遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

大人も要注意

2023-11-14 23:30:25 | たわごと

曇ったり晴れたり雨降ったりで不安定。明日もかな・・・。
gooニュース
【11月14日 今日の天気】朝は西〜東日本で今季一番の冷え込み 日中は北風おさまり寒さ和らぐ 日本海側は雨や雪の範囲狭く

明日11月15日(水)の天気予報
関東から四国は雲の多い空 全国的に朝晩の冷え込み続く(ウェザーニュース)

今朝は昨日ほどの冷え込みではありませんでした。明日は能登半島の西側に小さな低気圧ができそうな感じですが、雨量はそんなになさそう。

この時期の激しい天気はだいたい寒冷前線の通過。
【気象予報士が解説】気温急降下!秋は「寒冷前線」の動きに注目(読売新聞)
日本海側は前線が海から移動してくるんで無傷のやつがドーンときます。だから激しい。地上を通過するうちに弱るので、太平洋側は日本海側ほどではないです。

んで、体調も悪くなる。
gooニュース
突然“冬の気温”…寒暖差で「せき」や「鼻炎」が悪化も 入浴中の「ヒートショック」にも注意 【#みんなのギモン】

僕もやられた。めっちゃ鼻水・くしゃみがでる。

〈以下引用〉
気温差が3℃で悪化するおそれがあるのが「せき」です。大谷院長によると、3℃以上の気温差がある、3℃以上下がった場所にいきなり行くとぜんそくが出やすくなり、せきが悪化する報告があるといいます。これは気管支が冷たい空気の刺激でむくみ、気管の内側が狭くなることで呼吸が苦しくなるそうです。
続いて、気温差が7℃以上あると「鼻炎」が生じやすくなるそうです。これは実験データがあり、冷たい空気を吸うことによって自律神経のバランスが崩れ、血管が開いたり縮んだりします。そこで鼻水が出てくるそうです。
そして、気温差が10℃以上だと「血圧が急上昇」します。温度調節できた室内にいる限りにおいてはいいですが、それが屋外に出て気温差が大きくなると、血圧が急に上がって倒れてしまうことも、最悪あるそうです。

そういえば、最近血圧が高めの朝もあるな。でも、130 mmHgは切ってるので大丈夫。

インフルやコロナだけが風邪じゃないんよ。
プール熱 3週連続で過去10年最多を更新 国立感染症研究所 (NHK NEWS WEB)
プール熱がすごく増えてるそうです。そして、溶連菌感染症も。どちらも子供がかかる風邪ですが、コロナの間にこれらのウイルスたちに対する免疫を失ってるんで、大人も要注意です。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする