遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

もうそれに適応せんと

2020-08-23 23:30:48 | たわごと

北風が入ってたんですが、ぬるかったなぁ。夕方すこーしだけ雨がぱらついた程度でした。
gooニュース
今日は西日本や東日本で天気急変のおそれ沖縄は荒れた天気に

台風8号(バービー) 発達しながら北上 非常に強い勢力へ 警戒点は?  (tenki.jp)
台風8号北上でフェーン現象か
25日(火)以降は日本海側で40℃近い暑さに(ウェザーニュース)

明日も晴れて不安定っポイかもしれませんが、傘はいらんでしょう。火曜は日本海に進出した8号くんが引き込む南風で40℃・・・先日浜松でマークされた日本最高気温は北から太平洋側へ吹き込んだ「フェーン」による熱波だもんな。フェーンによる気温上昇は金沢よりも富山の方が顕著なので、富山の人要警戒だ。

どーしてこーゆーことするかなぁ・・・
「日本から出て行け」「学校つぶせ」…部活クラスターで中傷電話、生徒の写真も拡散(読売新聞)
こーゆーことする人をこそ捕まえて晒すべきだと思うけど、本人は正義の味方気取りなんだろうな。ハラタツなぁ。それでは、サッカー元日本代表の本田圭佑選手のお言葉を引用しておきましょう。

「サッカー部の皆さん、コロナ感染に関して謝罪する必要なんてないよ」「また治ったら夢に向かって頑張れ」

ゼロにはなんないってば。
新型ウイルスと「永遠に共存」の可能性 英専門家が警告 (BBC)
まあ、もうすでに言われてることですが、新型コロナウイルスは一度感染して免疫を得た筈なのにまたかかってしまう。たぶん、旧型を含めてコロナウイルスはそういうもんで、去年ひいた風邪をまたひいたりする。もしワクチンで封じようとするなら定期的に打ちつづけないといけないと英国の非常時科学諮問委員会(SAGE)の委員サー・マーク・ウォルポート氏はいいます。今は世界の人口が増えて人の移動も頻繁で長距離です。感染を抑え込むのに成功したと思える国でも最近は再び感染拡大が始まってます。一国でどうにかできるもんではないでしょう。それだけに時間はかかりますが、もうそれに適応せんとしょうがないみたいです。

マイクロツーリズムの時代が始まるんやろな。
アングル:世界の観光都市が需要消失の危機、新戦略で出口模索 (REUTERS)
ついこの間まで「オーバーツーリズム」が問題になってて、金沢に住んでると行楽シーズンになると街へ出て食事するような気にならなかった。どの店もいっぱいだからだ。行楽シーズンといっても日本のだけではなくて中国の春節の時期もアウト。
最近の展開は極端なので、観光業界の人には気の毒だけど、これを機に地元民のリピーターを大切にしてほしい。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA APLE ALE + VALIANO CHIANTI CLASSICO GRAN SELEZIONE 2015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする