晴れました。今日は朝イチでcovid19のワクチン接種を受けたので、遠出せずに金沢市内をうろうろ。近江市場で親父の誕生日の贈り物を発送。明日か明後日に着くでしょう。カニじゃないよ。
gooニュース
きょう11日日本海側は雨や雪北日本は平地で積雪も晴れる所でも風冷えに
明日11月12日(日)の天気予報
日本海側は雪や雨で落雷にも注意 関東も雨に(ウェザーニュース)
12日〜13日 大気状態が非常に不安定 落雷・突風など注意 (NHK NEWS WEB)
晴れたのはいいけどバイク移動には辛い寒さでした。フリースの上にウインドブレーカーを羽織るべきでした。明日から天気は不安定で雨混じりの日々になりますね。車のタイヤをスタッドレスに履き替えるのも予約済みです。
インフルエンザのワクチン接種は先月に済ませてあります。今月が対新型コロナで、来月は対帯状発疹のワクチン接種を受ける予定です。帯状発疹のワクチネーションは、2ヶ月後にもう1回です。
正確には「ポッキーの日」ではなく、「ポッキーとプリッツの日」です。
11月11日は「ポテトの日」であり「ポッキーの日」であり「立ち飲みの日」でもある事実(ガジェット通信)
KOBE豚饅サミット 11月11日を“豚饅の日”とする神戸で開催 (NHK NEWS WEB)
「もやしの日」に訴えた生産者の窮状 新聞広告が動かした3円の壁(朝日新聞)
中国「独身の日」 節約志向の中、値引き合戦 日本ブランドは苦戦(毎日新聞)
豚饅の日がなんで11月11日かというと・・・豚の鼻が11に見えるからだそうです。強引だ! この日を豚饅の日としているのは神戸ローカル。そもそも「豚饅」という言葉に違和感がないのは関西人くらいじゃないか? 「肉」といえば牛肉を指すので。関西では肉饅ではなく豚饅なのです。僕は蓬莱551の豚饅にウスターソースと辛子で食べるのが好きです。
さて、もやしの日。新聞に「安さばかりを追求していては、もう続けていけない状況です」と訴える広告をもやし生産者協会が出した。1年で1割の価格上昇だそうです。
そうれはそうと、独身の日(中国)。売れ筋が贅沢品から生活必需品にシフトしているらしい。中国経済の調子が悪くなったというのは事実だろうが、もう一つの理由は、独身の日に爆買いできる層がもう十分豊かになっているのも事実ではないかと思う。
電子媒体の弱点。特に災害大国日本では、一度事が起こると現金が最強であることが体験的に知られている・・・はずなんだけど・・・。
gooニュース
クレジットカード障害、全国的に影響 駅や飲食店、ディズニーランドでも…ネット上では「現金は裏切らない」
カード大手ジェーシービー(JCB)の子会社で、各カード会社と加盟店を結ぶ決済システムを運営する「日本カードネットワーク」で起きた障害だそうです。日本ではカード会社と加盟店を結ぶシステムを運用する事業者が複数あって他の事業者のシステムでは通常通り決済できていたそうな。まあ、使う側も複数種のガードを持つのが懸命ってことなのかな。
本日のお酒:なし