遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

予想は難しい

2014-12-10 23:30:40 | アウトドア
久しぶりの晴れでしたね。ちょっとムチャかと思いましたが、バイクで出勤しました。いやぁ、朝のひえひえ道路は緊張しますなぁ。
日本は暖冬に?「エルニーニョ」発生していた(読売新聞) - goo ニュース
昨春にエルニーニョ発生が高らかに予報されて、初夏には秋以降になったと訂正されていましたが、今日はショッキングなニュースが・・・気象庁から衝撃の告白です・・・この夏、エルニーニョ発生していたそうです。この8月は秋雨前線が早くも発生して、西日本の天気は散々だったもんなぁ。広島でひどい土砂崩れがあったりしました。今頃いわれてもねぇ・・・予報してこそ意味のある省庁なのにな・・・。w w w

さて、肝心な予報ですが・・・以下引用
発生すると日本は暖冬になるとされ、同庁は来年2月までの予報で、東日本以西を暖冬と見込んでいる。ただ、最近寒気の接近で大雪になったように、現象の特徴がはっきり現れているわけではなく、同庁は「冷え込む可能性もあるので、最新の予報を注視してほしい」と呼びかけている。

つまり、わからんと。w w w w w w w w w

昼休みにバイクで期日前投票に行ってきました。
師走選挙、冷え込む出足…期日前投票、大阪はワースト15.6%減 中間集計(産経新聞) - goo ニュース
期日前投票の中間集計では、前回同時期に比べ約5・8%の微増。都道府県別では39都道府県で増加、8府県で減少とばらつきがあり、一位は北海道で39.8%増。サイテーは大阪府で15.6%減。経済的に苦しいのに北海道電力の値上げとかTPPが今も交渉中だとかで政治に対する関心が高いのかもしれません。投票日には冬型の気圧配置が強まってるのが予報されているんで期日前投票をする動機はあります。大阪人には退屈な選挙でしょう。なんせ、投票率が上がれば与党側がさらに勝利するという分析が流れています。投票先を決めていない浮動票が野党には投票する可能性がとても低いとか・・・だろうなぁ。勝ち負けではなく、何点差で強い方が勝つかの勝負なんか、面白くないもんな。我らが気象庁がうらやむ予想のし易さです。NHKは予定通りに勘兵衛の最終回を放映すれば良かったんじゃないかな。放送が終わってから、ゆるゆる選挙特番をやっても十分だと思う。(笑)

昨日、上海市場の異変について書きましたが、今日の東証の暴落はこれの影響らしい。
世界緩和ストーリーに綻び、「中国脱落」で日本株は大幅安 (REUTERS)
ちょっと世界的にシナリオが変わりそうだというロイターさんの論説です。中国経済なんて、変化があってから「あー、こんなことになってたんだ」って分かることが多くて、我らが気象庁のエルニーニョ予報みたいなことになってるんで困ります。w

長期金利:一時0.3%台に低下 株価下落受け(毎日新聞)
株式市場の下落よりもたまげたのが、長期金利の低下です。0.3%台っすよ。日本の金融機関、けっこう儲けたなぁ。日銀は、んんな高く買って、大丈夫なのか? 長期金利がマイナスになるにはまだありますが、楽しみです♪ ← 自虐的に言ってんだよ。長期金利がマイナスなんて予想できないっす。

さて、中国経済も怪しいとブルームバーグにいわれとります。
中国デフレリスク深まる、11月PPI低下-緩和余地拡大 (BLOOMBERG)
産經新聞あたりがいうなら「また中国disってるよ」って感じで流せるんだけど、経済専門誌ブロームバーグがいうてるので、ちょっと興味あります。まだディスインフレっていうレベルだと思うんですけど、デフレリスクっすか? これから楽しみです♪

本日のお酒:YEBISU PREMIUM BLACK + 高知米焼酎 仙頭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の週末も大雪・・・かも

2014-12-09 23:52:01 | たわごと
毎日、鰤を焼いて醤油かけて食ってます。そろそろ僕自身も寒ブリになってきました。
肥満男性、増加に歯止め=生活習慣は20代など課題―厚労省(時事通信) - goo ニュース
やめてっ、調べないでっ! お ね が い !!

週末以降、再び全国的に強い寒気…投票日大雪か(読売新聞) - goo ニュース
大雪による徳島の孤立山村は解消したようです。いろいろと考えること多いです。高知の実家が災害でどうかなるとしたら、『孤立』でしょう。IP電話が停電で繋がらなかったとかはしょうがない。田舎は黒電話を使えってんですか? 
何年か前の新潟の地震でも孤立集落が出ました。行政サービスが及ばなくなったときに、高齢化した集落にはどうにもなりません。選挙では『地方創生』なんて、耳障りのいいこと訴えてますが、そのためには取捨選択しないといけないはずです。救えない土地は救えないと、そんな金ないと、マンパワーもないと、そういうことを正直にいわない『地方創生』政策には同意しかねます。

んで、その徳島の山村では選挙できるんすか?

衆院選、テレビ番組3分の1に 高視聴率見込めず異変(朝日新聞) - goo ニュース
衆院選を取り上げるテレビ番組が激減し、解散から1週間の放送時間でみると前回の2012年と比べ約3分の1になってるそうです。まあ、争点ないですからね。注目は野党党首や幹部がどんだけ善戦できるかです。ダメな人もけっこういるかもです。もう政権担当した経験があるんだから、まともな対案出さないと振り向いてもらえないです。お花畑なことをゆうてるうちは、政権に就かせたらあかんとみんなに思われてるからね。
自民党の勝ちっぷりはどうなりますか・・・意外とたいしたことなかったりして w w w

最近異変があるのが中国経済↓
中国株・人民元が大幅下落、ボラティリティ「新たな標準」に (REUTERS)
中国が成長率目標7%台前半に引き下げへ 党と政府がマクロ政策を共同討議(産経新聞) - goo ニュース
前まで上海の株式市場が理由もなく急上昇していたんで気持ち悪かったんですが、急落したみたいっすね・・・・。タイミングよく中国政府がヒソヒソと政策目標を下方修正する相談をしてるみたい。けっして彼らはアホではないですからなんとかすると思うんですが、政府の思惑に関わらず上がったり下がったりする市場経済に慣れてるとも思えないんだよなぁ。

仙頭は高知の『しらぎく』という清酒を醸している仙頭酒造場さんの焼酎です。純米吟醸焼酎と銘打ってます。いわゆる粕取り焼酎ではなく、ちょっと旨味のある米焼酎って感じです。さらっとはしていない。米焼酎にそっちを求めている人はがっかりするかも。ワイはこれ、好きやな♪

本日のお酒:立山 特別本醸造 + 高知米焼酎 仙頭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの式典

2014-12-08 23:20:16 | たわごと
真珠湾で73年目の追悼式典 3千人が参加 「出席はこれが最後」退役軍人ら高齢化(産経新聞) - goo ニュース
赤崎さん「感動忘れぬ」=天野さん恩師に感謝―中村さん「私がベスト」・ノーベル賞(時事通信) - goo ニュース
ハレの日とケの日が同時にきました。どちらも国際社会での日本の立ち位置を再認識できる式典です。正も負も、勝ちも負けも、賞賛も非難も、どれも日本で日本人です。失われた命と流した血には反省と黙祷を捧げて、賞賛には感謝で答えるしかないじゃないですか。
ガチで戦った相手だからこそ、米国はフェアに扱ってくれるんでしょうね。台湾もそういう相手だったから、今はけっこう親日。戦ったわけでもないのに、自分が勝った方だということにしたい隣国はギャーギャー歴史歴史とうるさいです。まあ、そうしないと内政がもたないんでしょう。
明治維新から太平洋戦争までと敗戦から今までの年月がだいたい同じだそうでして、その間に日本人はどんだけ進歩したんかというと、どうなんすかねぇ。まあ、後半は戦争をいっさいしていないっす。
ノーベル賞受賞研究は昭和の時代になされたものです。平成の時代になされた研究が同じだけの評価を得ることは出来るでしょうか。これから成熟衰退国家になっていくんですから、どんどん基礎研究を進めた方がいいと思う。とりあえず、STAP細胞はないです・・・

7~9月期GDP改定値 年1・9%減に下方修正(産経新聞) - goo ニュース
街角景気、悪化続く=2カ月連続判断下げ―11月(時事通信) - goo ニュース
10月の経常黒字は8334億円 - "第1次所得収支"の黒字増、サービス収支も改善(マイナビニュース) - goo ニュース
いやぁ、あれはあくまでも『速報値』であって、あとで上方修正されるんじゃないかと思ったんだけど・・・きれいに下方修正されましたねー。街角景気も悪いそうです。ここで、内需が伸びそうなよさげな政策を提案したら野党さんの負け方は少しマシになりそうなんですけど・・・
財務省発表の10月国際収支状況の速報値は、海外とのモノやサービスの取引状況を示す経常収支が8,334億円の4カ月連続の黒字。対外的にはがんばってます。貿易収支の方は相変わらず赤字ですが、縮小しています。輸出は20カ月連続の増加。円安の効果が出てんですかね。石油も安くなってるしな。

さて、どこに投票しようかな・・・

本日のお酒:KIRIN 一番絞り STOUT + 立山 特別本醸造 + 高知米焼酎 仙頭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の与太話

2014-12-07 21:52:18 | たわごと
東北、北陸で1メートル超の積雪 (REUTERS)
北陸では大雪で4人死亡 広島の地区は孤立、ヘリ救助(産経新聞) - goo ニュース
兼六園 樹齢100年の赤松倒れる(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
やっと寒波は去りました。いろいろと被害が出ています。短い時間で湿り気の多い重たい雪が降ると、風向きによって一方向だけに雪が積もって、兼六園の老松はちょっと凝った形に栽培されてるので、バランスを失って折れてしまいます。樹齢100年っていいますから、明治時代に植えられたんでしょうね・・・。
昨日と今日は長靴で外出しました。車で移動したんだけど、靴は長靴! 長靴、最強です♪ 昼飯の場所を探すのはちょっと苦労・・・みんな外出しないと思ってるでしょ? 違うんスよ。雪国で雪がたくさん降ると、人は少しの距離でも車で移動するんでちょっとした飯屋の駐車場はすぐいっぱいになるんす。

石川県が一番になったという、全くめでたくないニュース↓
後部座席もシートベルトを 石川 一般道 着用率は最下位(北陸中日新聞)
『後部座席の着用義務が認知されていないことが原因とみられ』と記事にあります。ええ、そういうことが石川県で一般に広められてません。聞いたことありません。全然です。全くです。さっぱりです。
まあ、外国では義務化されてて、厳しい罰金が科せられたりするケースがあります。数年前、台湾でタクシーの運転手にシートベルトをするよう促されて、逆ギレして殴る蹴るの暴行を働いて社会問題にされた日本人がいました。石川県から台湾に行く人は後部座席でもマナー良くシートベルトしてくださいね。w

北陸で美味いもん喰いたければ冬です!
冬のご当地丼、北陸道の22カ所で 来年2月末まで提供(北國新聞)
北陸自動車道の22カ所のサービスエリアおよびパーキングエリアで地元の名産品を丼にした「地丼」の冬バージョンの提供を始めました。有磯海SA(上り線)の「塩ブリ茶漬け丼」(900円)! 2月28日までですぞ。温かい昆布茶を注いで味わう逸品でございます。い・・・行かねば!!

この冬、米国で流行のアイテムが紹介されてました。
「ダサい」セーター、クリスマス商戦で人気沸騰 (WALL STREET JOURNAL)
「ダサい」クリスマスセーター・・・記事中、「アグリー」セーターって書いてありますが、"ugly sweater"ですよ。"agree"だと同意しちまいますからね。
以下引用・・・

米グルーポンのサイトでは、米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)のチームキャラクターがモチーフの「アグリー」クリスマスセーターが、ブラック・フライデー(感謝祭翌日の金曜日)からサイバーマンデー(感謝祭翌週の月曜日)の人気商品トップに躍り出た。価格は59.99ドル(約7200円)で、サイバーマンデー翌日の午後には「売り切れ」となった。


2年前なら60ドルのセーターは4800円だったのに、アベノミクス・・・いや、黒田さんのバズーカのせいで7200円です。ひどいっすね。ダラス・カウボーイズのセーター(記事中の写真)欲しいって、一瞬思ってしまいました。こんなの、金沢で着れませんなぁ。

本日のお酒:KIRIN 一番絞り STOUT + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先のことは分かんない

2014-12-06 23:50:38 | たわごと
降り続く雪に警戒 金沢市で11センチ 県内、スリップ事故76件(北國新聞) - goo ニュース
天気予報の精度がどんだけ上がっても、先のことは分かんないもんなんだよ。急な積雪だったんで、慣れてるはずの雪国も対応が遅れてて、あちこち除雪されてなくて運転が大変でした。明日まで寒波は居座るんですね。週末にぶつけてくるなんて、意地悪だなぁ。

NY円急落、121円台=米雇用統計で7年4カ月ぶり(時事通信) - goo ニュース
NYダウ終値、2日ぶり最高値更新…円安も進む(読売新聞) - goo ニュース
真冬の寒波が襲ってきた夜、米国では祭りだったようですな。かなりいい雇用統計の結果が出ました。前回良くなかっただけになおさらだったんじゃない? 円安というよりドル高です。ユーロに対しても上がりました。ユーロ対円だと円の方が弱くて、日本から見るとユーロ高。日本円、最弱・・・2年前まで世界最強だったのにな。この年末年始の海外旅行者数はけっこう減るんじゃないか。

NY原油さらに下落、65ドル台 5年4カ月ぶり安値(朝日新聞) - goo ニュース
ドルは原油に対しても値上がりでーす。1バレル50ドル台も夢じゃないとか言う話しも出始めましたよ。その一方で、いずれ100ドル台に戻るとも。そんな予言が簡単にできるくらいなら、今のこの状況で騒いだりしませんよね。人間の作り出した変化で人間が騒ぐ・・・変な生き物です♪

米FRB、経済が強含んでいるとの認識示す必要=クリーブランド連銀総裁 (REUTERS)
記事の題のように、もう米国経済は自信満々であります。テーパリングは終わったんで、次の課題は利上げの時期です。クリーブランド連銀総裁メスターさんは、来年の「ある時点」とお答えになったとか・・・つまり・・・先のことは分かんないんだよね。w

ウォールストリートジャーナル日本版が5周年を迎えたそうでして、記念にコロンビア大学の日本研究者ジェラルド・カーティス氏に日本のこれからについてインタビューした記事が掲載されています。選挙で投票する前に是非読んでくだされ・・・我が金沢1区は、究極の選択を強いられる『罰ゲーム区』みたいでして、ほんとに投票意欲をそがれる状況です。orz
ま、日本社会の未来について考えるいい機会です。
【特別企画】日本は5年後も日本のまま=ジェラルド・カーティス氏 (WALL STREET JOURNAL)
僕が重要と思えるとこを抜粋しておきましょう。

――過去5年の日本の政治で最も印象深かったことは?
2つある。1つは政権与党時の民主党の素人くささと無能さ。もう1つは安倍晋三氏の首相復帰だ。民主党は自民党に代わる信頼できる与党になれるチャンスをあまりにも速く、決定的にふいにしてしまった。

――今後5年以降の主要な政治課題は何か
日中は互いに深く依存する運命にある。問題は、両国が経済関係を深めつつ戦略的競合に対応できるか、自国の経済的繁栄や地域の平和と安定を損なうような対立を避けられるかどうかだ。

――2020年の東京五輪開催時に政権に就いているのは誰か

五輪開催時に自民党が政権に就いている可能性は非常に高い。野党の問題は、アベノミクスを批判する一方で、その代替として何を提示すべきかについて確固たる考えがないことだ。 <中略> 野党が自民党の自滅を待つだけではなく何かしたいのなら、代わりとなる経済政策を自ら提示しなくてはならない。その日が近いことを示す兆しはない。

――今後5年の最良のシナリオは?

まずデフレから脱却し、構造改革によって労働市場の流動性が高まり、起業が活発化し、質の高いコメ・果物・野菜が中国などのアジア諸国に大きな輸出市場を見いだすような状態。
まあ、こうなればいいですが、かなり難しい。『労働市場の流動性』は日本社会が必死で抵抗してデフレを招いた忌むべきことです。カーティスさんが輸出市場で述べた品目が農産物なのは、さすがに慧眼だと思います。そう、次の日本の輸出品は工業製品でもアニメやマンガでもなく農水産物であるべきなのです。これらこそ、日本最強の輸出品。輸出するなんてもったいないなんていってる場合じゃないと思うよ。米なんか、余ってんだから。 

――最悪のシナリオは?
構造改革は実行されず、労働、農業、その他分野での改革が不十分で政府の成長戦略に息が吹き込まれないような事態。債券危機、金利上昇、外国人投資家の撤退が起こり、株価は下落する。
『労働、農業、その他分野での改革が不十分』は人のいい安倍さんの一番やらかしそうな・・・改革やる気なさそうにみえますんで・・・選挙で不利だもんねー♪

さて、本インタビューで一番大事なとこです↓
――起こりそうなシナリオは?
日本は何とかやっていく。沈没することはないが、人口問題を解決して高成長経済に転じることもない。日本は現状のままだろう。

はい、ごもっともです。

=====================================
今日のお酒のビールの一番絞りスタウトなんですが、缶のデザインが変わりました。"KIRIN'S PRIME BREW"の"PRIME"がてっぺんに来るようにしてます。そう、一番絞りはプレミアムビールなのです。ついうっかり普通のビールとして売ってしまっただけなんです・・・その反省を込めてのメッセージなんでしょうね。それが分かるのは、このビールがどんだけプレミアムか説明する文章を缶に印刷しちまったこと。

じっくりと焙煎した
麦芽の香ばしさと、
麦100%のうまみを、
一番絞り製法で
丁寧に引き出しました。
まろやかなコクと、
クリーミィな泡。
華やかな香りが贅沢な、
黒ビールです。


消費者には説明しないと味では分からんだろうという、大手メーカーならではの上から目線の宣伝です。せっかく美味しく醸せているのに台無しだ。ビール飲む時に説教されたいと思ってる消費者っていないよ。w 
前の一番絞りスタウトとは味も変更されています。日本人が嫌う麦の味を軟水で醸してすっきりした味でまとめていたのに、今のはより『黒ビール』に近づけたと思う。まさか、それが後ろめたくて「いいわけ」を缶に印刷したのか? 確かに僕は前の方が好きだけどな・・・でも、これもいいと思うよ。

本日のお酒:KIRIN 一番絞り STOUT + 菊姫 淳 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った・・・どうする?

2014-12-05 23:28:57 | 大学生活
3時頃、研究室の窓から外を見ながらS君とM君が絶望的な顔をしていました。すんごい降雪でした。車のタイヤを冬用に交換していないらしい。どうやって帰るんだ? w w w
日本海側で大雪の恐れ…6日にかけ北陸や西日本(読売新聞) - goo ニュース
夕方、食事のために車で大学を出ましたが、僕は11月中にスタッドレスタイヤに履き替え済みです。学生の車があちこちでコースアウトしたり、追突やらかしてたりしてました。大学キャンパスは初心者運転手のワンダーランドです。(笑) 
毎年のことなんで慣れてはいますが、さすがにシーズン最初の雪上運転は緊張しますし、運転してて自分もヘタクソだとわかります。まあ、すぐに思い出すんですけど。

気をつけましょう。

北陸新幹線金沢開業へ - JR東日本・JR西日本、12/8からE7系・W7系で試運転(マイナビニュース) - goo ニュース
来週早々から新幹線の試運転始まるそうです。フル規格で初の豪雪地帯を走る新幹線です。いい練習になることでしょう。

さて、昨日の続き。昨日のエントリーの最後のコメントに対して、ツイッターで「違うと思う」と意見をいただきました。まあ、どう違うと思われたのかは不明なんですが、私も最後の文は削除しようかジョニ黒飲みながらしばらく考えたんですよ。脱線しすぎだと。
問題は丸腰の黒人男性の首を絞めて死亡させた白人警官に対する大陪審の不起訴処分に対する抗議でした。米国において人種の問題は根が深いです。
ダラスで働いていた頃、大学の日本人研究者の間で「チャイニーズマフィアの賭場で抗争があったそうだ。気をつけろ」と口コミの話しが流れました。こういうことは報道されません。怖いんですよ、彼ら。
アジア系に対してもけっこうピリピリした空気が街に流れるってのも経験はしているんです。それを思い出してしまた。米国とひとくちにいっても、住むところで経験することはてんで違います。

差別といえば、このニュース・・・
DNA構造発見者のノーベル賞メダル、予想上回る5.7億円で落札 (REUTERS)
受賞者存命中のメダルのオークション出品は初めてだそうです。ワトソン博士のノーベル賞メダルは480万ドルでした。クリック博士のは220万ドルだったので、倍以上の値段です。なんで売りに出されたかというと、博士はお金に困ってたのかも??

James Watson Retires After Racial Remarks (THE NEW YORK TIMES)

米ノーベル賞科学者が人種差別発言、所属研究所から職務停止処分 (AFPBB WORLD BIZ)
英サンデー・タイムス紙とのインタビューで「アフリカの先行きは暗い」と述べ、その理由を「すべての社会政策は、われわれの知性が等しいとの事実を基礎としている。しかし、さまざまな研究結果はそれを必ずしも肯定していない」と発言したのが発端です。以前にも女性に対する差別的発現で物議をかもしたんですが、人種差別は致命的です。全ての職を追われちゃった。コールド・スプリング・ハーバー研究所(CSH研究所)での名誉職は残ってるみたいだけど。
16、7年前にCSH研究所でのミーティングに参加した時、ブックストアで客人を案内しているワトソン博士を見かけたことがあります。その時でも十分おじいちゃんでした。

ノーベル賞受賞が1962年で、今は86歳♪ まだきっと聡明なお方なんでしょうが、もういいんじゃない?

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この問題は僕らの問題

2014-12-04 23:18:01 | たわごと
すっかり寒くなりました。寒くなったんで、上にかけるものを1枚増やして、朝起きる予定の時刻の1時間前にタイマーセットして弱く暖房が入るようにしたら、みごとに1時間寝過ごしました。冬は危険です。w

円安は1ドル120円にあと数銭ってとこまで迫りました。株式市場も好調でわいています。自民党圧勝で300議席越えというニュースが流れてるからですな・・・。
景気指数、4カ月連続悪化 円安など打撃 帝国データ11月調べ(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース
じゃあ、景気はいいのかっていうと、そんなこと無いです。記事中、『帝国データは「企業は人手不足に対し、賃金上昇を防ぐため、非正規雇用を増やしている。この結果が消費低迷につながっている」(昌木裕司・情報企画課長)と指摘』とあります。消費低迷は単に物価が上がってるからだと思います。現役世代だけが消費しているわけではないですからね。原油安がそれなりに今の経済を支えてくれてのになぁ。

アメリカで黒人の少年を射殺した白人の警察官が起訴されなかったことに反発が広がるなか、ニューヨークで今年の7月に黒人の男性を逮捕する際に首を絞めて死亡させた白人の警察官についても地元の大陪審が起訴を見送る決定をし、これに抗議する大規模なデモが行われました。有色人種として最初の米国大統領オバマ氏の立場もなかなか難しいんですが、司法に介入するわけにもいきません・・・『州』の独立性もありましてね・・・難しいのですよ。
黒人少年射殺の白人に殺害予告、元同僚の警官が警護 米 (CNN)
ミズーリ州ファーガソンで丸腰のアフリカ系(黒人)の少年を射殺したダレン・ウィルソン元警察官を警備しているのはファーガソン周辺で勤務する警官たちで、ファーガソンの警官ではないそうです。他地域の警官が代行しているわけです。そこら辺がなかなか微妙で人間的な対応なんですが・・・報復はあかんよ。

その一方で、警察側も新たな試みを導入するかもです。
装着型カメラの試用開始=職務の透明性向上―NY市警(時事通信) - goo ニュース
日本でもタクシーをはじめとする業務用の車で自動車事故に備えた車載カメラが搭載される傾向は増えているようです。アメリカでは警官にカメラをくっつけるわけですな。w 日本でも自供に偏り過ぎているので取調室とかにつけとくべきという話しがありまする。それは大阪府と神奈川県で是非♪ w w w

昔、テキサス州ダラスという南部の大都市に住んでました。カソリックの強い土地柄で古い気質・・・白人社会は保守的です。一方で黒人やヒスパニック多いです。もちろん、白人と有色人種とのカップルも普通にあって、そうギチギチの社会でもないですよ。ただ、警官はそれなりのプレッシャーの中で働いてるんだろうなというのは、感じられます。1ヶ月に約40件の発砲を伴う事件がある街です(警察が把握してる範囲だけで)。車で出勤する時に、赤信号で停まる時には窓がしまってドアがロックされてないと危ないっていう状況ですからね。そういう生活を経験するだけでも留学には価値があると思うよ。

日本では白人目線でこういったニュースをみているかも知れません。それは大間違い。黒人やヒスパニックの人達こそ良くない治安状態で生活しています。だからこそ、白人警官の行動は問題なのです。巻き込まれる危険があるからこそ、フェアに職務を執行しろというわけです。
そして、もう一点。日本人も有色人種だということを意識すべきです。それを分かってない人が多い。そう言う視点でこれらのニュースを見るべきです。我々も問答無用で命を奪われてしまう可能性があるのです。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + NOTO WINE NOUVEAU + JOHNNIE WALKER BLACK LABEL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里の道も一歩から

2014-12-03 23:57:11 | 大学生活
石川県内、山地中心に雪 白峰95センチ、尾添73センチ(北國新聞)
いんやぁ、ほんまに冬になっちまっただ。
金沢地方気象台は小松、白山の両市に大雪、沿岸部に波浪の各警報を出しました。午前中の最低気温は加賀市菅谷と白山市吉野の0・2度、小松の1・1度、金沢2・2度など5観測地点で今季最低♪ 最大瞬間風速は羽咋27・0メートル、かほく26・6メートル。県警によると、3日午前9時までの24時間で、県内ではスリップ事故が11件発生。気をつけようねー。

はやぶさ2の挑戦、世界も注目 日本発技術の使い道は…(朝日新聞) - goo ニュース
何度も延期されてきましたが、今日めでたくはやぶさ2は旅立ったそうです。きっと、皆が忘れた頃に大ニュースをもたらしてくれることでしょう。予定は2020年末。東京五輪の年かな? はやぶさ2を載せたH2Aロケットは20回連続の成功です。これも大事。
もちろん、宇宙技術はお金になるし、大切な未来の技術なんですが、別に金金金金ゆうてさもしい感じにならんでもええと思うんですよ。金にならんことに金が出せるんが、金持ちの基本っすよ。

やたらにたくさんのものを欲しがる者こそ貧乏なのだ。レオナルド・ダヴィンチ

今週から英語でレビュー(総説)を書き始めました。ボスが3つも依頼されて手が回らんので、ひとつ回してもらったのです。査読(編集者による審査)があるので、掲載されたらちゃんと『業績』になります。ありがたや。
問題は、そもそも僕は英語で総説書くのが初めてで、しかもそのお題が昨年入ったばかりの分野。そして、雑誌で8~15ページくらいの分量を書かないといけない。MSWORDで行間開けて書いて30~50ページくらいかな・・・。総説なので図表が2、3個しか入れられないので、がっつり文章でページを埋めなあかん。引用文献は100越える・・・「孫引き」でもとにかく目は通す主義なのでちょいしんどそうだ・・・というか、早くもくじけそうなんす。基礎研究のとこは書けるだろうけど、医療がらみのとこになったら、ボスにお願いするしかないなぁ。腫瘍の種類とか全然知らないんだ。(笑)

父が送ってくれた栗焼酎『夢栗』は「むっくり」と読みます。もっこりではありません。w

本日のお酒:高知栗焼酎 夢栗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪強風稲光

2014-12-02 22:49:48 | たわごと
強い寒気、北日本大雪のおそれ 30メートルの強風も(朝日新聞) - goo ニュース
初雪でした。強風が吹き荒れ、稲妻が光り、雷が鳴る・・・ロマンなんかかけらもない降雪です。まだ積もる気配はないですが、準備と覚悟はしておきましょう。寒くて暗い季節の始まりです。

ここんとこ昭和を作ってきた人々が続々とこの世を去っていきますね。

大塚明彦氏が死去 「ボンカレー」発案(産経新聞) - goo ニュース
ポカリスエット、点滴を一般向けに 時代読んだ大塚会長(朝日新聞) - goo ニュース
大塚ホールディングス会長の大塚明彦氏が11月28日に死去されました。ボンカレーは醗酵工学科時代に殺菌工学の授業で出てきました。あれは、革命的な『カンヅメ』なのです。湯煎で温められ、柔らかく手でちぎれるカンヅメです。カンヅメとだいたい殺菌条件は同じですが、当初はホイルに肉眼では見つからないようなピンホールがあったり、袋の端を接着する接着剤の耐熱性が問題だったりという話しを講義で聴きました。いろんな問題を克服して日本最初の市販用レトルトパウチ食品が出来たと。
カロリーメイトは発売前の開発段階でO大の陸上部がボランティアで協力していて、友人があれはマズイとこぼしていたのを覚えています。製品になってから食べてみましたが、僕は好きでした。
昭和の食品工業界を育てた恩人だと思います。故人のご冥福をお祈りいたします。

さて、昨日の話題の続き。ムーディーズによる日本国債格下げが何を引き起こしたかとゆうと・・・
長期金利0.415%に低下=格下げでも需要強く―東京債券市場(時事通信) - goo ニュース
格下げでも株高・債券高、市場が意識する「官製相場」(REUTERS)
何も起こりませんでしたー。日銀の信用は絶大やな。それとも記事にあるように、『降りたら負け』の雰囲気が市場のディーラー達にあるんでしょうか・・・チキンレースやなぁ♪ 前のバブルの時って、こんなんやったんやないの?www

問題はこっちに飛び火しとります。
国内金融機関も格下げ=日本国債の変更で―ムーディーズ(時事通信) - goo ニュース
今日、日本の金融機関の格付けが下げられました。銀行では、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行、静岡銀行、中国銀行(中国の銀行じゃないよ。中国地方の銀行 w)の5行の長期債務格付けが1段階引き下げ。政府系の日本政策投資銀行と商工組合中央金庫も、政府の信用力と関連が極めて高いとして「A1」に1段階引き下げ。大量の日本国債を保有する保険会社では、日本生命保険とソニー生命保険の保険財務格付けを「A1」に1段階下げ。
格付けを下げられると、資金調達とかで不利になるんよ。格付けの影響は、意外と日本経済にジワジワとゆっくりくるのかもしれません。

前田利家、内藤剛志さん お松の方、菊川怜さん 来年6月の百万石行列(北國新聞)
来年の百万石行列は、前田利家が内藤剛志さんでお松の方が菊川怜さんだそうです。あー、ちょっと見たいかも。

本日のお酒:菊姫 淳 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かってるよ、そんなこと

2014-12-01 23:53:52 | たわごと
北海道と東北、北陸は大雪か=雪崩や交通の乱れ注意―気象庁(時事通信) - goo ニュース
昨日の出だしの記事と同じ内容ですが、外で風の音がすごくて臨場感があります。明日の予報には雪マーク♪ 冬が来ましたぁ。

天候:今秋の日照時間、東北と北陸で最長に(毎日新聞)
この秋のフライト確率は良かったです。やっぱ、天候よかったですか。金沢は全国で一番年間日照時間が短いとこなんですが、秋は明るかった。まあ、秋雨前線が8月に来ちゃったので、その影響もあると思う。夏はあかんかった。w

さて、本日は・・・
日本株は年初来高値、円安と原油安、設備投資-輸出中心上げ (BLOOMBERG)
週末の原油相場下落でどうなるか期待していたんだが、やっぱりドカーンと上がりました。石油関係とか商社はずんどこ下がりましたが・・・。もっとひどい副作用は東南アジアの資源国マレーシアやインドネシアで起こってまして、市場がひどいことになりました。分かってたことですが、とばっちりは必ず弱い国や人にふりかかります。

んで、日本に対する評価も・・・
日本国債、格下げ=増税先送りで財政再建「困難」―中韓下回る・米ムーディーズ(時事通信) - goo ニュース
日本国債:首相の「本気度」に疑問符…1段階格下げ(毎日新聞)
消費増税延期ってことは、借金返す気がありませんってことだから、まあ、そうなるわな。しかし、選挙にあわせて格下げとはやるなぁ、ムーディーズ♪
債権の格としてはイスラエルやチェコと並んだそうです。日本国債担当アナリストのトーマス・バーン氏の記者会見がありまして、2020年までのプライマリバランスの黒字化は事実上不可能になったとのご請託です。分かってるよ、そんなこと。
経済政策「アベノミクス」の第3の矢である成長戦略も「不確実性が高まっている」と疑問視し、「デフレを終息させることが難しい」と強調・・・終息させなくていいよ。経済成長無しのインフレがいいってのがわからん。
成長戦略ってゆうても、「改革案が示されたとしても、その実施には時間がかかる」わけでして、「大規模な補正予算を組めば、財政再建にかける市場の信頼はさらに低下する」わけです。日本流の『成長戦略』はたいして期待できないってのが、国際的に常識になってんですねぇ。地方の皆さん、分かってます??

土佐の父から焼酎が送られてきました。栗焼酎って、独特の甘い香りがいいんすよ。

本日のお酒:高知栗焼酎 夢栗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする