「11」まであったレゴのパーツ袋も
残すところあと2つとなりました。

最後まで気を抜かず、
慎重に組み立てますよ〜。

タイプライターを組み立ててるはずなのに、
車のタイヤ&ホイールパーツが登場?

なるほど、

紙を送る部分の部品として

使うわけですね。

なんだか可愛らしいパーツが組み上がりました。

本体に合体させると

これにて「10」の工程は完了。

さて、これにて最後!
「11」の袋に取り掛かります。

バットマンのマークのようなパーツが組み上がりました。

こちらのパーツを

取り付けて

本体にセットすると

じゃじゃ〜ん、これぞタイプライター!
・・・と、言いたいところですが、
ここでトラブル発生です。

説明書には図にある通り、
下のパーツに取り付けてとあるんですが、
いやいや、幅が全然合わないから絶対に無理だって。
画像を見る限り、私が間違えてるわけでもないし・・・。
しれっと上に乗っけるだけで
上画像のようにごまかせなくもないのですが、
(実はその画像、パーツを上に乗っけてるだけで固定されていません。)
ここまでしっかり作ってきたのに、
こんな不完全な状態で満足したくはありません。

さて、どうしたものか・・・。
〜最終回につづく〜
残すところあと2つとなりました。

最後まで気を抜かず、
慎重に組み立てますよ〜。

タイプライターを組み立ててるはずなのに、
車のタイヤ&ホイールパーツが登場?

なるほど、


紙を送る部分の部品として


使うわけですね。

なんだか可愛らしいパーツが組み上がりました。

本体に合体させると

これにて「10」の工程は完了。

さて、これにて最後!
「11」の袋に取り掛かります。

バットマンのマークのようなパーツが組み上がりました。

こちらのパーツを

取り付けて

本体にセットすると

じゃじゃ〜ん、これぞタイプライター!
・・・と、言いたいところですが、
ここでトラブル発生です。

説明書には図にある通り、
下のパーツに取り付けてとあるんですが、
いやいや、幅が全然合わないから絶対に無理だって。
画像を見る限り、私が間違えてるわけでもないし・・・。
しれっと上に乗っけるだけで
上画像のようにごまかせなくもないのですが、
(実はその画像、パーツを上に乗っけてるだけで固定されていません。)
ここまでしっかり作ってきたのに、
こんな不完全な状態で満足したくはありません。

さて、どうしたものか・・・。
〜最終回につづく〜