昨日はこんなものを買ってしまいました。
海洋堂さん「ミニQ」で発売中の
こちらのフィギュア。
歌川国芳 金魚づくし
「酒のざしき」
そう、歌川国芳が描いた浮世絵の金魚を
立体化したものなんです。
こちらの商品はブラインドボックス、
つまり、中にどの種類が入っているか?
外箱からでは分からない状態で
販売されている商品です。
全部で4種。
どうせ買うなら全種揃えたい・・・と思ったので、
ダブりが出るのは承知の上で、
6個セットの箱売りを買いました。
では、開封しま〜す。
1つめは「のんべえ」。
2つめは「お盆おどり」。
3つめは「お花おどり」。
おおっ!ここまではダブりなし。
さて、残るは1種類!
4つめは「お花おどり」。
5つめは「のんべえ」。
そして最後の1箱は・・・
「しゃみせん」。
全種揃ってよかった〜。
(これで揃わなかったら、何のための箱買い?ですからね。^^;)
歌川国芳の可愛い金魚の世界。
いろんな角度から眺められるのが
何より嬉しいです。
海洋堂さん、ぜひ「酒のざしき」以外の金魚たちも立体化してください♪
すでに、別の会社からも国芳の金魚は
カプセルトイとして発売されているんですが、
できることなら同じ原型師の方の作品を並べてみたいですからね。
海洋堂さん「ミニQ」で発売中の
こちらのフィギュア。
歌川国芳 金魚づくし
「酒のざしき」
そう、歌川国芳が描いた浮世絵の金魚を
立体化したものなんです。
こちらの商品はブラインドボックス、
つまり、中にどの種類が入っているか?
外箱からでは分からない状態で
販売されている商品です。
全部で4種。
どうせ買うなら全種揃えたい・・・と思ったので、
ダブりが出るのは承知の上で、
6個セットの箱売りを買いました。
では、開封しま〜す。
1つめは「のんべえ」。
2つめは「お盆おどり」。
3つめは「お花おどり」。
おおっ!ここまではダブりなし。
さて、残るは1種類!
4つめは「お花おどり」。
5つめは「のんべえ」。
そして最後の1箱は・・・
「しゃみせん」。
全種揃ってよかった〜。
(これで揃わなかったら、何のための箱買い?ですからね。^^;)
歌川国芳の可愛い金魚の世界。
いろんな角度から眺められるのが
何より嬉しいです。
海洋堂さん、ぜひ「酒のざしき」以外の金魚たちも立体化してください♪
すでに、別の会社からも国芳の金魚は
カプセルトイとして発売されているんですが、
できることなら同じ原型師の方の作品を並べてみたいですからね。
今朝もこんブに起こされ、
時計を見たら・・・2時50分!
せめて3時回るまで待ってよ〜。(汗)
とはいえ、こんブは15歳のおばあちゃん。
叱りつけるわけにもいきませんから、
起きて私も朝ごはんいただきました。
なんか、3時台にご飯食べてると
夜食って感じがしないでもないですが。(^^;)
外が明るくなる5時まで待ったら
こんブをカートに乗せて
いざ、近所の公園へ!
砂地をえっちらおっちら歩くこんブ。
やっぱり舗装された道よりも
ず〜っと快適そうに歩いています。
この時間、公園には人は少ないものの、
鳩はいっぱいいます。
足元に目を落とすと
靴の足跡と鳩の足跡がごっちゃになってて
不思議な柄になってました。
昨日は私の住む場所でも、
最高気温が30度を突破。
日中はついにエアコンをつけました。
今日も良く晴れて昨日同等に気温が上昇するようです。
今はまだ湿度が低めなので、
そこそこ気温が上がったところで
私は扇風機のみでも耐えられるんですが、
こんブの健康を考えると・・・
今日もエアコン様の出番かな?
今日1日を乗り切れば、
明日以降は若干気温が下がるとの予報。
その予報が当たってくれることを
切に願っております。
時計を見たら・・・2時50分!
せめて3時回るまで待ってよ〜。(汗)
とはいえ、こんブは15歳のおばあちゃん。
叱りつけるわけにもいきませんから、
起きて私も朝ごはんいただきました。
なんか、3時台にご飯食べてると
夜食って感じがしないでもないですが。(^^;)
外が明るくなる5時まで待ったら
こんブをカートに乗せて
いざ、近所の公園へ!
砂地をえっちらおっちら歩くこんブ。
やっぱり舗装された道よりも
ず〜っと快適そうに歩いています。
この時間、公園には人は少ないものの、
鳩はいっぱいいます。
足元に目を落とすと
靴の足跡と鳩の足跡がごっちゃになってて
不思議な柄になってました。
昨日は私の住む場所でも、
最高気温が30度を突破。
日中はついにエアコンをつけました。
今日も良く晴れて昨日同等に気温が上昇するようです。
今はまだ湿度が低めなので、
そこそこ気温が上がったところで
私は扇風機のみでも耐えられるんですが、
こんブの健康を考えると・・・
今日もエアコン様の出番かな?
今日1日を乗り切れば、
明日以降は若干気温が下がるとの予報。
その予報が当たってくれることを
切に願っております。
今朝の落書きは『七色仮面』風。
『レインボーマン』?と思われた方、
あながち間違いでもないです。
原作者はどちらも川内康範さん。
ちなみに私は『レインボーマン』は見てましたが
『七色仮面』は見ていません。
今朝も3時過ぎにこんブに起こされ、
4時には私も朝食をいただきました。
少し前までは6時にならないと
外が明るくならなかったものですが、
今は5時前でも明るいです。
今日も良く晴れて
日中の最高気温は28度まで上がるそうです。
昨日も午後は暑かったからなぁ。
ってことで、5時過ぎにこんブと散歩してきました。
この時間なら散歩に絶好の涼しさです。
ちなみにこちらは、今朝の5時ではなく
昨日の午後5時過ぎの西の空。
今朝の東の空も写真に撮っとけばよかったな〜。
明るさは似たような感じでした。
(いや、朝5時の方が明るいかな?)
最近はアスファルトの道を歩かせると
つまずくことが多くなったこんブ。
カートに乗せて近くの公園まで移動して、
なるべく砂地や草の上を歩かせるようにしています。
散歩から帰ってクタクタのこんブ。
体力落ちたねぇ〜。
な〜んて言ってる私自身、
こんブの介護をするためにも、
しっかり鍛えておかないとねぇ〜。
『レインボーマン』?と思われた方、
あながち間違いでもないです。
原作者はどちらも川内康範さん。
ちなみに私は『レインボーマン』は見てましたが
『七色仮面』は見ていません。
今朝も3時過ぎにこんブに起こされ、
4時には私も朝食をいただきました。
少し前までは6時にならないと
外が明るくならなかったものですが、
今は5時前でも明るいです。
今日も良く晴れて
日中の最高気温は28度まで上がるそうです。
昨日も午後は暑かったからなぁ。
ってことで、5時過ぎにこんブと散歩してきました。
この時間なら散歩に絶好の涼しさです。
ちなみにこちらは、今朝の5時ではなく
昨日の午後5時過ぎの西の空。
今朝の東の空も写真に撮っとけばよかったな〜。
明るさは似たような感じでした。
(いや、朝5時の方が明るいかな?)
最近はアスファルトの道を歩かせると
つまずくことが多くなったこんブ。
カートに乗せて近くの公園まで移動して、
なるべく砂地や草の上を歩かせるようにしています。
散歩から帰ってクタクタのこんブ。
体力落ちたねぇ〜。
な〜んて言ってる私自身、
こんブの介護をするためにも、
しっかり鍛えておかないとねぇ〜。
今朝の落書きは『魔法使いサリー』風。
『魔法使いサリー』って、
原作は読んだことないんですが、
アニメ化されたものは見たことがあります。
さて問題です。
原作者は誰でしょう?
正解は横山光輝先生。
『三国志』『バビル二世』『マーズ』等で知られる
あの大先生です。
この時代は手塚治虫先生もそうだし、
赤塚不二夫先生や石ノ森章太郎先生も
少女漫画描いてたんですよね。
幅広いジャンルの物語や絵を描いた
あの時代の漫画家さんたち、
本当にすごいなぁ。
そうそう、昨日はNetflixで配信中のイギリスドラマ
『瞳の奥に』の最終話を見ました。
精神科医の男性とその女性秘書、
そして医師の奥さん3人の物語・・・といえば、
不倫もの?って思いますよね。
確かにその通りなんですが、それだけではありません。
医師の奥さんは精神病院に入っていた過去があり、
医師はなぜか奥さんに対して何かしらの疑いを持ち続けている。
いろんな謎が出て来る中、
むしろ気になってしょうがないのは医師夫婦の過去。
全6話のドラマなんですが、特に5話目からは衝撃の展開に!
そして最終回は「さすがイギリス製サスペンスドラマ!」と、
久しぶりに唸らされる結末でした。
う〜ん、全話見終わった後に残るこのモヤモヤ感。
人によって好き嫌いが分かれるところだと思いますが、
私は大好きです。(^^)
今日は朝から曇って
スッキリしない1日となりそうです。
天気予報を見ても、このあと雨が降るのか降らないのか?
よく分からないようです。
雨雲レーダーとにらめっこしながら
ぼちぼち散歩に出かけますか。
『魔法使いサリー』って、
原作は読んだことないんですが、
アニメ化されたものは見たことがあります。
さて問題です。
原作者は誰でしょう?
正解は横山光輝先生。
『三国志』『バビル二世』『マーズ』等で知られる
あの大先生です。
この時代は手塚治虫先生もそうだし、
赤塚不二夫先生や石ノ森章太郎先生も
少女漫画描いてたんですよね。
幅広いジャンルの物語や絵を描いた
あの時代の漫画家さんたち、
本当にすごいなぁ。
そうそう、昨日はNetflixで配信中のイギリスドラマ
『瞳の奥に』の最終話を見ました。
精神科医の男性とその女性秘書、
そして医師の奥さん3人の物語・・・といえば、
不倫もの?って思いますよね。
確かにその通りなんですが、それだけではありません。
医師の奥さんは精神病院に入っていた過去があり、
医師はなぜか奥さんに対して何かしらの疑いを持ち続けている。
いろんな謎が出て来る中、
むしろ気になってしょうがないのは医師夫婦の過去。
全6話のドラマなんですが、特に5話目からは衝撃の展開に!
そして最終回は「さすがイギリス製サスペンスドラマ!」と、
久しぶりに唸らされる結末でした。
う〜ん、全話見終わった後に残るこのモヤモヤ感。
人によって好き嫌いが分かれるところだと思いますが、
私は大好きです。(^^)
今日は朝から曇って
スッキリしない1日となりそうです。
天気予報を見ても、このあと雨が降るのか降らないのか?
よく分からないようです。
雨雲レーダーとにらめっこしながら
ぼちぼち散歩に出かけますか。
シスコ〜ン。
当ブログをご覧の方で、
このCMが分かる人はどれぐらいいらっしゃるのでしょう?
シスコーンのキャラクター「シスコーン坊や」は
1963年に登場。
1994年に麦わら帽をかぶった男の子に変わり、
2011年には黄色のパーティー帽をかぶった男の子へと
変更されました。
個人的には初代のシスコーン坊やが一番好き♪
なぜネイティブアメリカンのデザインだったのかな?
コーンフレーク=アメリカの朝食ってイメージからかな?
2代目の坊やの時は、周りの動物たちのデザインも可愛かったな〜。
今朝は朝食時に
河内晩柑をいただきました。
数年前にも書きましたが、
河内と言っても「ようきたのぅ、ワレ。」の
大阪・河内地方が産地ではありません。
熊本の河内村で生まれた品種です。
甘すぎない爽やかな味がたまりません。
(酸味の少ないグレープフルーツって感じかな?)
朝に食べる柑橘、
頭がスッキリしてとても良いもんです♪
当ブログをご覧の方で、
このCMが分かる人はどれぐらいいらっしゃるのでしょう?
シスコーンのキャラクター「シスコーン坊や」は
1963年に登場。
1994年に麦わら帽をかぶった男の子に変わり、
2011年には黄色のパーティー帽をかぶった男の子へと
変更されました。
個人的には初代のシスコーン坊やが一番好き♪
なぜネイティブアメリカンのデザインだったのかな?
コーンフレーク=アメリカの朝食ってイメージからかな?
2代目の坊やの時は、周りの動物たちのデザインも可愛かったな〜。
今朝は朝食時に
河内晩柑をいただきました。
数年前にも書きましたが、
河内と言っても「ようきたのぅ、ワレ。」の
大阪・河内地方が産地ではありません。
熊本の河内村で生まれた品種です。
甘すぎない爽やかな味がたまりません。
(酸味の少ないグレープフルーツって感じかな?)
朝に食べる柑橘、
頭がスッキリしてとても良いもんです♪
最近の朝食はパン食が多いですが、
一時はシリアルばかり食べてました。
ケロッグのコーンフロスティ・・・ではなく、
主にカルビーのフルグラですが。
ただ、シリアルばかり食べてると
どうしても飽きが来るんですよね。
とはいえ、備蓄食品として優れもののシリアル。
今も必ず1〜2袋は常備するようにしています。
たまに食べると美味しいですしね♪
昨日はamazonプライムビデオにて
2019年の映画『僕のワンダフル・ジャーニー』を見ました。
2017年の映画『僕のワンダフル・ライフ』の続編です。
1匹の飼い犬が、何度も生まれ変わりながら
元飼い主の元に戻って来るというファンタジー作品。
さすがに、1作目ほどのインパクトはないですが、
愛らしいワンちゃんが多数登場しますし、
なによりこれにて物語が完結!それだけで十分に満足です♪
(欲を言えば、ペチャ鼻のワンコにも転生して欲しかった。)
今朝はNetflixにて
2019年の映画『ホテルムンバイ』を見ました。
2008年にインドのムンバイで起きた同時多発テロ事件、
5つ星ホテルのタージマハル・ホテルに閉じ込められた人々を描いた
事実に基づく作品です。
123分、ず〜っとハラハラし通し。
単なるパニック映画ではなく、貧富の差や民族問題等も描かれていて
ドラマ作品としてとても見ごたえのある作品でした。
そうそう、昨日はコンロ上の換気扇を
新しいものに交換しました。
油と埃まみれだった先代のようにならないよう、
マメに掃除しないとね。(^^;)
一時はシリアルばかり食べてました。
ケロッグのコーンフロスティ・・・ではなく、
主にカルビーのフルグラですが。
ただ、シリアルばかり食べてると
どうしても飽きが来るんですよね。
とはいえ、備蓄食品として優れもののシリアル。
今も必ず1〜2袋は常備するようにしています。
たまに食べると美味しいですしね♪
昨日はamazonプライムビデオにて
2019年の映画『僕のワンダフル・ジャーニー』を見ました。
2017年の映画『僕のワンダフル・ライフ』の続編です。
1匹の飼い犬が、何度も生まれ変わりながら
元飼い主の元に戻って来るというファンタジー作品。
さすがに、1作目ほどのインパクトはないですが、
愛らしいワンちゃんが多数登場しますし、
なによりこれにて物語が完結!それだけで十分に満足です♪
(欲を言えば、ペチャ鼻のワンコにも転生して欲しかった。)
今朝はNetflixにて
2019年の映画『ホテルムンバイ』を見ました。
2008年にインドのムンバイで起きた同時多発テロ事件、
5つ星ホテルのタージマハル・ホテルに閉じ込められた人々を描いた
事実に基づく作品です。
123分、ず〜っとハラハラし通し。
単なるパニック映画ではなく、貧富の差や民族問題等も描かれていて
ドラマ作品としてとても見ごたえのある作品でした。
そうそう、昨日はコンロ上の換気扇を
新しいものに交換しました。
油と埃まみれだった先代のようにならないよう、
マメに掃除しないとね。(^^;)
今日は早朝から大荒れの天気。
雨も降ってますが、それ以上に風が強い。
とてもじゃないですが
こんブとの散歩は無理そうです。
とはいえ、このまま梅雨入りか?といえばそうじゃなく、
明日以降は雨予報じゃないんですよね。
週間予報を見ると、次に雨が降るのは来週の土曜日。
6月に入りましたが、関東の梅雨入りは
まだ先となりそう・・・っていうか、
梅雨入りするのかな???
雨も降ってますが、それ以上に風が強い。
とてもじゃないですが
こんブとの散歩は無理そうです。
とはいえ、このまま梅雨入りか?といえばそうじゃなく、
明日以降は雨予報じゃないんですよね。
週間予報を見ると、次に雨が降るのは来週の土曜日。
6月に入りましたが、関東の梅雨入りは
まだ先となりそう・・・っていうか、
梅雨入りするのかな???
こちら、関東地方は梅雨入りすらしていない状況。
ここ数日はいいお天気の日が続いて、
日中の最高気温は連日27度前後となっています。
いつもの和菓子屋さんへ行くと
夏の和菓子が勢ぞろい♪
私の大好きな初夏のお菓子「若鮎」。
6月限定の和菓子「水無月」。
「甘夏もち」に
「青梅」。
どちらも果肉の入ったお餅で、
とても爽やかで美味しいです♪
冷やして美味しい「麩まんじゅう」。
青のりが練りこまれていて、上品なお味です。
そして夏といえばコレ!
あんみつ!!!
嬉しさのあまり、一気に買っちゃいました。
賞味期限はお早めに。(^^;)
ここ数日はいいお天気の日が続いて、
日中の最高気温は連日27度前後となっています。
いつもの和菓子屋さんへ行くと
夏の和菓子が勢ぞろい♪
私の大好きな初夏のお菓子「若鮎」。
6月限定の和菓子「水無月」。
「甘夏もち」に
「青梅」。
どちらも果肉の入ったお餅で、
とても爽やかで美味しいです♪
冷やして美味しい「麩まんじゅう」。
青のりが練りこまれていて、上品なお味です。
そして夏といえばコレ!
あんみつ!!!
嬉しさのあまり、一気に買っちゃいました。
賞味期限はお早めに。(^^;)
私はレトロなデザインが大好き。
おもちゃ等の情報サイトを日々チェックしつつ、
レトロネタ的なおもちゃの発売はあるかな?なんて
探っていたりします。
ある日、こんなカプセルトイが発売との
情報を発見!
なかよし チャーミーちゃんがカプセルトイに!
私は買ったことないんですが、
子供時代におもちゃ屋さんの店頭で
何度も目にした記憶があります。
カプセルトイの説明文によると
「児玉産業株式会社が1970年代から
50年以上に渡り販売を続ける、
かわいい赤ちゃん型のお人形です。
今でも新たなファンを増やし続けており、
海外ではヨーロッパをメインに世界中の
幅広い方々に愛されています。」
とのこと。
欲しいなぁ〜・・・
ってことで、
全種類コンプリートしたかったので、
ネット通販を利用。
チャーミーちゃん赤・黄セット
チャーミーちゃん若草・ピンクセット
発売当初はピンクと黄色の2体セットで
販売されていたそうです。
押すと鳴く笛が入っていたとのこと。
なお、パッケージも製品のミニチュア版ということで・・・
これも捨てられません。
チャーミーちゃんメタリックピンク・メタリックブルーセット
年に数回開かれる百貨店催事の目玉商品として登場したそうです。
他にも金・銀のバージョンがあったそうです。
せっちんパンダ
1972年に上野動物園にパンダが来園!
それを機会に作られたのがこちらの人形。
ところで、「せっちん」って・・・お便所のことだよね?
五型動物A(クマ・ウサギ・ゾウ)
五型動物B(キリン・鹿・ミニチュアパッケージ)
昭和40年代に発売された、笛入りの動物ソフビ人形。
5体セットで販売されていたそうです。
どれもレトロ可愛い♪
あまりに素敵すぎて、パッケージからまだ出せずにいます。(^^;)
特にチャーミーちゃんはパッケージ込みで
眺めるべきアイテムな気もしますしね〜。
そうそう、レトロ可愛いといえば
こちらも可愛くないですか?
昭和レトロなパン屋さんで売られていた、動物ビスケット。
こんな素敵アイテムとも出会えるから、
古くからあるお店は大切にしたいと思う今日この頃です。
おもちゃ等の情報サイトを日々チェックしつつ、
レトロネタ的なおもちゃの発売はあるかな?なんて
探っていたりします。
ある日、こんなカプセルトイが発売との
情報を発見!
なかよし チャーミーちゃんがカプセルトイに!
私は買ったことないんですが、
子供時代におもちゃ屋さんの店頭で
何度も目にした記憶があります。
カプセルトイの説明文によると
「児玉産業株式会社が1970年代から
50年以上に渡り販売を続ける、
かわいい赤ちゃん型のお人形です。
今でも新たなファンを増やし続けており、
海外ではヨーロッパをメインに世界中の
幅広い方々に愛されています。」
とのこと。
欲しいなぁ〜・・・
ってことで、
全種類コンプリートしたかったので、
ネット通販を利用。
チャーミーちゃん赤・黄セット
チャーミーちゃん若草・ピンクセット
発売当初はピンクと黄色の2体セットで
販売されていたそうです。
押すと鳴く笛が入っていたとのこと。
なお、パッケージも製品のミニチュア版ということで・・・
これも捨てられません。
チャーミーちゃんメタリックピンク・メタリックブルーセット
年に数回開かれる百貨店催事の目玉商品として登場したそうです。
他にも金・銀のバージョンがあったそうです。
せっちんパンダ
1972年に上野動物園にパンダが来園!
それを機会に作られたのがこちらの人形。
ところで、「せっちん」って・・・お便所のことだよね?
五型動物A(クマ・ウサギ・ゾウ)
五型動物B(キリン・鹿・ミニチュアパッケージ)
昭和40年代に発売された、笛入りの動物ソフビ人形。
5体セットで販売されていたそうです。
どれもレトロ可愛い♪
あまりに素敵すぎて、パッケージからまだ出せずにいます。(^^;)
特にチャーミーちゃんはパッケージ込みで
眺めるべきアイテムな気もしますしね〜。
そうそう、レトロ可愛いといえば
こちらも可愛くないですか?
昭和レトロなパン屋さんで売られていた、動物ビスケット。
こんな素敵アイテムとも出会えるから、
古くからあるお店は大切にしたいと思う今日この頃です。
今朝も3時30分にこんブに起こされ、
私自身も4時には朝食。
今日も10時には昼ごはんだなぁ。(^^;)
朝食を食べながら、amazonプライムビデオにて2016年のイギリス映画
『エセルとアーネスト』を見ました。
本作は『風が吹くとき』『スノーマン』などで知られる
絵本作家のレイモンド・ブリッグズ氏による絵本の
アニメ映画化作品です。
内容はレイモンド・ブリッグズ氏のご両親の物語。
オープニングには実写のレイモンド氏ご本人も登場。
作者ご本人が語る通り、平凡な人たちの平凡な生活を描いています。
(とはいえ、間に第二次世界大戦を挟みます。)
登場人物たちを美化することもなく、
無理やり泣かせるような演出もしない。
そんな盛り上がりがないような作品でいて、
それがとっても良いんですよ〜♪
制作に9年かけたという
温かみたっぷりな手描きアニメーションも素晴らしかったです。
早朝から素敵な作品に出会えて
本当に幸せいっぱいな気分です♪
同時に絵の表現に関して、とても勉強になりました。
私自身も4時には朝食。
今日も10時には昼ごはんだなぁ。(^^;)
朝食を食べながら、amazonプライムビデオにて2016年のイギリス映画
『エセルとアーネスト』を見ました。
本作は『風が吹くとき』『スノーマン』などで知られる
絵本作家のレイモンド・ブリッグズ氏による絵本の
アニメ映画化作品です。
内容はレイモンド・ブリッグズ氏のご両親の物語。
オープニングには実写のレイモンド氏ご本人も登場。
作者ご本人が語る通り、平凡な人たちの平凡な生活を描いています。
(とはいえ、間に第二次世界大戦を挟みます。)
登場人物たちを美化することもなく、
無理やり泣かせるような演出もしない。
そんな盛り上がりがないような作品でいて、
それがとっても良いんですよ〜♪
制作に9年かけたという
温かみたっぷりな手描きアニメーションも素晴らしかったです。
早朝から素敵な作品に出会えて
本当に幸せいっぱいな気分です♪
同時に絵の表現に関して、とても勉強になりました。