「11」まであったレゴのパーツ袋も
残すところあと2つとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/86dead713c09739282c08fda2b535786.jpg)
最後まで気を抜かず、
慎重に組み立てますよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/b46c3cb04df7a693f8eda08379e677b2.jpg)
タイプライターを組み立ててるはずなのに、
車のタイヤ&ホイールパーツが登場?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/da3d709c2b14f235a2f70ff5780551a8.jpg)
なるほど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/3a129e3a8ce8b526e7972e60ceb5e4ef.jpg)
紙を送る部分の部品として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/a162b49e79512383019c7f12815f8d34.jpg)
使うわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/57c1336c235bda61495b95721b3a80a0.jpg)
なんだか可愛らしいパーツが組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/ee55e6d6647da40c34111a83c12df2c9.jpg)
本体に合体させると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/7fe90da6494b9331b93cc03d2c0fe5b9.jpg)
これにて「10」の工程は完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/514ff3066743a18dd0c163c146f59822.jpg)
さて、これにて最後!
「11」の袋に取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/e3a45a5f0959f8f6bc88d817d17193a4.jpg)
バットマンのマークのようなパーツが組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/b951bb30183c6fbf314d3ee2c4e619f5.jpg)
こちらのパーツを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/2d858679663d530957b0e1e502ef3ad2.jpg)
取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/39c4d540a54da7f60d2a1c8373c1e1ba.jpg)
本体にセットすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/8888c79baff8b0bb7de67ebd26258d65.jpg)
じゃじゃ〜ん、これぞタイプライター!
・・・と、言いたいところですが、
ここでトラブル発生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/08aa63dc45d38a9fe7bdbc7e4ae4d340.jpg)
説明書には図にある通り、
下のパーツに取り付けてとあるんですが、
いやいや、幅が全然合わないから絶対に無理だって。
画像を見る限り、私が間違えてるわけでもないし・・・。
しれっと上に乗っけるだけで
上画像のようにごまかせなくもないのですが、
(実はその画像、パーツを上に乗っけてるだけで固定されていません。)
ここまでしっかり作ってきたのに、
こんな不完全な状態で満足したくはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/9e6e3ce55b6307181847180bc3b5f444.jpg)
さて、どうしたものか・・・。
〜最終回につづく〜
残すところあと2つとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/86dead713c09739282c08fda2b535786.jpg)
最後まで気を抜かず、
慎重に組み立てますよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/b46c3cb04df7a693f8eda08379e677b2.jpg)
タイプライターを組み立ててるはずなのに、
車のタイヤ&ホイールパーツが登場?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/da3d709c2b14f235a2f70ff5780551a8.jpg)
なるほど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/2401445a392feb2944e0eeed95068bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/3a129e3a8ce8b526e7972e60ceb5e4ef.jpg)
紙を送る部分の部品として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/e7c4368ab9ed4b383dc924ddada21ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/a162b49e79512383019c7f12815f8d34.jpg)
使うわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/57c1336c235bda61495b95721b3a80a0.jpg)
なんだか可愛らしいパーツが組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/ee55e6d6647da40c34111a83c12df2c9.jpg)
本体に合体させると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/7fe90da6494b9331b93cc03d2c0fe5b9.jpg)
これにて「10」の工程は完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/514ff3066743a18dd0c163c146f59822.jpg)
さて、これにて最後!
「11」の袋に取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/e3a45a5f0959f8f6bc88d817d17193a4.jpg)
バットマンのマークのようなパーツが組み上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/b951bb30183c6fbf314d3ee2c4e619f5.jpg)
こちらのパーツを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/2d858679663d530957b0e1e502ef3ad2.jpg)
取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/39c4d540a54da7f60d2a1c8373c1e1ba.jpg)
本体にセットすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/8888c79baff8b0bb7de67ebd26258d65.jpg)
じゃじゃ〜ん、これぞタイプライター!
・・・と、言いたいところですが、
ここでトラブル発生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/08aa63dc45d38a9fe7bdbc7e4ae4d340.jpg)
説明書には図にある通り、
下のパーツに取り付けてとあるんですが、
いやいや、幅が全然合わないから絶対に無理だって。
画像を見る限り、私が間違えてるわけでもないし・・・。
しれっと上に乗っけるだけで
上画像のようにごまかせなくもないのですが、
(実はその画像、パーツを上に乗っけてるだけで固定されていません。)
ここまでしっかり作ってきたのに、
こんな不完全な状態で満足したくはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/9e6e3ce55b6307181847180bc3b5f444.jpg)
さて、どうしたものか・・・。
〜最終回につづく〜