画像は3日前、15:30の西の空。
この日は午前中晴れていた天気が一転してゲリラ豪雨級の雷雨となり、我が家の窓には1センチサイズほどのヒョウがバチバチとぶつかりました。
ヒョウの画像も残してみたかったのですが、ベランダに落ちたヒョウはあっという間に溶けてしまうため、私の腕じゃ無理だなってことで諦めました。
それにしても昨日もそうですが、今日も暑い1日となりそうですね〜。
といっても最高気温で28度レベルですから、真夏の暑さに比べればまだまだ。
日中は暑くても、朝晩は涼しいですし。
そうそう、近所の公園を散歩していたら、早くもヤブ蚊が飛びまくってました。
有難くはない夏の風物詩である「蚊」!
個人的にはヤブ蚊以上にアカイエ蚊の方が、刺された跡が残ってやっかいなんですけどね。(^^;)
そういえば、今年の夏の暑さはどんなもんなんだろう?
酷暑にさえなければいいのですが・・・。
この日は午前中晴れていた天気が一転してゲリラ豪雨級の雷雨となり、我が家の窓には1センチサイズほどのヒョウがバチバチとぶつかりました。
ヒョウの画像も残してみたかったのですが、ベランダに落ちたヒョウはあっという間に溶けてしまうため、私の腕じゃ無理だなってことで諦めました。
それにしても昨日もそうですが、今日も暑い1日となりそうですね〜。
といっても最高気温で28度レベルですから、真夏の暑さに比べればまだまだ。
日中は暑くても、朝晩は涼しいですし。
そうそう、近所の公園を散歩していたら、早くもヤブ蚊が飛びまくってました。
有難くはない夏の風物詩である「蚊」!
個人的にはヤブ蚊以上にアカイエ蚊の方が、刺された跡が残ってやっかいなんですけどね。(^^;)
そういえば、今年の夏の暑さはどんなもんなんだろう?
酷暑にさえなければいいのですが・・・。
任天堂さんのswitch向けゲームソフト『マリオカート8 デラックス』、昨日買っちゃいました。
購入したのはダウンロード版。
まだまだ『ゼルダの伝説』はのんびりまったりと遊び続けたいので、ソフト入れ替えの必要なしにカートも遊べれば♪と思い、あえてダウンロード版にしました。
『マリオカート』を遊ぶのは、先日もブログに書きました通りめちゃくちゃ久しぶり。
え?バイクもあり?空飛ぶの?壁走るの?と戸惑いだらけ。
ミニターボもえらく種類が増えていて、ドリフト時のミニターボしか知らなかった私にとっては覚えなきゃならないことだらけ。
なにより戸惑ってるのは、馴染みのないコースだらけな点。
とりあえずまずは50ccで肩慣らし・・・と、グランプリモードを4つほどこなしてみましたが、優勝こそ出来はするものの150ccじゃ通用しないよ〜ってレベルの走り。(^^;)
とりあえずコースを覚えるところから始めて、次にミニターボを極めていかないとなぁ。
『ゼルダ』では買わなかったけど、こっちは攻略本買っちゃおうかな?と密かに計画中。(^^;;;)
それにしても、久しぶりに遊んだマリオカートはやっぱり楽しいです。
任天堂さんは自社商品のキャラを大切に扱っている点も素敵です。
大人気の『スプラトゥーン』、きっとそんな任天堂さんが作って大ヒットを飛ばした作品なのですから、面白い作品なんでしょうね。
近々、最新作の『スプラトゥーン2』が発売されるようですが、ちょっぴりだけど気にしておこうかな?
(最近は1人でコツコツ楽しむタイプのゲームの方が好きなので、オンラインだとかパーティー系のゲームはあまり興味ないんですよね。とか言いながら『マリオカート』は好きだけど。)
購入したのはダウンロード版。
まだまだ『ゼルダの伝説』はのんびりまったりと遊び続けたいので、ソフト入れ替えの必要なしにカートも遊べれば♪と思い、あえてダウンロード版にしました。
『マリオカート』を遊ぶのは、先日もブログに書きました通りめちゃくちゃ久しぶり。
え?バイクもあり?空飛ぶの?壁走るの?と戸惑いだらけ。
ミニターボもえらく種類が増えていて、ドリフト時のミニターボしか知らなかった私にとっては覚えなきゃならないことだらけ。
なにより戸惑ってるのは、馴染みのないコースだらけな点。
とりあえずまずは50ccで肩慣らし・・・と、グランプリモードを4つほどこなしてみましたが、優勝こそ出来はするものの150ccじゃ通用しないよ〜ってレベルの走り。(^^;)
とりあえずコースを覚えるところから始めて、次にミニターボを極めていかないとなぁ。
『ゼルダ』では買わなかったけど、こっちは攻略本買っちゃおうかな?と密かに計画中。(^^;;;)
それにしても、久しぶりに遊んだマリオカートはやっぱり楽しいです。
任天堂さんは自社商品のキャラを大切に扱っている点も素敵です。
大人気の『スプラトゥーン』、きっとそんな任天堂さんが作って大ヒットを飛ばした作品なのですから、面白い作品なんでしょうね。
近々、最新作の『スプラトゥーン2』が発売されるようですが、ちょっぴりだけど気にしておこうかな?
(最近は1人でコツコツ楽しむタイプのゲームの方が好きなので、オンラインだとかパーティー系のゲームはあまり興味ないんですよね。とか言いながら『マリオカート』は好きだけど。)
「マクド」が何かって?
もちろん、マクドナルドのことですよ。
それを言うなら「マック」だろ!って?
私にとっては子供時代から周りも皆「マクド」と呼んでましたし、大人になってから使ってるパソコンは「Mac」。
今更「マック」と呼ぶことに何のメリットもないので、この先も「マクド」で通しますとも。
メーカーが「マック」と言い張っても、私にとっての「マック」はパソコン!
と、子供じみた話はおいといて、散歩中にふとこの看板が目に入りました。

裏メニュー?
第2弾って書いてるけど、第1弾は何だったのかな?とか思いつつ・・・フラフラっと買いに行っちゃいました。
朝メニューの時間帯だったので、残念ながらマックフライポテトは無し。
あのポテト、つい買っちゃうんですよね。(^^;)
持ち帰って家で食べたので、包みから出すと形が若干崩れてました。

でも、ビッグマックほど「見本の写真とは全然違うぞ〜」ってことはなりませんでしたけどね。
マクドを利用するなんて、久しぶりだなぁ♪
とはいえ、なんだかんだで1年に4〜5回ぐらいは利用してるかな?
健康的な食事だとは思わないけど、このジャンクな味につい惹かれてしまうことってあるんですよね。
吉野家の牛丼も然りだけど。
ってことで、とても美味しかったです。
また1〜2ヶ月ぐらいすると立ち寄ろうかな〜って気になっちゃうかな?
その時には一緒にポテトも買いたいです。
(朝メニューの時間帯じゃない時に出かけてね。^^)
もちろん、マクドナルドのことですよ。
それを言うなら「マック」だろ!って?
私にとっては子供時代から周りも皆「マクド」と呼んでましたし、大人になってから使ってるパソコンは「Mac」。
今更「マック」と呼ぶことに何のメリットもないので、この先も「マクド」で通しますとも。
メーカーが「マック」と言い張っても、私にとっての「マック」はパソコン!
と、子供じみた話はおいといて、散歩中にふとこの看板が目に入りました。

裏メニュー?
第2弾って書いてるけど、第1弾は何だったのかな?とか思いつつ・・・フラフラっと買いに行っちゃいました。
朝メニューの時間帯だったので、残念ながらマックフライポテトは無し。
あのポテト、つい買っちゃうんですよね。(^^;)
持ち帰って家で食べたので、包みから出すと形が若干崩れてました。

でも、ビッグマックほど「見本の写真とは全然違うぞ〜」ってことはなりませんでしたけどね。
マクドを利用するなんて、久しぶりだなぁ♪
とはいえ、なんだかんだで1年に4〜5回ぐらいは利用してるかな?
健康的な食事だとは思わないけど、このジャンクな味につい惹かれてしまうことってあるんですよね。
吉野家の牛丼も然りだけど。
ってことで、とても美味しかったです。
また1〜2ヶ月ぐらいすると立ち寄ろうかな〜って気になっちゃうかな?
その時には一緒にポテトも買いたいです。
(朝メニューの時間帯じゃない時に出かけてね。^^)
和菓子が好き♪
といっても、日本政府の押し付けじゃないですよ。(^^)

最近は若い世代の和菓子離れもあってか、洋菓子のテイストを盛り込んだ創作和菓子も多く登場してるんですよね。
(こちらは思いっきり「和」な創作菓子ですが。)
そろそろわらび餅や水羊羹の美味しい季節♪
水まんじゅうも良いな〜♪
たまにはスーパーやコンビニに並んでいるような品ではなく、毎日手作り品を提供しているお店の品物も試してみてください。
お豆腐とかもそうですが、手作り品の出来立てはパック商品とは比較できない美味しさですから。
といっても、日本政府の押し付けじゃないですよ。(^^)

最近は若い世代の和菓子離れもあってか、洋菓子のテイストを盛り込んだ創作和菓子も多く登場してるんですよね。
(こちらは思いっきり「和」な創作菓子ですが。)
そろそろわらび餅や水羊羹の美味しい季節♪
水まんじゅうも良いな〜♪
たまにはスーパーやコンビニに並んでいるような品ではなく、毎日手作り品を提供しているお店の品物も試してみてください。
お豆腐とかもそうですが、手作り品の出来立てはパック商品とは比較できない美味しさですから。
その後もswitchで『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』楽しんでます。
気がつけば、ストーリーはかなりクライマックス近いところまで進んじゃったようですが、まだまだマップ上には歩いたことのない場所(というか、初期の頃はその場所にいる敵が強くて素通りしていた場所^^;)が多いので、相変わらずウロウロと徘徊しています。
ネット上の攻略サイトなりファミ通さんから出版された攻略本なりを見ちゃえば、もっと効率の良い歩き方もできるのでしょうが、意図せず辿りついた場所で偶然何かを発見する、制作者側にはきっとそんな意図があるはずと思って、あえてノーヒントで楽しむことにしています。
夏頃には第1弾のダウンロードコンテンツが配信予定なのだそうで、そこでよりプレイが快適となる機能もいくつか実装されるのだとか。
そんなこと聞いちゃうと、余計に今エンディングまでたどり着いちゃったら益々もったいない!
というわけで、今しばらくはあえてストーリーを進めないように注意しつつ、マップ上の徘徊を楽しみたいと思っています。
しかし、switchの自由なプレイスタイル、メチャクチャ良いなぁ♪
買う予定にはしていなかった『マリオカート8デラックス』、こっちにも手を出してしまいそうです。
スーパーファミコンの『マリオカート』とN64の『マリオカート64』は狂ったように遊んでたなぁ♪
小学館の担当編集U氏&『牧場物語』シリーズ生みの親W氏と徹夜で対戦してた頃が懐かしいです。(^^)
気がつけば、ストーリーはかなりクライマックス近いところまで進んじゃったようですが、まだまだマップ上には歩いたことのない場所(というか、初期の頃はその場所にいる敵が強くて素通りしていた場所^^;)が多いので、相変わらずウロウロと徘徊しています。
ネット上の攻略サイトなりファミ通さんから出版された攻略本なりを見ちゃえば、もっと効率の良い歩き方もできるのでしょうが、意図せず辿りついた場所で偶然何かを発見する、制作者側にはきっとそんな意図があるはずと思って、あえてノーヒントで楽しむことにしています。
夏頃には第1弾のダウンロードコンテンツが配信予定なのだそうで、そこでよりプレイが快適となる機能もいくつか実装されるのだとか。
そんなこと聞いちゃうと、余計に今エンディングまでたどり着いちゃったら益々もったいない!
というわけで、今しばらくはあえてストーリーを進めないように注意しつつ、マップ上の徘徊を楽しみたいと思っています。
しかし、switchの自由なプレイスタイル、メチャクチャ良いなぁ♪
買う予定にはしていなかった『マリオカート8デラックス』、こっちにも手を出してしまいそうです。
スーパーファミコンの『マリオカート』とN64の『マリオカート64』は狂ったように遊んでたなぁ♪
小学館の担当編集U氏&『牧場物語』シリーズ生みの親W氏と徹夜で対戦してた頃が懐かしいです。(^^)
つい数日前のこと、ネットニュースにコガモがたくさん寄り添ってる画像が掲載されてまして、癒されるな〜♪なんて思いつつ、よく見たらその場所って数年前にも自宅から自転車に乗ってコガモを見に行った場所じゃないですか!
ってことで、久しぶりに自転車に乗って行きました。

元は河川だった場所なんですが、今は下水道整備によりその役割を終えた跡地に作られた全長2.4kmの人工河川となります。
下水処理後のきれいな水が流れる川沿いにはたくさんの花が植えられていまして、その横には木やアスファルトできれいに整備された遊歩道が通っています。(途中には子供向けの遊具などもあり。)

さっそく、いたいた!カモの親子♪
横にはゴミが浮いてます。
よくもまぁ〜、こんなに地域のみなさんで綺麗に管理されてる場所に、ゴミを投げ捨てられる人間がいるもんだって呆れてしまいます。
風で他から飛んできたにしろ、平気で道にゴミを捨てる輩がいることに変わりなしです。(怒)

親ガモをあまり驚かせたくはないので、遠距離から望遠で撮影。
ここにはコガモは3羽だけど、確かネットの写真には9羽近くいたはず。
ってことで、更に川辺を下って行くことにします。
遊歩道には自転車を乗り入れることはできないので、遊歩道横の一般道を自転車押しつつ歩いていたら・・・

ん?木の下部分に白くてそこそこ大きな物体を発見。

これって

もしや

羽化したてのオオミズアオ!?
(じっくり見ると、目元がラブリーですね。ふかふかの毛も気持ちよさそう。)
翅がまだ開ききっていないため、あちらも逃げるに逃げられない状態。
写真いっぱい撮っちゃってごめんね。
(一応遠慮して、接写ではなく望遠で撮りましたけどね。)
で、肝心のコガモは?といいますと・・・

大人のカモの大群には出会えたものの、結局私が見られたのは最初に出会った3羽のみ。
私は遊歩道の中間あたりから下流に向かって歩いてたんだけど、残りのコガモたちは上流方向にいたってことかな?
数年前にコガモたちを見た場所は下流側だったものですから、今回もてっきりそっちにいるものとばかり思ってたら・・・。
とりあえず、出会えなかったコガモたちも元気に育ってくれると良いな〜♪
オオミズアオも頑張って相手見つけて、子孫残してね〜。
(私は子供の頃からオオミズアオが大好きなので、羽化したての個体に出会えてラッキーでした!)
ってことで、久しぶりに自転車に乗って行きました。

元は河川だった場所なんですが、今は下水道整備によりその役割を終えた跡地に作られた全長2.4kmの人工河川となります。
下水処理後のきれいな水が流れる川沿いにはたくさんの花が植えられていまして、その横には木やアスファルトできれいに整備された遊歩道が通っています。(途中には子供向けの遊具などもあり。)

さっそく、いたいた!カモの親子♪
横にはゴミが浮いてます。
よくもまぁ〜、こんなに地域のみなさんで綺麗に管理されてる場所に、ゴミを投げ捨てられる人間がいるもんだって呆れてしまいます。
風で他から飛んできたにしろ、平気で道にゴミを捨てる輩がいることに変わりなしです。(怒)

親ガモをあまり驚かせたくはないので、遠距離から望遠で撮影。
ここにはコガモは3羽だけど、確かネットの写真には9羽近くいたはず。
ってことで、更に川辺を下って行くことにします。
遊歩道には自転車を乗り入れることはできないので、遊歩道横の一般道を自転車押しつつ歩いていたら・・・

ん?木の下部分に白くてそこそこ大きな物体を発見。

これって

もしや

羽化したてのオオミズアオ!?
(じっくり見ると、目元がラブリーですね。ふかふかの毛も気持ちよさそう。)
翅がまだ開ききっていないため、あちらも逃げるに逃げられない状態。
写真いっぱい撮っちゃってごめんね。
(一応遠慮して、接写ではなく望遠で撮りましたけどね。)
で、肝心のコガモは?といいますと・・・

大人のカモの大群には出会えたものの、結局私が見られたのは最初に出会った3羽のみ。
私は遊歩道の中間あたりから下流に向かって歩いてたんだけど、残りのコガモたちは上流方向にいたってことかな?
数年前にコガモたちを見た場所は下流側だったものですから、今回もてっきりそっちにいるものとばかり思ってたら・・・。
とりあえず、出会えなかったコガモたちも元気に育ってくれると良いな〜♪
オオミズアオも頑張って相手見つけて、子孫残してね〜。
(私は子供の頃からオオミズアオが大好きなので、羽化したての個体に出会えてラッキーでした!)
昨日から始まった大相撲5月場所。
ここ数年の会場の雰囲気や解説者の偏った意見などには、正直うんざり。
大相撲協会自体も同様だし(とはいえ全ての親方がそうだとは思っていません。)、この異様な偏り具合・・・どうしちゃったんでしょうね〜。
ただし、頑張っている力士の皆さんには、これからも周りの声など気にせず良い取組をしていただきたい!
私は今後も、陰ながら応援させていただきます。
ここ数年の会場の雰囲気や解説者の偏った意見などには、正直うんざり。
大相撲協会自体も同様だし(とはいえ全ての親方がそうだとは思っていません。)、この異様な偏り具合・・・どうしちゃったんでしょうね〜。
ただし、頑張っている力士の皆さんには、これからも周りの声など気にせず良い取組をしていただきたい!
私は今後も、陰ながら応援させていただきます。
明日から約1週間、私の愛車は車検のためにディーラーさんの元へと向かいます。
先代のミラカスタムからゴルフ7へと乗り換えて、はや3年か〜。
今までは軽自動車最高〜♪だった私ですが、さすがに遠乗りしてると普通乗用車の安定感にはかなわないなってのが正直な感想。
狭い道を走ったり車庫入れしたりするときには、軽自動車の頃はもっと楽だったな〜って思うことも多いですけどね。
なんとか無事故無違反で3年目を迎えることができました。
ミラカスタムの頃より倍ほどの距離を利用したにもかかわらず、新車同様の綺麗な車体のまんまで車検を迎えられたのが何より嬉しいです。
ゴルフ7はさらなる便利機能を搭載したマイナーチェンジ版がすでに登場していますし、そろそろ次期型の登場も噂されているみたいですが、よほどのことがない限りは今の愛車を長く乗り続けたいなってのが今の気持ちです。
キーを差し込んでエンジンを始動するこのアナログ感は、今の世代では味わえないようですし。
(今は皆、プッシュボタン方式になっちゃったんですよね。残念・・・。)
それにしても、普通乗用車は軽自動車とは違って自動車税も高ければ車検費用もビックリ価格です。
維持費うんぬんを考えると、やっぱり車って贅沢品だな〜って痛感します。(^^;)
でも、犬飼いの私がこれだけ行動範囲を広げられるのは車のおかげなんですよね。
そのようなわけで、今後も安全運転を心がけつつ、長〜く車に乗り続けられればと思っています。
先代のミラカスタムからゴルフ7へと乗り換えて、はや3年か〜。
今までは軽自動車最高〜♪だった私ですが、さすがに遠乗りしてると普通乗用車の安定感にはかなわないなってのが正直な感想。
狭い道を走ったり車庫入れしたりするときには、軽自動車の頃はもっと楽だったな〜って思うことも多いですけどね。
なんとか無事故無違反で3年目を迎えることができました。
ミラカスタムの頃より倍ほどの距離を利用したにもかかわらず、新車同様の綺麗な車体のまんまで車検を迎えられたのが何より嬉しいです。
ゴルフ7はさらなる便利機能を搭載したマイナーチェンジ版がすでに登場していますし、そろそろ次期型の登場も噂されているみたいですが、よほどのことがない限りは今の愛車を長く乗り続けたいなってのが今の気持ちです。
キーを差し込んでエンジンを始動するこのアナログ感は、今の世代では味わえないようですし。
(今は皆、プッシュボタン方式になっちゃったんですよね。残念・・・。)
それにしても、普通乗用車は軽自動車とは違って自動車税も高ければ車検費用もビックリ価格です。
維持費うんぬんを考えると、やっぱり車って贅沢品だな〜って痛感します。(^^;)
でも、犬飼いの私がこれだけ行動範囲を広げられるのは車のおかげなんですよね。
そのようなわけで、今後も安全運転を心がけつつ、長〜く車に乗り続けられればと思っています。
実家から大量のエンドウ豆が届きました。
伊勢で買ってきたみたいですが、「けっこう量あるよ」と聞いてはいたものの、これほどとは・・・。

とりあえず、一気にむいて一気に茹でて、大半は小分けにして冷凍保存することにしました。
昨日はエンドウ豆入りのオムレツ作りましたが、今日はたまごスープにでもするかな?
明日には定番の豆ご飯作るぞ〜。
そうそう先日、下田で買ってきたロロ黒船さんの「黒船やき」ですが、開封して食べてみました。

見た目はこんな感じ。
「刻んだオレンジ入りのバターカステラにラズベリージャムを合わせ、大きなラングドシャの皮で包んだ創作菓子です。」
というのがお店の説明。
ランドクシャの皮ってのは、サクッとしたクッキー皮みたいな感じなので、サクふわなスイーツです。
しかしこちらのお菓子、どれ食べてもメチャ美味です。
特に「開国キャラメル最中」ってのが最高にウマイ!
「黒船の形をした最中の皮に、自家製のキャラメルとクルミをはさんだ新感覚のお菓子です。」
というのがお店の説明。

2日前のブログに買ってきたお菓子をまとめて撮影したこちらの写真は掲載しましたが、個別の写真も用意しときゃよかったですね。(^^;)
画像中、中央下部分にあるのが「開国キャラメル最中」です。
その横の「ペリーさんのリンゴ」も絶品だったなぁ♪
(「チョコレートサンドクッキー」のみ、別のお店のものでしたが、こちらも美味しかったです。)
この味を求めて、また下田へと出かけるしかないか〜♪
伊勢で買ってきたみたいですが、「けっこう量あるよ」と聞いてはいたものの、これほどとは・・・。

とりあえず、一気にむいて一気に茹でて、大半は小分けにして冷凍保存することにしました。
昨日はエンドウ豆入りのオムレツ作りましたが、今日はたまごスープにでもするかな?
明日には定番の豆ご飯作るぞ〜。
そうそう先日、下田で買ってきたロロ黒船さんの「黒船やき」ですが、開封して食べてみました。

見た目はこんな感じ。
「刻んだオレンジ入りのバターカステラにラズベリージャムを合わせ、大きなラングドシャの皮で包んだ創作菓子です。」
というのがお店の説明。
ランドクシャの皮ってのは、サクッとしたクッキー皮みたいな感じなので、サクふわなスイーツです。
しかしこちらのお菓子、どれ食べてもメチャ美味です。
特に「開国キャラメル最中」ってのが最高にウマイ!
「黒船の形をした最中の皮に、自家製のキャラメルとクルミをはさんだ新感覚のお菓子です。」
というのがお店の説明。

2日前のブログに買ってきたお菓子をまとめて撮影したこちらの写真は掲載しましたが、個別の写真も用意しときゃよかったですね。(^^;)
画像中、中央下部分にあるのが「開国キャラメル最中」です。
その横の「ペリーさんのリンゴ」も絶品だったなぁ♪
(「チョコレートサンドクッキー」のみ、別のお店のものでしたが、こちらも美味しかったです。)
この味を求めて、また下田へと出かけるしかないか〜♪
伊豆日帰り旅行記、最後に向かった先は

西伊豆の黄金崎。

美しい夕焼けと、夕日を浴びた岸壁を眺めるスポットです。

展望台近くの駐車場横には、三島由紀夫の文学碑もあり。
この場所のことが、彼の小説『獣の戯れ』の中でふれられているため、その部分を抜粋したものがここに飾られているというわけです。

ちなみにこの崖の形、何かに見えませんか?

こちらに説明書きがありますとおり、馬の頭部のように見えることから「馬ロック」と呼ばれているのだそうです。

この場所に到着したのは17時前。
美しい夕焼け空になる時間をしばし待ってみることにしました。
最近は日が長くなってきたから・・・2時間近く待つことになるかな?
ちなみにここに着いた時にはこの場所、メチャクチャ激しい強風が吹きつけてまして、立ってるのが辛いぐらい。
18時近くになって、ようやくその風もマシになりましたけどね。

日の当たる崖を時折観察しつつ

ひたすら日が落ちるのを待つ。

近くの公衆トイレ、看板の絵が可愛らしいです。

しかし、こうして「待たされてるときの時間」ってメチャクチャ長く感じますよね。
ゲームとかで遊んでる30分なんて、あっという間に感じるもんだけど。

東の空には月がクッキリ見えてきましたし、そろそろ夕焼け空に・・・

ん?

ああ〜〜〜!肝心なところで雲が乗ってきちゃったよ〜。(涙)
こうなっちゃうと後は暗くなるだけなんで、あきらめて退散することにしました。
ここから慣れない夜道、しかも途中は真っ暗な山道を延々運転しながら帰らなきゃならないですからね。
山道では途中、後ろから来た地元の車に前を譲り、その方の車を追っかける形で走っていたら、帰宅予定時間がみるみる短縮♪
下り坂でもほぼノーブレーキで軽快にグングン走る軽自動車、めちゃカッコよかったです!
おかげさまで安全かつ早く峠を越えられたこと、直接伝えに行きたいぐらいの気持ちだったけど、多分そんなことをしに行ったら「文句あるんか!」って怒られそうだから心の中だけにとどめておきました。
だからってドリフトしたりとかって危険運転してたわけじゃないですからご安心を。
ギアチェンジしながらうまくエンジンブレーキつかってスピード調節されてたんだと思います。
私はいくらかブレーキつかっちゃったけど。(^^;)
運転技術の優れた人って、本当にスゴイって思います。
高速道路によくいるアホみたいに追い越しかけてる車に対しては、上手い運転だとは全く思いませんけどね。
くたびれたけど久しぶりのロングドライブ、楽しかったです〜♪
今も足が筋肉痛残るぐらいにくたびれちゃってますが、たまにはそれぐらいに運動もしないとね。
ってことで、また時間が作れたら猛暑が来る前にどこかに出かけてみたいな〜なんて思ってます。
もちろん、犬と一緒に行けるところ限定ですけどね。(^^)

西伊豆の黄金崎。

美しい夕焼けと、夕日を浴びた岸壁を眺めるスポットです。

展望台近くの駐車場横には、三島由紀夫の文学碑もあり。
この場所のことが、彼の小説『獣の戯れ』の中でふれられているため、その部分を抜粋したものがここに飾られているというわけです。

ちなみにこの崖の形、何かに見えませんか?

こちらに説明書きがありますとおり、馬の頭部のように見えることから「馬ロック」と呼ばれているのだそうです。

この場所に到着したのは17時前。
美しい夕焼け空になる時間をしばし待ってみることにしました。
最近は日が長くなってきたから・・・2時間近く待つことになるかな?
ちなみにここに着いた時にはこの場所、メチャクチャ激しい強風が吹きつけてまして、立ってるのが辛いぐらい。
18時近くになって、ようやくその風もマシになりましたけどね。

日の当たる崖を時折観察しつつ

ひたすら日が落ちるのを待つ。

近くの公衆トイレ、看板の絵が可愛らしいです。

しかし、こうして「待たされてるときの時間」ってメチャクチャ長く感じますよね。
ゲームとかで遊んでる30分なんて、あっという間に感じるもんだけど。

東の空には月がクッキリ見えてきましたし、そろそろ夕焼け空に・・・

ん?

ああ〜〜〜!肝心なところで雲が乗ってきちゃったよ〜。(涙)
こうなっちゃうと後は暗くなるだけなんで、あきらめて退散することにしました。
ここから慣れない夜道、しかも途中は真っ暗な山道を延々運転しながら帰らなきゃならないですからね。
山道では途中、後ろから来た地元の車に前を譲り、その方の車を追っかける形で走っていたら、帰宅予定時間がみるみる短縮♪
下り坂でもほぼノーブレーキで軽快にグングン走る軽自動車、めちゃカッコよかったです!
おかげさまで安全かつ早く峠を越えられたこと、直接伝えに行きたいぐらいの気持ちだったけど、多分そんなことをしに行ったら「文句あるんか!」って怒られそうだから心の中だけにとどめておきました。
だからってドリフトしたりとかって危険運転してたわけじゃないですからご安心を。
ギアチェンジしながらうまくエンジンブレーキつかってスピード調節されてたんだと思います。
私はいくらかブレーキつかっちゃったけど。(^^;)
運転技術の優れた人って、本当にスゴイって思います。
高速道路によくいるアホみたいに追い越しかけてる車に対しては、上手い運転だとは全く思いませんけどね。
くたびれたけど久しぶりのロングドライブ、楽しかったです〜♪
今も足が筋肉痛残るぐらいにくたびれちゃってますが、たまにはそれぐらいに運動もしないとね。
ってことで、また時間が作れたら猛暑が来る前にどこかに出かけてみたいな〜なんて思ってます。
もちろん、犬と一緒に行けるところ限定ですけどね。(^^)