フェーンによる高温は独特で辛いっすね。
石川県内、全11観測地点で「真夏日」(北國新聞)
gooニュース
体温超える危険な暑さに山陰・北陸など
gooニュース
<26日の天気予報>厳しすぎる残暑が続く
フェーン現象による高温続く
27日(木)にかけて熱中症に警戒を(ウェザーニュース)
明日も続きそうです。
暑さは勉強の敵なんだ。
gooニュース
NY市、屋外授業実施へ=コロナ対策、道路・公園も活用
エアコンつけた教室の換気、窓開け対角に スパコン富岳(朝日新聞)
暑さ、感染対策どう両立 体育で半数がマスク着用 扇風機設置も冷房恋しく(中日新聞)
早々に夏休みが終えたところで熱波がやってくると大変だ。NY市は緯度が高く、そんなに暑くないんで密を避けるために外で授業したりするようですが、日本でこれやると子供がバタバタ倒れるわなぁ。富岳による解析が参考になればいいんですが・・・。
やっと日本政府が教育に関してまともなこと言い出した。
コロナ収束後の教育「少人数学級の指導体制など検討を」首相 (NHK NEWS WEB)
収束後と言わず、少人数学級はすぐに取り掛かるべきだ。どの辺で収束したか明確にならない可能性もあるし。新型ウイルスの性質を考えると若い教師を増やすことはリスクを小さくする。リモートを使う仕事は高齢の先生がすべきで、若い先生は子供たちと対面で仕事することでバランスが取れる。子供たちにもコロナ後の「新しい生活」の様式を明確に示せるだろう。
前から言われとったことですよ。確認ができただけ。
香港で新型コロナ再感染を確認、症状はなし 香港大が発表 (CNN)
新型コロナ、欧州でも2人が再感染 オランダとベルギー=報道 (REUTERS)
ウイルスがだいぶ変化してきて区別がつくようになると2回目に別タイプのウイルスが感染したら、それが証拠になります。以前から言われていても科学的にはちゃんと根拠を示すのが作法ですから、まあ初確認ってわけですな。ただ、香港の例では2回目の感染では無症状で、ベルギーでも軽いとのこと。主な重症化の原因がサイトカインストームだとすると、自然免疫で対処できてしまえばそれは起らないんじゃないかな。ただ、自然免疫はその都度の対応だから、風邪は毎回ひくわけでして・・・・コロナ型ウイルスはそうやって我々と共存してきたんでしょう。
本日のお酒:CARTAIN CROW EXTRA PALE ALE + 立山 特別本醸造