遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

適当な距離感

2023-11-12 23:31:57 | たわごと

冷えたねー
gooニュース
県内は冷たい雨2地点で今季最低気温

北陸から山陰で雨雲が発達
明日にかけ局地的な雷雨や突風、霰などに注意(ウェザーニュース)

13日にかけ大気の状態が非常に不安定に 落雷や突風に注意 (NHK NEWS WEB)
北陸 冬に大雪をもたらすJPCZが日本海で顕在化 14日まで警報級の大雨に要警戒 (tenki.jp)
これから寒気がどんどん入ってくるらしいです。JPCZ (Japan-sea Polar airmass Convergence Zone:日本海寒帯気団収束帯)は、冬季日本海に高度約1 kmで数日程度の間ほぼ同じ場所に停滞する長さが1000 kmに及ぶ風の収束帯(前線のように風がぶつかる場所)が現れることがあり,この収束帯のことです。記事をクリックしたら衛星写真が見れます。

まあ、特別天然記念物様は無敵ですから、ニホンカモシカはしょうがないなぁ。福岡の猿はよく街に出てきて報道されますね。
玄関前ドキッ「クマかと…」 松登さん撮影 小松・中海町内にニホンカモシカ(北陸中日新聞)
gooニュース
また住宅街にサル ベランダから室内の様子伺いゆっくりと立ち去る

とにかく、野生動物のテリトリーが広がったのは人間が優しくなったと同時に人口が減ってテリトリーが狭くなってきたってことでしょう。

それはそうと熊は、社会問題ですね。
人を怖がらなくなったクマ…柿の実食い荒らす・桜の木の上に7時間・田んぼで男性襲う(読売新聞)
執拗なクレーム「かえってクマとの共存妨げる」 学会が緊急声明(朝日新聞)
この問題でも、敵は人間だったりします。なんですかね、クレーマーって・・・ちゃんと駆除する法体系を持った方がいいと思います。「自由」と「権利」を取り違えています。学会が理を持って説明してもダメでしょう。社会全体で無視するしか・・・・。

世界はすごい。
gooニュース
サーカス脱走のライオン、町を5時間徘徊 伊

ワニに襲われた男性、かみつき返して撃退 オーストラリア (CNN)
サーカスのライオンの脱走は迷惑どころじゃないな。ワニに噛みつき返すのは、なんか凄すぎて訳がわかんない。まあ、ただのラッキーで生き残ったからこそニュースになっただけと思いたい。

動物との共存とかこちら側から言っても相手の動物には伝わらないから、あくまでもこちらの行動でなんとかするしかないわけで、「クマとの共存」とか言っても一緒に暮らすわけではない。ワンコやニャンコでさえ、100%こちらの都合にわわせてくれるわけではなくて、適当な距離感が取れてないといけない。

僕はワンコに対しては近すぎるみたいだが

本日のお酒:SAPPORO CLASSIC + 萬歳楽 純米吟醸 生詰原酒 ひやおろし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする