昨日は雨の予報が出て居ましてので、庭の物置小屋作りは無理だとあきらめて居たのですが何とか持ちそうと朝から作業を開始。
夕方には雨が降りだしましたが切りに成るまでとずぶ濡れに成りながら進められる所までと頑張って見ました。
屋根用の下地材の施工は何とかおわり、屋根用のポリカーボは1/6程度貼るところ迄しか出来ませんでした。
下地材の木材をこだわりで防腐塗料を塗って取り付けて居るため、こちらに時間が掛かりなかなかはかどらない。
それでも施工後は白く見えるはずの木材が目立たなく成るはずで、ここまでやるかい !
自分でそう思いながらこだわりを通して進めて居ます。
この物置小屋の骨格材は、練習用のネットを張って有った単管利用なので、有り様が基準に成ってます。
日差し部分を2方向、1メートル位出して設計したのですが今見ると雪の重みに耐えられないなぁ~っと…
壁工事がおわり使える様に成り、雪が来る前迄には補強工事をしなくてはと今に成って気が付きました。
やはり暑くなるこの時期には、なかなか雪の心配は出来ないものです。
子供達も手伝ってくれて居るので、こう言った作業を通じてなぜこうするのか、どういう手順で進めるのか等々
将来子供達に役立つ情報として教えてやれればと、楽しみながら教育しながら物置小屋作りにせいを出して居ます。
夕方には雨が降りだしましたが切りに成るまでとずぶ濡れに成りながら進められる所までと頑張って見ました。
屋根用の下地材の施工は何とかおわり、屋根用のポリカーボは1/6程度貼るところ迄しか出来ませんでした。
下地材の木材をこだわりで防腐塗料を塗って取り付けて居るため、こちらに時間が掛かりなかなかはかどらない。
それでも施工後は白く見えるはずの木材が目立たなく成るはずで、ここまでやるかい !
自分でそう思いながらこだわりを通して進めて居ます。
この物置小屋の骨格材は、練習用のネットを張って有った単管利用なので、有り様が基準に成ってます。
日差し部分を2方向、1メートル位出して設計したのですが今見ると雪の重みに耐えられないなぁ~っと…
壁工事がおわり使える様に成り、雪が来る前迄には補強工事をしなくてはと今に成って気が付きました。
やはり暑くなるこの時期には、なかなか雪の心配は出来ないものです。
子供達も手伝ってくれて居るので、こう言った作業を通じてなぜこうするのか、どういう手順で進めるのか等々
将来子供達に役立つ情報として教えてやれればと、楽しみながら教育しながら物置小屋作りにせいを出して居ます。