今日は穏やか天気。明日も。
gooニュース
【11月26日 今日の天気】全国的には寒さ少し和らぐも東京は真冬並みの厳しい寒さに
火曜日から北日本で荒天のおそれ
週中頃は再び冬型が強まり雪に(ウェザーニュース)
前線通過で冬型の気候になるのは明後日以降のようです。
やはり暖冬になるみたい。まだ飛べる日があるか??
北陸の3か月予報 気温は平年より高く降雪量は少ないか (NHK NEWS WEB)
〈以下引用〉
12月からは、寒気や湿った空気の影響で平年と同様に曇りや雪、または雨の降る日が多くなる見通しです。
ただ、南米ペルー沖の海面の水温が平年より高くなる「エルニーニョ現象」が冬にかけても続くことで、日本付近に流れ込む寒気の影響は小さく、冬型の気圧配置が現れにくくなると予想しています。
このため、12月から来年2月にかけての3か月通しての気温は平年よりも高く、ことしの冬は、暖冬になる可能性が高い見通しです。
一方で、降水量はほぼ平年並みになりますが、気温が高いことから、雪ではなく雨として降る日が多くなることで、降雪量は平年よりも少なくなると予想しています。
金沢地方気象台は「降雪量は少ない予想ではあるが、一時的に強い寒気が入ると、暖冬でも過去に大雪となったことがある。冬への備えは、例年通り早めに行ってほしい」と話しています。
雪より冬の雨の方が冷たくて辛いんだけど、雪かきをしなくて済むならありがたい。
なんだか天候以外は、コロナ禍がすぎて「普通の冬」になった感があります。
北陸の冬 ヒートショック・急増するインフルに注意 湿度の適正管理で暖房費節約も (tenki.jp)
暖房費が節約できるなら、そうしたいな。この冬は毛布にくるまって過ごそうか・・・・。www
ヒートショックに関しては、血圧のコントロールをしっかりすることだな。インフルにはワクチン接種済みだ。プール熱やマイコプラズマにも気を付けよう。子供の風邪だけど、大人が感染しないわけじゃない。
カピバラの入浴の全国大会では勝ててないんだが、全国にアピールはできてるみたい。
寒さ苦手なカピバラの姉妹 「ゆず湯」で体温める 石川 能美 (NHK NEWS WEB)
11月26日は「いい風呂の日」なので、カピバラさんは地元の温泉にゆずを入れて入ったそうです。なんと贅沢な。
僕は昨日温泉に入ったけど、今日はうちの風呂でした。学生のレポートのチェックに時間がかかって湯涌に行く時間がなかったです。
今日のお酒の大慶は、今季最後のボトルだと思います。武蔵が辻のエムザの地下で1本残っていたのを見つけました。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り やわらか仕立て + 大慶 純米大吟醸 無濾過 + 立山 特別本醸造