goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ビジネスには最適か?

2012-06-20 22:04:37 | たわごと
MS、自社開発タブレット 「3強争い」戦略転換(産経新聞) - goo ニュース
正直、第一報を目にした時は、おもいっきりバカにしてて気にしてなかったんだが、Windows8をOSとして動作すると知って、「俺には関係ないけど業界では大変なことなのかもしれない」と思いました。よー考えたら、マイクロソフト社がタブレットを売る時にAndroidを搭載させるわけないですね。Androidが先行しているとはいえ、マイクロソフト社がそんなもの売ったら確実に他社のタブレットはおろか、ラップトップコンピューターのシェアを荒らす。なぜならWindows8で動くんなら当然このタブレットはOfficeを乗せられると予想するから。そうなるとビジネスユースには最強かもしれない。逆にもしそうじゃなかったら、この会社は何がしたいのかよー分からないな。(笑) iOS用Officeをグズグズ出さなかったのはこれが理由だったのかもね?!
蓋がキーパッドになるマイクロソフト社製品のださいデザインを雲の上のジョブズは指差して笑っていることでしょう。彼は「余計なもの」「カッコ悪いもの」を製品からなくしていくことで成功させてきたのですから。新しいiPhoneやiPadに音声入力システムSiriを乗せたのは画面に指でタッチする動作さえなくしたいと思っていたはず。

採用と相性がよいSNS、Twitterよりもブログ[garbs](CAREERzine) - goo ニュース
昔は就活のエントリーなんて、ハガキを出しまくってたんだが、今はコンピューター持っててネットでアクセス。というとこまでは、まあ、分かるんだが・・・なぜにSNS? そういえば、うちの院生も今年の秋ぐらいには就活用にフェイスブックのアカウント作るって言ってたな。

Twitterやブログを精査されたら、僕は一巻の終わりのやうな気がします。うん。僕がもし就活するなら閉鎖します。(笑)

本日のお酒:南 特別純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の夜

2012-06-19 20:18:33 | たわごと
高気圧張り出し、異例の上陸=6月は8年ぶり―台風4号(時事通信) - goo ニュース
和歌山県南部に上陸ですか、昨年土砂崩れでたいへんな思いをされたので心配でしたが、もう既に通過してしまってて、これといったニュースが流れて来ないので無事だったのでしょう。彼の地は台風が頻繁に通るので、そうそうやられっぱなしじゃないのですな。
今(午後8時)は愛知県南部に再上陸した模様。うちの研究室の院生君は名古屋出身なんですが、親から電話が来て気をつけるようにいわれたそうです。親御さんの方がよっぽど注意しなきゃなんですが、やっぱ親なんですね。ありがたいもんです。
北陸が暴風雨圏に入るのは今夜遅くになるようです。

今シーズンの台風、日本への上陸数は3個前後の見込み―ウェザーニューズ、2012年「台風傾向」発表(インターネットコム) - goo ニュース
5号も絶賛接近中なので、今シーズンはあと1つですか?? んなわけないでしょう。(笑)

台風は高気圧のヘリをなぞるように移動します。いつもならそのコースは太平洋の遥か沖を通過するだけなのに、今年は6月ですでに太平洋高気圧が強くて日本を襲っているのだそうです。6月に台風が日本上陸したのは8年前、その夏は猛暑でした。太平洋高気圧が強かったんですね。きっと・・・・さて、今年は?

生物サンプルを予備保存=基礎生物学研と旧7帝大が創設(時事通信) - goo ニュース
阪神淡路大震災では神戸大学が被災して、当時酵母ゲノムプロジェクトで塩基配列決定に取り組んでたラボのDNAストックがやられてしまったことがありました。世界で分担していたプロジェクトだったので同じコピーが米国にもあるので大丈夫だったと記憶しています。東日本大震災でも東北大と筑波大、そして、筑波学研都市にある多くの研究所で大切なストックが失われたはずです。そういう意味で、自然災害の百貨店日本がタイプカルチャーコレクションを大々的に整備するのは不可欠なのでありますですよ。もちろんすでにそういう活動をしている機関はあるのですが、より良いシステムを構築する努力は必要でしょう。いろんな意味でこれからこの国は、これまでの財産で飯を喰う準備をしておいた方がいいと思うからです。
いつまでも右肩上がりで発展し続けるわけがないのです。

本日のお酒:南 特別純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来は自力で

2012-06-18 21:41:17 | たわごと
なんか体調悪くてですね。あんまし書けないかもしれない・・・。

欧州は一層努力を=安住財務相、中国副首相と一致(時事通信) - goo ニュース
ギリシャの再選挙の結果でましたね。んで、組閣はできんのかな?w まあ、そもそもボールはドイツの手にあります。ギリシャ側にろくな選択肢ありませんよ。出来ることは、忍耐と我慢と辛抱と・・・・。助けることが出来るのは、ドイツだけなのです。そのドイツも苦しい中頑張ってる。年金支給年齢なんか67歳からだそうですよ。ギリシャは65歳(61歳という話もある)。ね? ドイツ国民だったら、「ふ・ざ・け・る・な・!」って気持ちになろうってもんです。
このタイミングで開かれるG20の会合はとても重要です。G7じゃどうしようもない。危機の当事者だもん。w G7の『G』はGreatじゃなくて、Goneじゃないかと言われてもしょうがないよね。欧州から飛んでくる火の粉から世界経済を守れるとすれば、東アジアの2大国(中国にやる気があるかどうかはさておき)。てなわけで、上のニュースを拾ったわけです。アジアの国に欧州諸国が「努力しろ」と言われるなんて、近代史をひも解いても出てきませんよ。痛快だっ。(笑) 将来振り返ると、この時期が『大国』のメンバーが大きく変わった転換点となってるかもしれませんね。
この危機は欧州が粘りに粘って先送りに先送りを繰り返して引き延ばしてきたのです。本質はギリシャの借金などという矮小なもんではないのです。ここまでやって不良債権を処理できてない大金融機関を助ける必要があるのか、欧州各国は覚悟を決める必要があります。日本は小泉内閣時代にやったし、米国もリーマンブラザーズを切りました。ただ、日米は一国だけの問題なので処理出来たと言えます。欧州は国際的な合意をもって切るべきものを切らないといけない。でも、難しくてもやらなあかん。震源はギリシャでも、揺れてるのはそこじゃない。

防衛大、ミャンマー軍幹部候補生受け入れへ(読売新聞) - goo ニュース
なんか日本の政権はグダグダですが、けっこう賢く布石を打ってますな。これから東南アジアは大事ですよ。経済でも安全保障でもね。うん。
良くも悪くも中国中心に振り回されてますが、それを巧く利用すれば日本にもやれることはいっぱいあるわけです。

新潟・佐渡沖で石油・ガス量調査へ=国内最大級の面積―経産省(時事通信) - goo ニュース
こっちは経産省の仕事♪ 掘らなくてもいいんですよ。あるってことを世界に発信することが大切♪ 国威発揚の仕方にもいろいろあるってわけです。海洋大国日本のすごいとこを見せてあげましょう。

日本抜き、潜水6671メートル=深海と宇宙で国威発揚―中国(時事通信) - goo ニュース
中国は15日に3人乗り潜水艇「蛟竜号」が太平洋のマリアナ海溝で水深6671メートルの潜水に成功し、日本の有人潜水調査船「しんかい6500」が持つ6527メートルの潜水記録を抜きました。そして今日、女性クルーの乗った有人宇宙船を宇宙ステーションに自動操縦でドッキングさせることに成功しました。日本と中国で20世紀のアメリカとソ連のようなことをすることはないですが、賢く国家の持つ力や可能性を見せていく努力は今世紀も必要だと思います。

台風4号、19日夕~20日朝に列島上陸の恐れ(朝日新聞) - goo ニュース
明日、台風来るのかなぁ~♪

本日のお酒:KKRIN CLASSIC LAGER + SUNTORY THE PREMIUM MALT'S + 高知栗焼酎 ダバダ火振
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術は進む。人も・・・

2012-06-17 21:22:15 | BIONEWS
みごとに天気予報に裏切られ・・・いや、停滞前線にもてあそばれました。前線というのは暖気団と寒気団のぶつかり合っている境界なんですが、現代の最先端技術を持ってしても停滞前線の動きは読めないのです。

女児に心臓移植、終了 国内最年少 脳死幼児から10歳未満に(産経新聞) - goo ニュース
20年ほど前、僕はコロラド大学ヘルスサイエンスセンターで研究員として働いていました。日本人留学生は10人いるかどうかの環境でして、デンバー市にいた人はたいがい知り合いでした。
日本の医学部の人間でも米国では医師ライセンスは当然無効でありまして、みんな研究をしにこちらに来ていたのですが、数名の若い医師がこちらで医療活動をしてました。もちろん、厳しい語学の試験を受けて米国でちゃんとした資格を取ってのことです。そのうちの一人、東北大学の小児外科から来ていた医師がいました。資格としては、米国のインターンの位置づけなんですが、彼はきちんと米国の医師達の中に入ってローテーションの一角を任されていました。彼が米国で学んでいたのは、『移植』。どこかで交通事故等で脳死と判断される患者が出たと知らせを聞いたら、クーラーボックスを抱えてセスナに乗り、場合によってはパトカーよりも先にそこに駆けつけ、肝臓や心臓をとって帰ってくる・・・・。そして、適応判断をして移植を待つ患者さんに移植。移植直後数日が一番重要で、3交代制で病院につめてその患者さんのケアを続ける。その間、まったく自分の行動に自由はなく、当時は携帯電話なんかないから連絡のつく範囲から逃れることは出来ませんでした。数週間のうち1週間だけ自由な週がもらえて、その間は遊び倒す(飲み倒す)♪ そのお相手を何度かさせられました。(笑) 
患者さんは当然小さな子供です。小児科で移植を必要とする患者さんは先天的にその臓器に問題がある例がほとんどで、移植以外に生きる可能性がない場合がおおいのだそうです。医師にとって救う命の国籍や人種はどうでもいいはずで、米国での彼の仕事はどんだけしんどくてもやりがいのあるものだったでしょう。自分の学ぶ医療技術がいつになったら日本で活かされるのか分からない状況でしたが、彼はそのタフな毎日をエンジョイしていました。あの頃から20年・・・。

情が絡むと日本のお上はアホで決断できないけど、現場は懸命に現実に対処している。報われなくても頑張れるという、世界でも珍しい日本人の気質がいいのか、悪いのか、僕にはよー分かりません。ただ、そういうとこに甘えるのもええかげんにせんともうあかんと思う。

上の写真は獅子吼に行ったけど何も出来ずにカメラを持ってふらふらエリアを歩いて撮った1枚♪ マニュアル撮影がすんごくヘタクソになってて落ち込んでまーす。人間って、衰えるものなのですね。orz

本日の酒:ASAHI RED EYE + 長生舞 純米吟醸 石川門 + 高知栗焼酎 ダバダ火振
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとーしい週末

2012-06-16 23:03:31 | たわごと
昨夜は蒸し暑くて良く眠れませんでした。エアコンをドライでつけたんですが、かえって体温調節が難しかったっす。しょうがないのでBS-NHKをつけて、NBAファイナル第2戦を見てました。レブロン・ジェームズとかすごいスター選手がマイアミ・ヒートにいるんですが、彼よりもオクラホマシティ・サンダーのジェームズ・ハーデンの黒いヒゲに釘付けでした。こ、濃すぎる・・・・。w 

おかげで寝不足です。

西日本中心に大雨警戒=前線活発化などで―気象庁(時事通信) - goo ニュース
九州四国ではかなり降ったようですが、こちらの雨は降ったりやんだりで梅雨らしい天候でした。まあ、ちょっと昨日からの仕事の延長戦を朝からやってまして、昼に野々市で1000M泳をやっただけの週末でした。停滞前線の動きは直前まで読めないんですが、獅子吼エリアの風予報がよい方に変わってきまして、明日は飛ぶチャンスがありそうです。午前中はまた研究室に行って仕事の続きなんですがね。

非常に強い台風、日本接近へ=18日ごろから注意―気象庁(時事通信) - goo ニュース
てなわけで、太平洋岸をかすめて接近しそうですよ。夏台風の予報進路はだいたい外れますが・・・。

さて、今日はいろいろと政治イベントがあったようですが、密室でごそごそやってた割には今日の展開は予定通り。今頃、大事みたいに騒ぐ神経がよく分かりません。みなさん、乗せられ上手だ♪
「増税法案成立後、速やかな解散を」 自民・谷垣総裁(朝日新聞) - goo ニュース
消費増税派議員、衆院選後結集を…自民・町村氏(読売新聞) - goo ニュース
自民党、というか、谷垣さんの本当の希望は秋までの解散総選挙。自分が指揮して民主党から政権を奪還しないと、9月の総裁選で引きずり落とされかねない。次の選挙で政権がとれそうだとなると党内の大人しくしていた有象無象がごそごそ動き出す。w ミソは消費税増税法案でも原発再稼働でもなくて、衆院解散を含めた政局に関して野田さんにどこまで約束させたのかです。それ無しで自民が譲歩するわけがない。それとも、野田さんが大ダヌキで巧く言いくるめたか・・・ないなぁ・・・。そいうニュースはきれいに流れて来ないですね。いやぁ、大人って、きたないっ。

もっと大事な政局が週明けに来ます。エジプトの大統領選とギリシャの再総選挙。どちらも選挙後に混乱なくモノゴトが進むとは想像しにくいです。ギリシャ問題はユーロ拡大政策を無理矢理やったおとしまえをつけなきゃいけなくなったわけだし、中東諸国の混乱も実は大戦後に欧州の宗主国がやった政策に遠因があります。歴史が彼らにまとめてツケを払えといってきてるのですなぁ。

週明けの天気は回復する予報になってます。ではっ、

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものは可愛い?

2012-06-15 22:44:42 | 
久しぶりに源左衛門で飲んできました。昨日から体調悪くて、今日も悪かったのですが、なんか美味しいもんを食べたくなりまして。

刺身は蛸とカサゴと岩牡蛎で、焼き魚はカマス。白身の魚でかさごはすごく好きです。美味しいものって、けっこう不細工だったりしますね。水なすの漬け物も美味しかったなあ。

んで、今日のにうすは、と・・・いろいろあるみたいですが、どれもおもしろくないですね。騒ぎの大きさの割には冷静に考えるとしょうもないのばっかです。消費税増税も大飯原発の再稼働も今さら覆されると思ってました? 態勢が決まってからの反対運動なんて、反対のアリバイ造りでしかないですな。オウムの高橋の逮捕とか小沢さんの奥さんの怪文書とか松田聖子さんの結婚とか、ほんまにしょうもない。

てなわけで、もっとしょうもない話題をば・・・w

高知県産の野菜って、キャラがついてるって知ってます? 韮のニラコさんが一番見つけやすいと思う。アンパンマンの作者のやなせたかしさんのデザインで、韮の他にも
みょうがのミョーちゃん
ししとうのシシトくん
なすのナコさん
おくらのくらちゃん(上の写真)
ピーマンのピーくん
メロンのメロさん
しょうがのしょうたくん
きゅうりのキューコさん
米なすのナスコさん
こねぎのネギコちゃん
という、11作品。正直、やなせさんのデザインなので、全然可愛くない。そこでだ・・・

スナップエンドウ・・・萌えキャラ野菜第1弾

美少女キャラでエコ野菜を包装 高知
とうとう一線を越えたものが出た。(笑) 高知県大豊町の第三セクター農場「大豊ゆとりファーム」と高知大が栽培に取り組む野菜「クールベジタブル(?)」(クルベジというらしい)を作る同大の学生達の企画で、独自農法で栽培された大豊町の野菜をかわいい女の子の「萌えキャラ」の包装で売り出すプロジェクトを発足。すいません、自分で書いてて日本語がおかしい感じがしますが・・・伝わりますよね。w ちなみに、高知市の日曜市で販売だそうですから、だいたい高知市の人しか買えません。(笑) 
いの町の専門学校生石川日南子さんの作品が選ばれまして、第1弾のスナップエンドウが16歳の「緑野(みどりの)さや」ちゃん。身長1メートル59、自宅の農作業をよく手伝い、町特産の碁石茶が大好きという設定・・・「そこまで決めとかんとあかんのか??」とかは、追求してはいけません。そこはそっと流してあげるのがマナー。w
今はスナックエンドウだけで、第二弾の茄子の「綾咲紫乃(あやさきしの)」ちゃんは8月中旬発表らしい。来夏には第2弾のキュウリとレタスの売り出しを考えてて、この秋にコンテストだそうだ。のんびりした話しだね。は・や・く・し・ろ・!

四国って、そういう絵に抵抗がなくて自衛官の募集ポスターでさえ3年連続でアニメ風デザインな感じだそうな。


どーでもいいですか?

そうですね・・・

では、おやすみん♪

本日のお酒:十四代 本醸造 本丸 + 後家ごろし 純米吟醸 + 梵 純米吟醸 ときしらず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビキラー

2012-06-14 21:04:03 | たわごと
アップル、基本ソフトiOS 6を発表―グーグル対抗力を強化(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
先日、アップル社が新しいモバイル用のOS (iOS6) とRetinaディスプレイ採用のMacBookと新しいMacBook Airその他諸々を発表しました。Air欲しいなぁ。
iOS6で注目なのは高度化した音声操作機能Siriとアップル社独自の地図。これでやっと無駄にバカ高いカーナビがいらなくなります。カー雑誌レスポンスロイターでもその趣旨の解説記事が掲載されていました。トヨタ、ホンダ、アウディ、BMW、GM、レンジローバーなど9社が、今後1年以内にSiri専用ボタンをハンドルなどに搭載することで合意したそうですから、各社マジです。伊藤洋一さんのブログでiPadを利用しているタクシーが紹介されていました。特定機能しかない専用機の地位はどんどんタブレットやスマートフォンに駆逐されるんだろうなぁ。
さて、その新しいアップル社の地図ですが、竹島で検索すればちゃんと島根県の竹島が表示されるそうです。ハングルで独島と打っても出ない。海も『日本海』になってるそうです。あるブログで読みました。アップルはサムスンと世界中で訴訟合戦してるから意趣返しってことでもないでしょう。たぶん。
グーグルは逆になってるそうです。竹島で検索してもその島は出て来ない。ハングルで独島と打つと出るそうな。日本政府は文句いえ! 私ゃ自分で確認したわけではないので、責任は取りかねますがね・・・。

ちなみに、僕のiPhone4はSiriが使えません。orz  問題点はこの記事を参照のことっ♪
「iOS 6」の3Dマップやナビゲーション機能など、旧モデルには対応せず(WirelessWire News) - goo ニュース

んで、秋には新しいiPhoneっすか?? wkwkwkwkwkwk

本日の酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク0なんかない

2012-06-13 20:36:25 | BIONEWS
牛生レバー 「生食は文化」駆け込み特需(産経新聞) - goo ニュース
7月1日から禁止・・・。しょうがないのか、やりすぎなのか・・・。
きっかけは昨年4月に北陸の焼肉レストランチェーン「焼肉酒家えびす」で起こった食中毒事件がきっかけでした。ミキティは関係ない。(笑)
普通の集団食中毒ならこんな規制はかからなかったと思いますが、とにかく重篤化率、というより死亡率が高すぎた。専門家の間では、「新種の菌か? それとも、毒素が新しいのか?」と不思議がられました。感染症は新たなものが出ると人間の対応力には限界がありますからやばいです。特に日本人は普段めちゃくちゃ清潔な環境で生活してますから、めちゃ弱い♪ そもそもO157なんて昔はありふれた食中毒菌だったのに、今の日本人はバタバタ死んじゃう。
レバーを焼き用として出しといて、「生で食べてもそれはお客のやったこと」てな感じの焼肉屋が出てくるんでしょうね(実際あるらしい)。そもそも日本では肉にどれくらい火を通すかは、お客さんが決めてたはずです。食べる人の自己責任でいいと思うので、私ゃそれでOKです。同じテーブルを囲む人に小さな子供や老人や病み上がりがいなければね。

ガンマ線殺菌すれば生で普通に喰えるはずなんですが、放射線オカルトが今大流行ですから、それはあかんのでしょうなぁ

「悪いiPS細胞」判別法、山中教授ら発見(読売新聞) - goo ニュース
iPS細胞の医療での利用で一番の問題は、がん細胞の発生確率の高さでした。記事の文章でははっきり分からぬのですが、狙った細胞への変化の割合が80~95%にとどまる「悪いiPS細胞」を判別する方法を見つけるために、それぞれのiPS細胞の遺伝子の発現レベルを調べて特定の3つの遺伝子の発現が指標になることを発見した・・・のだと思う。

あのさ、素人が記事を書くなよ。読み手のほとんどが情弱だとしても、最低限玄人が読んでそれと分かる文章を発表すべきです。そうでないと「誰にも分からない文章」になっちまう。それさえも書いた記者には判断できないんでしょ。いい加減にそれを止めろ。就職の見つからない理系の学生は今いくらでもいるぞ。雇ってやってほしい。文系の仕事は誰にでも出来るはず。w

日本人を相手にする場合、リスク0が求められるところがアホらしいので、医療をめざす応用研究は米国でやった方がいいと思うな。日本ではそれらの遺伝子発現がなんで癌化の指標になるのか等の基礎研究をやればいいと思う。

本日の酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 高知栗焼酎 ダバダ火振
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布石を打てっ

2012-06-12 21:42:11 | たわごと
円「中期的観点から幾分過大評価」…IMF声明(読売新聞) - goo ニュース
一体改革法案成立を=円相場混乱なら「介入も可能」―IMF(時事通信) - goo ニュース
IMFによる年次の対日審査ってのがありまして、いろいろとためになるコメントをしてくださいました。消費税は最低でも15%が必要ですってよ。そんなんずっと前からわかってるんだってば! もし本当にそう思うのなら「最低でも20%」と言ってくれないと、15%にならないんだよなぁ。(笑)
円の価値も日本の財政も思っているほど大丈夫じゃないのも分かっているのですよ。このまま日本政府が何もしないで放置したらどうなるのか、もっと詳しく言ってくれた方がいいと思うんだけどね。短期的な個別の不利益だけいいつのって、全体の将来への布石を打たない日本の性癖はどうにかならんもんですか。

「銀行同盟」、来年実現も=EU条約改正なしで―欧州委員長(時事通信) - goo ニュース
欧州危機に振り回されているIMFにしたら、最大のスポンサー日本は最後の頼みです。だからしっかりしてほしいってことでしょう。スペイン国債の10年債が今日、6.6%台をつけたそうです。前日終盤は6.5%台。スペインは7%になったらそんな利息で借金なんか出来ないそうですな。次の週末のギリシャ再総選挙の前にして、この数日ギリシャがユーロ離脱しても影響は軽微だという論説がいくつかの経済誌で流されてきました。みんな準備してんだ。w 来週明けはどんな風が吹いてるのかな~。
このニュースの欧州における「銀行同盟」もひとつの布石だと思います。欧州各国の中央銀行や財務省をひとつに出来ないから民間の銀行をひとつのレギュレーションの下に置いちゃうってことですかね? 素人なのでよーわかりませぬが。

民自公でバリバリ消費増税関連法案の修正協議をやってるのかと思ってたんですが、導入する負担緩和策について、結論を先送りする方向が固まったそうです。何やってんだ・・・。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S + 長生舞 純米吟醸 石川門 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しなんとかならんか

2012-06-11 22:30:24 | たわごと
大学1・2年生に内々定 ユニクロ、約10人に(朝日新聞) - goo ニュース
大学はユニクロで働くために必要なスキルを教育したりしていないんで、ユニクロにとっては何年生を採用しようがあんまし変わらんと思うが・・・2年先、3年先の採用計画が今からできてるんですかね? まあ、10人くらいならなんとでもなるのかな。柳井社長さん曰く、「大学が休みの時に店舗で仕事を経験し、卒業と同時に店長になることを目指してほしい」ってことですから、ユニクロは大学教育に何にも期待してないってわけですな。ま、そういう会社なんだ。
おいら、就職協定なんかなくていいと思うよ。早めに就職が決まると勉強しなくなるやつは、今まで通りのシステムでもろくに勉強しないだろうしね。w だいたい文系は最終学年になったらヒマになって就活にかなり時間がさけるだろうけど、理系は逆に学年が進むに連れて時間がとれなくなります。フェアじゃないと思うんだ。

昨年、大学生らの自殺 初の1000人突破 就職失敗で孤立感(産経新聞) - goo ニュース
前にも似たニュースが出てたと思うけどなぁ・・・。まあ、昨年度はホントにひどかった。それは事実。自殺に至った子がそれだけいたということは、心を病んだ子はもっともっといるのですよ。若年層の死因のトップが自殺だなんてひどい国だ。就活にだらだら4年かけた方が、追いつめられ感が軽減されると思うんだけどなぁ。

子どもの貧困率、日本ワースト9位 先進35カ国中で(朝日新聞) - goo ニュース
ずいぶん前の統計ですが、この国の個人の金融資産の3分の2が老人世代が持っているわけでして、子どもの貧困率がワースト9位で済んでて良かったね・・・ワースト2位の米国よりかはずいぶんマシ。まあ、この国の現役世代とその子供達はそんなに豊かではないというのは事実でしょう。そもそもいったいこの貧困率をどういう計算して出したんかよーわかりません。上位は北欧諸国なんですが、かといって北欧が理想の社会かというと、「ホンマにそうかいな?」という疑問もあります。課税最低限度なんかなくて100円でも収入があれば3割はもっていかれ、消費税は20%を軽く越えてるわけです。人口も経済規模も小さいから手厚く出来てるだけのような気がする。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする