・集まるな。たぶん。www
この春にプレミアムフライデーとかゆうて、国中に無視された日本政府が地たんだ踏んで悔しがるネタです。まあ、アメリカ人でもハードワークする人は土日も出てきて働いてますよ。テキサス大時代のボスはそうだった。

ほんと『プレ金』って、なんなんだろうね?

ところで、国会終わったの?
加計学園「総理の意向」発言ない=内閣府調査、文科省文書と食い違い
トランプ大統領 「司法妨害の話はでっち上げ」
太平洋の両端で、嘘かホントかつじつまの合わない攻防が白熱しています。トランプ大統領の方は、本当だったら弾劾にまでいきそうな深刻な話なんですが、安倍総理の方は本当だったとしても、「それがなんなん?」というような軽いネタ。あほらしいなぁ。

日本でのこの騒動、「文部科学省」の一人負けだな。うん。

文部科学省のPCに搭載させるべきOSはこれ♪
無駄なデータ忘れます 「人間らしい」忘却OS開発 (虚構新聞)
このOSをパソコンやスマートフォンに導入すれば、無駄なデータの節減と効率化が図れます。「使う予定のないものを後生大事に取っておく『もったいない』の精神が肥大化の元凶。いらないデータはさっさと捨てた方がよい」というのが基本コンセプト♪ 
昔、コンピュータの動作をよくするためにハードディスクの中の断片化を解消する作業を良くやりましたが、消せずに残している大量のファイルのせいで必要なファイルが出てこないのも問題でした。OSが自然と忘れてくれるのにもメリットがありそうです。実際僕らの脳はそうやって機能していると思います。
これまで記憶媒体の容量を上げるに連れて、データの容量を上げていきましたが、もうそれはその辺で止めて、古いデータに対してはジワジワとファイルサイズを下げて劣化させながら忘れさせてくれてもいいような気がします。写真は古くなるとセピア色になるからええのだよ。個人用のはいいけど・・・仕事用のは怖いからあかんがね。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする