遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

服装選びは予想最低気温を参考にしましょう

2016-12-11 22:49:56 | たわごと
雨と雪と曇りと晴が混ざった一日でした。金沢ではこの時期、一日の間に天候変化が全部楽しめます。上の写真は今日の獅子吼エリア。
月曜 布団から出るのが辛い底冷えの朝 (tenki.jp)
〈以下引用〉
2日(月)の朝は今シーズン一番の冷え込みという所が続出しそうです。
通勤や通学などで朝から外出する方は防寒対策を万全にして、体調を崩さないようにご注意下さい。
服装選びは予想最低気温を参考にしましょう。

金沢の朝は1℃の予報♪ 晴れるから冷えるんだねぇ。週間予報にも雪マークが出てくるようになりました。

昼飯はむしょうにブリが食べたくなったので、ブリ丼を検索して食べにいきました。もちろん、近江市場辺りの飯屋ではどこでもあるし、金沢駅にもあるみたい・・・でも、観光客向けで高いし、たぶん並ばなきゃいけない。そんなのはいやだってんで、ヴァリアント君で加賀市へ向かいました。能都方面という手もありましたが、北の方が風雪が厳しそうだったし、能登丼もむやみに高い。んなわけで、加賀市国道沿いの『おとと村』でブリ丼を食べました。1200円。美味かったとです。

【ノーベル賞授賞式】「ようやく終わった」「発表から2カ月で実感」 医学・生理学賞受賞の大隅良典さん 夫婦で栄誉
Read Bob Dylan’s Nobel Prize Speech: ‘I Recognize That I Am in Very Rare Company’ (TIME)
授賞式でノーベル財団のヘルディン教授が、「米国や欧州で科学を否定するような政治家が支持を集め、ポピュリストが成功している今こそノーベル賞の重要性が増している」と挨拶したのが印象的でした。世界中の政治家にケンカ売りやがった。笑 もちろん、ポピュリスト政治家さん達は自分の事をポピュリストだとは思ってないだろうからセーフだとは思います。 

ボブ・ディラン氏のメッセージ読みました。最後に彼の戸惑いが書かれており、これが一番いいたかったことなのだろうと感じました。
Not once have I ever had the time to ask myself, “Are my songs literature?”

大隅先生はこれからどうすんだろうか・・・また淡々と酵母を使って研究するんだろうな・・・「役に立つ研究」は他の人に任せて。

本日のお酒:YEBISU 琥珀エビス + YEBISU MISTER 匠の逸品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪がふりました

2016-12-10 22:48:16 | たわごと
金沢に初雪がふりました(上の写真は今日の写真じゃないよ)。
金沢で初雪観測 県内冷え込む(北國新聞)
あす(11日) 引き続き大雪に注意 (tenki.jp)
白山市白峰で今季初めて除雪トラック1台が出動。初雪もこの初出動も平年と比べて13日遅い記録となりました。寒気が東北辺りまで降りてきていて、明日の北陸も山沿いでは引き続き雪が降る恐れがあります。しかも悪いことに、松岡修造氏がフィギュアスケートの取材のために日本を離れています。もしかしたら、これが寒波の原因かもしれません。

安倍さんが年末に真珠湾へ慰霊に行けるのは、某隣国の大統領が弾劾裁判にかかって職務停止になるんで、日中韓首脳会談が流れてしまってスケジュールが空くからだと・・(ていうか、こうなることを日本政府は先読みしてた?)・・とにかく、韓国の皆さん、ありがとう。

きっとこのタイミングだからなんだろうな・・・
アシュトン米国防長官はなぜ護衛艦「いずも」を視察したのか? (SPUTNIK日本)
自衛隊の実力は<1> 他国とそん色なし (CNN)
日本の防衛力・・・特に海軍力にフォーカスして米国とロシアの報道機関で解説記事が出ています。CNNは日本の潜水艦に注目しています。日本の防衛力が高いのは、むしろ自衛に徹したからこそ発展したとの意見。確かに日本の潜水艦は外洋に出て行って敵国を襲う必要はない。でかいICBMを放つ必要はないのです。自国の海に沈んで防衛任務に就けばよろしい。ロシアのスプートニクは空母・・・じゃなくて、護衛艦『いずも』とその新鋭2番艦『かが』(来年就役する予定)の話。昔、加賀という名の空母があって、その先代は真珠湾攻撃にも参加したそうな。平成の護衛艦はカタパルトがないから飛行機は射出できませぬよ。せいぜいオスプレイくらい。
スプートニクは、日本の防衛力の充実が「同盟国はそれぞれが防衛負担を行なうべき」というトランプ氏の主張にも合致すると述べています。北方四島の問題にも影響するテーマでして、仮に日本に島の主権を渡した場合、その島が日米安保条約で守られる対象になるのをロシア側は懸念しています。ほんで、トランプ政権が米軍の防衛負担を増やすのをいやがったらロシアは島を返しやすいんじゃないか・・・

来週にプーチン大統領訪日があるんで、彼の国もこっちの方もいろいろと働きかけてます。
ロシア議員ら「平和条約不要」=プーチン大統領に公開書簡
日ロのビザ発給要件を緩和へ 日本が事実上の制裁緩和
ロシア議員ら主張は以前からあったものです。平和条約を結んでるわけでもないドイツとは、経済交流をいくらでもしているんで、領土問題を解決してまで交流せんでもいいとのことだろうけど・・・ドイツはベルリンも東ドイツも返ってきたからモンクないのだよ。一緒にされたくないなぁ。まあ、こちらも平和条約を結んだところでロシアが守るとは思えないんですが、こういう条約をロシアと結んでることが東アジアの隣国相手には効果がありそうなんよ。戦力を思い切り東シナ海に移動できr・・・・あばばばばばば・・・
日本側からの働きかけはビザの緩和。日ロ間のビザ発給要件緩和はたいした影響がないように感じられますが、これはウクライナ問題への対ロ制裁だったので、これを緩和するというのはロシアにとって良いサインです。記事によると『「協議」によらない独自判断による緩和』とのことで、安倍政権の外交判断らしい。この年末は楽しめるなー。

本日のお酒:TECATE BEER + 宗玄 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題はこれから

2016-12-09 23:42:10 | たわごと
寒気が入ってきて、午後には雷とにわか雨が・・・例年なら雪になるはずなんだけどねー。
ラニーニャ現象が続いています (tenki.jp)
来春終息の可能性70%=ラニーニャ現象―気象庁
〈以下引用〉
太平洋赤道域の海面水温は、中部から東部で平年より低く、西部で平年より高くなりました。海洋表層の水温は、中部から東部にかけて平年より低く、西部で平年より高くなりました。太平洋赤道域の日付変更線付近の対流活動は平年より不活発でしたが、大気下層の東風(貿易風)は中部で平年並になりました。このような大気と海洋の状態は一部を除きラニーニャ現象時の特徴を示しています。これらから、秋に発生したラニーニャ現象が続いているとみられます。

ラニーニャだそうです。我々にとっては、ラニーニャがどうこうじゃなくて、雪がどんだけ降るのかが大事です。

上原投手の行き先が見えてきました。
上原 カブス移籍へ 契約合意、連続世界一の使者
カブス加入の上原浩治、8年間で残してきた“メジャー史上最高”の数字とは?
幸い、寝屋川には返ってこないようです。行き先はシカゴ。寒いです。たぶんボストンよりも。
あげた記事では彼がメジャーで築いた数字がどんだけ素晴らしいか述べられていますが、問題はこれからであります。そう、ムネリンの契約が継続されるかどうか・・・・www ちゃうちゃうちゃう・・・カブスでは、クローザーであるデービス投手につなげる投手として期待されているようです。でも、僕の期待はデービスのかわりにクローザーとして上原投手が君臨すること。頑張ってほしいな。

本日の酒:ASAHI SUPERDRY + 勝駒 本醸造 + 池月 普通酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのことはもっと大切

2016-12-08 23:19:27 | たわごと
米国ではパールハーバーの日でした。
The New York Times The Attack on Pearl Harbor, 75 Years Later (THE NEW YORK TIMES)
BBCが伝えた真珠湾攻撃 75年前のラジオ放送 (BBC)

安倍首相訪問「待ち望む」=真珠湾攻撃75年で声明―オバマ米大統領
トランプ氏が声明、日米同盟触れず 真珠湾攻撃75周年
真珠湾攻撃75年で追悼式典 「かつての敵、友人に」
オバマ大統領は当然、安倍首相の訪問に触れて「安倍晋三首相と一緒に訪問するのを待ち望んでいる」と述べましたが、トランプ氏は「不名誉な記憶として残る75年前に、真珠湾で犠牲となった米国人の英雄に思いをはせる」と述べ、「米国の敵は75年間で変わったが、平和の追求には、勝利に代わるものはない」と。彼は日本と安倍氏の訪問については言及しなかった。言及しないことが最大の配慮だろう。何かいわなければならないとしたら、たぶん我々の気分のいいことはいえないだろうし・・・・。
むしろ重要だと思うのは、日系人として初めて米太平洋軍司令官となったハリー・ハリス海軍大将が、犠牲者への哀悼の意を捧げ「真珠湾のレガシーを教訓として、強力な米軍が来たるべき幾世代も世界を見据え、独裁政治や不正義に対する戦いを続ける」と述べ、日米同盟について「今日、米国は日本を含む同盟国と自由を守るため協力している。共通の価値や利益で結ばれ、かつての敵が最も親密な友人になった」と語ったことだと思います。アメリカの太平洋軍司令官が日系人で真珠湾での式典でスピーチを行なう。これが米国の多様性と国としての大きさを象徴しています。

過去のことも大切ですが、やはりこれからのことはもっと大切。
焦点:領土交渉への期待値下げる日本、ロシアとの首脳会談控え (REUTERS)
僕はマスコミ対策でかなり抑制された情報しか流されていないと思ってて、来週の日露会談では下がりきった期待を上回るような進展があるような気がするんですが、甘いですかねぇ。トランプ政権が対露制裁をやめたらロシアにとって日本との領土交渉なんか吹っ飛ぶような可能性があるかもしれませんが、そんなのだいぶ先の話しで、どう転ぶか分からないトランプ氏をあてにして、これからもしばらく安定政権を保てる安倍政権と取引しないなんてことはないでしょう。
僕はむしろプーチンに対してはシリア情勢の方が影響大だと思ってます。アレッポ攻略に時間がかかって展望が見えないと判断したら、ロシア国内的にも欧米に対して見せつける意味でも日本と何かやってみせるかもし・・・れない? かなぁ・・・。ロシアも日本も大国なので、日露関係は日本とロシアだけの関係ではないのです。
そもそも東京までロシア財界の連中まで連れて行って、彼らは手ぶらでモスクワに帰れない。逆に日本にとっては元々主権を失ってる島の領有権が返ってこなかったとしても痛くも痒くもない。これが冷徹な現実です。あかんかっても「プーチンが悪い」で済みます。国民の期待値は低い。
昭和の時代は米国に脅されて対露交渉がずいぶん足ひっぱられたんですが、オバマ政権は日露による平和条約への進展を邪魔しないでしょう、たぶん。そんなんしたら、オバマさんが安倍首相と行なう真珠湾での慰霊式典に冷や水をぶっかけることになる。オバマ大統領にとっては大統領として最後の歴史に名を刻むイベントだ。いらんことはしないと思う。
いや、ホンマに安倍政権は外交が上手だ。

本日のお酒:TECATE BEER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷への道

2016-12-07 23:31:32 | たわごと
朝晴れてたんですが、寒気のせいで昼から雨が降ってきました。
冷え込む「大雪」 金沢、今季最低の3度(北國新聞)
今日は二十四節気の一つ「大雪」でした。雷が鳴って雨が降っただけでしたが・・・・。

お上が決めてくれたので、石川県も方向転換です。
「小浜・京都」に決定へ=北陸新幹線延伸ルート―与党
北陸新幹線、米原乗り入れは困難 JR東海社長が会見で(共同通信)
まあ、敦賀以西は石川県にとって、安く早く関西に着ければいいだけです。安いだけなら米原コースなんですが、乗り換えめんどくさくて時間がかかります。しかし、記事にあるようにあくまでも「小浜・京都」であって、「小浜・新大阪」ではありません。京都からは大深度地下を掘っていくなんてゆうてたんですが、金も時間もかかりすぎる。京都大阪間の地下なんか掘ったら、遺跡が出てきて予定外の遅れと費用がかかります。京都地下鉄の時、いろんなもの出てきてたいへんだったんすよ。
まあ、僕はいつも京都駅でサンダーバードを降りて近鉄で丹波橋乗り換えで京阪寝屋川市駅に向かってるんで、北陸新幹線は京都どまりで十分です。関空へいく時に京都駅ではるかに乗り換えやすいホームを新設してくれたらいいなと思います。
後の問題は、工事区間が長いのに舞鶴を経由しないと全然経済効果が見込めない京都府と北陸新幹線が県内を通らないのに湖西線を並行在来線扱いされて第三セクター化されそうな滋賀県を説得できるかどうか・・・・ですが、ま、どーでもいいや。笑

寝屋川への帰り道は近くなりそうですが、上原君の寝屋川帰郷はまだ早くなってほしくないな。
上原、レッドソックス退団へ…再契約には至らず
Tyler Thornburg ‘excited about the opportunity’ with Red Sox (BOSTON GLOBE)
上原退団確実にRソックスファン悲鳴「ノー!!! お願いだからコウジを戻して」
レッドソックスはブルワーズから中継ぎのソーンバーグをトレードで獲得したそうです。上原投手とは、うまくいかんかったみたい。上原側も保留していたようです。こうなることは覚悟していたでしょう。彼自身、いろんな形でのトレードを経験しています。

もう噂が・・・・
イチローと同僚に? マーリンズが上原獲得に興味
ヤンキースが上原浩治の獲得に動く可能性も? NY紙「代理人と接触持った」
うーん・・・確かにヤンキースはブルペンを増強しないと来シーズンも低迷するでしょう。でも、それが上原投手なのかなぁ。マーリンズはイチロー以外の選手は若手でやってくんだと思ってました。ま、球団数が多いので全然わっかりませーん。

そいで、レッドソックスはというと・・・
「100年に1人の人材」Rソックス、大谷獲りに名乗り!
この伝統あるチームは昔、二刀流選手を成功させています。

その選手の名は、ベーブ・ルース!

彼は元々投手でした。レッドソックスで5年目の18年から野手での起用が増え、当時23歳で打率.300、61打点。4戦連発を含む11本塁打を放ち、自身初の本塁打王。投手としても20試合で6連勝を含む13勝を挙げた伝説の持ち主です。大谷君なら、もっと出来そうです。

本日のお酒:YEBISU MEISTER 匠の逸品 + 宗玄 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに寒くなるようです

2016-12-06 23:18:16 | たわごと
未明に目が覚めました。雷鳴がして霰がじゃらじゃらと降ってきた。寒気だ。寒気が降りてきた。
体感激変!日差しはあっても冬本番の寒さ
今夜、さらに寒気が降りてきて寒くなるようです。12月らしくなったということでしょう。

寒くなると温泉が恋しくなりますなぁ。まあ、金沢に住んでるとあっちこっちに温泉があって、「特別感」が全然ないんですが・・・。
存続?変更? 温泉マークに国際規格案
外国人が誤解しそうな「温泉マーク」、一転存続で調整 業者からの反対受け経産省
8月に国土地理院が発表した新しい地図記号では、温泉マークは従来のままだったんだけど・・・
経済産業省は外国人旅行者にも分かりやすいように国際規格をふまえた案内図記号を検討していて、温泉マークが「温かい料理を出すお店」に見えるとして、温泉マークに3人の人のシルエットを入れたのが採用されようとしてて、大分県が大反対していたのであります。群馬、大分の温泉関係者などが「現行マークは日本の文化の一部になっている」と存続を要望し、国際規格などとの併記で妥協したとのこと。
温泉は日本独特ってわけではないんだけど、観光の目玉になりまくってる国は日本ぐらいなので、独自の表記で押し通していいと思う。たぶん、経産省が「併記で」としても、地方はわざわざ余計な費用を出して見慣れない温泉マークを従来の温泉マークの横に添えたりしないだろうし、二重のマークはさらにややこしいと思う。もしするなら、温泉で温かい料理を出すとかしなきゃいかんな。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニイタカヤマノボッタ

2016-12-05 23:16:13 | たわごと
今日はお天気雨の日。青空なんだけど、さらさららと雨。

午前中に流れてきたニュースが、安倍首相の在任期間が中曽根氏を越えたという・・・安倍さんは二回に分かれてるので、通算日数でなんだけど・・・・
安倍首相の在職日数、戦後4位…中曽根氏超える(読売新聞)
安倍首相、真珠湾訪問へ=歴代初「未来に不戦の決意」―26日から、オバマ氏と慰霊
そして、夕方には安倍首相による真珠湾きしゅu・・・じゃなくて、慰霊訪問。オバマ大統領による広島訪問に対する返礼といえる慰霊訪問ですが、実際に奇襲が行なわれた12月7日には訪問できなかったようです。アメリカでは、この日に戦争特番がTVで流れます。
前年の年末、韓国との和解するという外交をやったんですが、今年は米国との歴史的和解を真珠湾で演出ですか・・・・安倍政権の外交スタッフはなかなかやりますな。15日に来日するロシア大統領とも何か歴史的なことができれば、安倍さんが中曽根さんを越えてるのは在任日数だけじゃないと思います。

そして、次期大統領がさりげなくサポート・・・になってないや www そもそも台湾総統との電話会談も、トランプ氏傘下の企業が台湾に高級ホテルを建てるプロジェクトがあったからと言われてる始末ですから。笑
トランプ氏、中国めぐりツイート 為替操作や南シナ海の基地 (CNN)
選挙期間中も問題になってました。彼のツイート。スタッフがチェックする前につぶやいてしまうからホンネ駄々漏れなんすよ。安倍さんは来月からこのおじさんと仲良くやっていかないといけないんだが、むしろ上手くやらないといけないと思ってるのは共和党のスタッフの方でしょう。中国にケンカ売ってる状況で日本と上手くやれなかったら・・・韓国はガタガタだしねぇ。
まずは奥さんの服からなんとかした方がいいでしょう。
イバンカ・トランプさんの服飾ブランド、中国に縫製をアウトソース (BLOOMBERG)
米国の労働者に雇用を取り戻すとかゆうても、縫製工場を中国から取り戻してもペイしない。だから外国に出て行くのです。トランプ氏を支持した人たちはそこら辺を分かってたのでしょうか。彼らの失望をごまかすためにレーガン流の減税でもやらかすつもりなら、時代が違うので通用しないと思う。

今日は注目の投票結果が出る日でしたね。
オーストリア大統領選、リベラル候補が勝利
[写真]イタリア国民投票、「反対」多数、レンツィ首相は辞意表明(財経新聞)
伊レンツィ首相:良心の呵責なしにイタリア首相のポストから去る(SPUTNIK日本)
あまり驚きのない結果でした。憲法改正の国民党投票を普通にやれるイタリアがうらやましいですよ。イタリアも枢軸国側だったのにな。イタリアには首相の他に大統領もいますから、組閣はそんなに困らないでしょう。解散しても選挙に勝てるつもりなんでしょう。辞める当人は良心の呵責がないそうです。男前だ。来年のサミットホスト国はイタリアです。イタリア、フランス、米国、英国は新米リーダーで、ドイツ首相は政権基盤が揺らいでる。外交得意の安倍さんの出番みたいですが・・・たぶん主要な議題は中東からの難民問題とテロ対策。日本の出番はなさそうです。

びっくりした首相辞任はこっち↓
New Zealand Prime Minister John Key in surprise resignation (BBC)
TPPの守護神、在任8年でまだ任期を残しているやり手政治家、キーNZ首相が家族のために辞めるって・・・農産物の貿易で食うしかない小国NZにとってTPPの挫折は大きなきっかけだったと思います。次の首相はおそらく二国間貿易協定かRCEPに取り組むことになります。もう長い期間、ガチで国益がかち合うTPP交渉をやり抜いてきたのに、また振り出しにもどって似たような経済交渉をやるのが、金融界を渡り歩いてきたキー氏には耐えられなかったんじゃないかなぁ。

本日のお酒:YEBISU シルクエビス + 菊姫 山廃純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うようにすべき

2016-12-04 22:56:46 | たわごと
今日も晴れ。ぱ、パラグライダー? なにそれ??

午前中、サンデーじゃぽんみながらゴロゴロしてました。そいで、ちょいと金沢港の方に出てみた。あんまし行ったことなかったんで・・・。金沢港は漁港じゃないんですが、いきいき市場という魚を観光客向けに売ってくれる施設があります。まあ、近江町市場へ行けばいいんでしょうけど、いろいろ観ておきたいと思いました。地元って観光しないから、外から来る人より観光地をしらなったりするんですよ。
市場でのどぐろ買って、次は大野へ。醤油の蔵がある町です。もろみ蔵でうろうろしてきました。まあ、小さな範囲だけですけど・・・。金沢市でも大野はなかなか雰囲気のあるいい町です。白山市の鶴来と双璧やね。醗酵を学んだものにとっては、ウキウキワクワクする町ですよ。
昼食をもろみ蔵のはなくま食堂でとって、大学へ行きました。今週も生化学の講義を4コマがっつりせねばなりません。

帰宅してJリーグの試合をぼーっと見てました。テレビでやってたのは、J2からJ1へ昇格するための試合。セレッソ大阪vsファジアーノ岡山の試合でした。昇格を決めてインタビューに答える選手は泣いてました。
金沢、2連勝でJ2残留!FW中美が古巣相手に2得点 栃木は復帰ならず
ツェーゲン金沢は富山で栃木SCとポストシーズンゲームを戦いました。ホームに使っている金沢のピッチはメンテで使えないために富山で試合になったそうです。ホーム&アウェイの2試合とも勝利してJ2残留!!
この昇格と降格のシステム、なかなかよく出来てると思います。低迷しているチームのファンをもう一度焚き付けてチームに注目させることが出来ます。こういう経験を通じてファンの気持ちが強くなるものです。

さて、この人の球界残留はなるのでせうか・・?
SB松坂がプエルトリコで初先発、4回6四球も2失点、被安打1も2ラン浴び黒星
プエルトリコでのウィンターリーグで初先発。4回を投げ、1被弾を含む1安打2失点6四球2奪三振。はっきりいって、惨憺たる結果です。打たれたヒットはホームラン1本だけで、6四球とはいえ、4イニングもちました。問題は球数です。調べてないんではっきりしませんが、立ち上がりでそうとうコントロールに苦労したと思われます。ホームランと四球は野手達をどっちらけにするだけなのに、立ち上がりにそれが多すぎる。
野茂英雄投手は故障後契約チームがなく、2007年にベネズエラでのウィンターリーグへ参加しました。そして、2008年にカンサスシティ・ロイヤルズのマイナーチームと契約。4月にはメジャー昇格を果たして復帰しました。実績は残せませんでしたが、彼の生き方をすごくかっこいいと思いました。大げさに頑張ってるというより、自分のやりたいことを淡々と続けている。それがすごいと思いました。だから、松坂投手の生き方も彼自身の人生である以上、存分に彼の思うようにすべきだと思っています。結果はどうであれ、気にする必要はないです。応援も批判も耳に入れずひたすら自分の道を進んでほしいです。

本日のお酒:YEBISU BEER + 萬歳楽 通
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いものは何世紀たっても

2016-12-03 23:51:00 | 読書
晴れました。高気圧どっぷりです。どこに行く用事もありません。おでかけなら土曜日なんですが・・・なんですが・・・
城下町冬支度 金沢・長町で薦掛け(北國新聞)
師走の風物詩のひとつ「薦掛け」です。毎年同じ記事で季節を伝えられるっていいもんですな。きっとこれは地方紙の大きな役割の一つだと思う。毎年同じことを季節の変化として伝える。こういう場合、「毎年同じこと」がポイントだ。「ああ、またこの季節が来たか」と思ってもらってなんぼなんだから。

トランプ氏はアジアに興味ないのかと思っていたら、とんでもない間違いでした。
習近平氏、キッシンジャー氏と北京で会談
Trump speaks with Taiwanese president, a major break with decades of U.S. policy on China (THE WASHINGTON POST)
中国、トランプ氏側に抗議=台湾問題で「戦略」見極め
トランプ氏、米国にドゥテルテ比大統領を招待 電話会談
共和党の重鎮キッシンジャー翁が中国の国家主席と会ってるタイミングで、共和党の次期大統領が台湾総統に電話で会談していました。キッシンジャー氏はニクソン政権時代に米中国交回復のために北京へ渡って毛沢東主席と直談判した人です。そして、その米中国交を結んでから米国は台湾とは断交していました。トランプ氏が蔡英文総統と電話で話をするなんてとんでもないことなのです。まあ、まだ着任していないので、トランプ氏はまだ私人ではあるんですが・・・大統領選勝利に対する祝意の表明を受け入れての会談ですから純粋に私人としてというわけではないですな。そりゃ、北京政府は怒ります。といっても、外務省が抗議しただけです。
同じタイミングでトランプ氏はフィリピン大統領とも電話で会談している。つい最近、北京を訪問して中国べったりのコメントを出していたドゥテルテ氏にちょっかい出しました。トランプ氏はいったい・・・ものずんごい外交素人か、それとも天災戦略家か、いやいやいやいや、天才戦略家か、よく分かんないけど面白い人です。

韓国がグダグダすぎて国際政治からおいていかれてるのが、意外と行幸なのかもしれません。トランプさんが電話かける相手がいません。そんで、北朝鮮もおとなしいです。笑 うっかりちょっかい出したら、韓国軍がどう反応するか分かりません。古来、追いつめられた政権が起死回生にうつ政策というと「戦争」ですから・・・まあ、実際にはなんもでけんと思う。彼の国は外に打って出たことはない国だから。
12月中旬にある日露首脳会談がどうなるかも気になります。周辺国はみなそうでしょう。今マスコミに流れている情報も、これがすべてだとか全部本当だとか誰も思ってないでしょ? 大山鳴動してネズミが一匹も出てこないかもしれませんが、東京とモスクワがガチの交渉をやってきた結果です。総理大臣が毎年使い捨てられてきた時代があったことを考えると隔世の感があります。フランスのオランドさんが次の選挙は出ないなんて言い出すから、安倍政権は今や西側先進国中随一の安定政権ですよ。

『罪と罰』出版から150年(ロシアNOW)
読んだことのある長編の中では、最高に難行苦行でした。なんせ登場人物の名前が覚えられなかった。笑 150年ってことは明治時代の作品だったんですね。それ考えると今でも通用するような人物描写は、本質を描いていたからなんだなぁ。古くなると読みづらくなる作品はあかんのです。良いものは何世紀たっても読める。
それにしても、この物語の終わりが何とも拍子抜けというか・・・でも、本来ハッピーエンドとかサッドエンドとかが作り物っぽいわlけで、物語の終わりをすっきりさせず、それでいて読み手に終わりを納得させる・・・人生なんて、劇的なことはないのです。『罪と罰』に結末が必要だろうかと自問自答すれば、そうではないと、そうでなくていいと、東の島国の弱小読者としては受け入れるしかないのです。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT’S〈黒〉 + 菊姫 山廃吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけは土曜日がおススメ

2016-12-02 23:40:43 | たわごと
朝は寒かったですが、昼には暖かくなりました。酵素の実験を指導していますが、なかなか由来の違う酵素どうしの活性をそろえるの難しいですね。pHの段階つけてジャガイモの酸性ホスファターゼと膵臓のアルカリホスファターゼを比較するんですが、今日はジャガイモの活性があまりに高くて同じグラフに載せるとえらいことに・・・・ジャガイモの酵素って、磨り下ろして測るまでどんくらい高いか予想つかんのだよ。w

ジャガイモってのは別にでんぷんの固まりじゃないよ。いろんな酵素あるし、ビタミンCも豊富だ。
湖池屋「プレミアムポテチ」は何がスゴイのか ポリンキーもドンタコスも新シリーズ発売へ
〈以下引用〉
ポテトチップスの老舗・湖池屋は2017年2月6日に、新たなポテチを発売すると発表した。その名は「KOIKEYA PRIDE POTATO」(コイケヤ・プライドポテト)。国産じゃがいもを100%使用、文字通り「プライド」をかけて開発したプレミアムポテトチップスだ。
プライドポテトは「秘伝濃厚のり塩」「松茸香る極みだし塩」「魅惑の炙り和牛」の3種類。3つのうち「主力」になると予想される「秘伝濃厚のり塩」は、お約束である国産青のりに、3種類の塩を織りこみ、3種類の唐辛子をブレンドした。「口の中に広がるのりの風味と濃厚な味付けがクセになる湖池屋秘伝の味」(同社)。

スナック好きだけど、カルビーやフリトレーと比べるとコイケヤさんのはなんか「和」な感じがして、なんか違う感じがしてました。今回の新作もとっても「和」ですね。食べる側は細かいところにこだわってほしいと思ってるんですかねぇ・・・。芋が国産じゃないと安心できないとか、そんなんにこだわる人は声が大きいから気になるんだろうけど、普通にポテチ食う人は味がビールに合うかどうかだけだったりすると思う。

こっちは「和」じゃなくて、世界に打って出るみたい。
永谷園が英フリーズドライ食品大手を買収、革新機構と共同で (REUTERS)
〈以下引用〉
永谷園ホールディングス(2899.T)は2日、官民ファンドの産業革新機構と共同で、英国のフリーズドライ食品会社「チョウサーフードグループ」の親会社「ブルームコ」を買収すると発表した。買収額は1億3000万ドル(約148億円)。

スープ用クルトンの製造量では世界首位ですよ! とうとうお茶漬け海苔やお吸い物にクルトンが入る時代がきたんですねっ♪ 欧州人って、緑茶に健康的なイメージ持ってるから、お茶漬け海苔をスープみたいにして飲むんじゃないかなー。海苔はキモがられるので抜いといた方がいいけど。笑 
僕、お餅を電子レンジでふやかしてお茶漬け海苔とお湯ぶっかけて食べるの好きです。炭水化物に塩とお茶って美味いよねぇ。

「洋」のお菓子はすごい技術力
ネスレ、チョコの砂糖4割カットへ 粒子を空洞化する新製法 (CNN)
〈以下引用〉
スイス食品大手ネスレが、チョコレートなどに含まれる砂糖の量を最大で40%減らす技術を開発した。砂糖の粒子を中空にするという新製法で、感じる甘さは変わりないという。

チョコレートの中の砂糖粒子の中を空洞にすることで砂糖の量40%オフですよ。スクロースは結晶になるから、むしろそれで中空が作れるのかなぁ・・・・。分子レベルのカルメラ焼きなのか? ・・・って、これ分かるかなぁ・・・・。とにかく、大好きなチョコレートのカロリーが下がるのは大歓迎でしゅ。

天気は荒れたり荒れなかったりで、確実に冬っぽく・・・
岩ノリ採り解禁、海荒れ採れず 志賀・福浦港(北國新聞)
お出かけは土曜日がおススメ (tenki.jp)
昨日の12月1日に岩海苔採りが解禁されたんですが、悪天候で波が高くて収穫する人はおらんかったそうな。
今日は穏やか。獅子吼エリアは南へ飛び放題だったらしい。師走の平日に空を飛べる社会人の存在に信じられない想いでありますが、まあ、人それぞれです。「他人を自分と比較しない」これ、とても大事。
予報天気図みてると、この土日は獅子吼エリアでフライトチャンス有り有りなんですが・・・スクールがツアーでいないのでアウト。(> _<)  なーにが「お出かけは土曜日がおススメ」だ。

本日のお酒:ORION 生ビール + 萬歳楽 通 + 鹿児島芋焼酎 黒白波
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする