㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

新年に向けた最後の準備を

2011年12月31日 | 日記

クリスマスのお仕事も終わり、用の無くなった邪魔物をすっきりとさせました。


これが私の今年最後のお仕事かも!?


新年に向けた準備万端って感じです。



皆様、本年は大変お世話に成りました。

来年も相変わらず宜しくお願い申し上げます。



それではどなた様も良いお年を!!

しっかり餅つきが出来ました

2011年12月31日 | 日記



昨日2升、本日2升と合計4升もの餅を家族中で作りました。


子供達は、つき立てのお餅にきな粉を付けて口に運んだり・・・・
正月中はこれだけで食って行けそうな位の数が用意出来たかと思われます。


お雑煮、焼き餅、揚げ餅、おしること、色んな味で楽しめそうです。


食べ過ぎに注意しないと、大変な事に成りそうですけどね・・・・

ミノーが記念品として携帯のストラップに

2011年12月31日 | 日記


現在私が使っている携帯電話、これに付いて居るストラップには意味があるんです。



6~7年程前に成るでしょうか、友人の企業で作っている魚釣りの道具のミノー!?

魚の形の本体にフック、針を付けてブラックバスを釣るのに使うルアー系の
疑似えさみたいな物なんですが、彼の会社のこだわりで、そこで作られて
居る物は全て無垢(本当の木その物)から削り出して成形して、小魚の様に
ペイントしてと言った、まさに手を掛けて作って居ます。


ところが、現在市場に出回って居る多くの物は中国製でしかも樹脂、
価格も安くて手に入り安く成って居ます。


そんなこんなで景気の悪い中、売れない!っとの話があってストラップにしたら!?

釣りをしない人でも買うんじゃないかってアドバイスから始まった話しなんです。




一昨年、私のゴルフのハンディキャップがシングルに成った記念コンペの記念品に
社名を付けて提供出来たら宣伝にも成るし良いんじや無いかと作って配った物なんです。


色はこだわって、白と黒だけにあえてしました。中でも黒は、経営者仲間達が
先行してお祝いコンペをしてくれたので、私が開いた時に重なるメンバーだけにと
数個だけ作ったまさにプレミア物なんです!!


社名じゃ無い、LOVE ANGEL は、ゴルフ練習を見てあげてる女性達用に作ったもので
私が使用して居るゴルフボールに、名前の変わりに入れている物を使ったパターンです。




良く見ると魚の目がゴルフボールにしてあったり、これを入れた記念品箱には
ゴルフボールの形をしたのし紙を作って使ったり、仲間達のアイデアと技術が
しっかりつまった記念品が作られて配る事が出来たと言うものです。


可愛く珍しいので気が付いた方からは聞かれたりもしているんですが
私自身が大のお気に入りで、自慢気に沢山付けて居ると言う物です。


2011年も今日まで

2011年12月31日 | 日記

高森町の今朝は予報より冷え込み、-8℃と一番寒さがきつい朝と成りました。


霜が降りて居ないので家の中から見た限り、そんなに寒そうには見えないです。


年末迄に片付けたい残り仕事と正月の準備を済ませたりと、今日は中々忙しい1日と成りそうです。



昨日の餅つきで、2升をついたのですが足りなさそうなので、今日追加で後2升の餅つきをしようと
子供達と打合せ、それまでに宿題帳を頑張って片付け様と朝から子供達は頑張ってやって居ます。

小1の弟は宿題帳を全部済ませてしまい、他のが後少し残って居る程度迄頑張ったみたいですが、
小4のお兄ちゃんは時間が掛かる内容らしく、宿題帳も残り1/3有ったり漢字の書き取り何ページとか
高学年に成って来ると内容的にも量的にも、中々大変に成って居る様です。


私は今年の締めくくりとして、会社を一回り見回って来たいのと、お供え餅など、各所に供えたり、
最後は家にある4台の洗車をして締めくくり、来年を迎える準備にしたいと考えて居ます。


何もしなければしないでそれなりに年は移り変わって行くのですが、
子供の頃からの習慣としてやって来た事はやはり習慣に成って居ます。


学生の頃は面倒くさいなんて思っていましたが、今に成って見るとこの当たり前にやる事が、
来年を良い年として迎える為の必要最低限の準備として感じる様に成って居ます。


子供達の将来でも、そんなふうに感じる事の出来る習慣として伝えて行きたいと思います。

奥さんに撮ってもらってやっと当家のココも登場

2011年12月30日 | 日記

♀のネネちゃんは食事タイムにはちゃんとお父さんの隣にちょこんと座り
なかなか分けてくれないとお父さんの足に手を!?足を!?掛けておねだりポーズ


今回は♂のココちゃんとネネが並んでお食事中の写真を奥さんが撮ってくれたので
初のブログ登場が出来る事と成りました。


私には絶対恐くて近付かないので残念ながら顔をお見せ出来ませんが、
良く出ているネネよりは一回り大きく、とっても力強い奴なんです。


この2匹は兄弟で、4年半前に捨てられ家に迷い込んでそのまま居着いた
と言うか飼うことに成って、今では家族の一員と成って居ると言う物です。


最近はこの2匹でケンカする事も多く、出来るだけ会わせない様にしたりしています。

餅つき、お供え餅作りに猫のネネちゃんは避難!!

2011年12月30日 | 日記



午後からは餅つきの準備から始めて一臼、お供え餅作りが出来ました。


予想通り子供達は真っ白に成りながら大騒ぎで丸めるんだか口に運ぶんだか。


1升ついたのですが、丸めて見るとこれだけしか無いの!?って感じでした。
夕方に掛けてもう一臼、1升ついて切り餅にしたいと考えて居ます。





子供達の大騒ぎにネネちゃんは食器棚の上に避難して居ました。



高い場所だから暖かいのか構われ無いからか、その内すやすやって感じ。


お正月の準備が着々とって所です。


今年も今日明日の2 日のみと成りました。

2011年12月30日 | 日記
今朝の高森町は予報通りの-3℃、でも明日の朝の予報が-7℃に成ってました(^o^;)


昨日から会社はお休み・・・・なのに昨夜は頭の中で仕事がぐるぐる状態!
眠れない!!って思いながらが結局朝まで続いてしまいました。


だから、今日はちょっと辛いかなぁ~・・・・


今日の午後は餅つきをする予定なんですが、子供達に主導権を委託しないとです。


餅つきと言っても勝手につきあげてくれるので、のばしたり丸めたり
するだけなんですが、それでも時間は結構掛かるものです。
昨年も5合づつ、3回の量を子供達と真っ白に成りながらやりましたが
子供達は結構楽しんで頑張ってやってくれましたので、今年は任せて見ようかと。



今年も今日明日の2日で終わりと成ってしまいます。
何が有ったか、何が出来たかと言う反省よりも、何をやり残したかと反省して
来年に繋げる様にしているのですが、いよいよそんな時期と成りました。

久々に奥さんと2人だけでショッピングデート

2011年12月29日 | 日記



私の愛用して居るソファーがネネちゃんに占領されてしまい、起こすのも可哀想と・・・・




子供達はテレビでアニメを見るんだか、テレビゲームをするんだとか言って居るので

お母さんとお父さんと2人でお買い物に出掛けても良いかなぁ~っと聞くと即良いよ!


それではちょっくら出掛けて来るかなと、めったに無いお母さんと2人だけでの
ショッピングデートを楽しみました。


そもそもは、私のトレーナーが欲しいなぁ~なんて話して居たので
丁度良いと買い物に出掛けました。


目的の物を見て回りながら、やっぱりどうしても子供の物を見てしまう様に・・・・


結局子供達はお婆ちゃんと食事をしてもらい、私達は外で食事を済ませて
約4時間のショッピングデートをして帰宅しました。


いつも一緒に居るはずの子供達が居ないだけでやはり何かが物足りない感じがして

いつもうるさく、言う事を聞かない子供達、それでも存在感は何にもまして
強い物で、当たり前ですが無くては成らない大切な宝物以上なんだと
思いながらのデートと成りました。


太陽光発電パネル、クレーム対応に進展が・・・・

2011年12月29日 | 日記
先日、対応の悪さに我慢の限界が来て、電話を入れ実情対応の説明をしました。


その日の夜連絡が入り、一度顔を会わせてクレーム対応処理としてとらえて居る
内容説明と対処内容の説明、対処工期と段取り説明に来てもらう打合せをしました。


そしてそれが本日午前中と成ったわけで、今しがた終わって帰って行かれました。


クレーム対応処理として、太陽光パネルの全量交換とその為に掛かる付随的に
掛かる物も含めた一切の費用負担。後はパネル不具合による発電不足保証に
関しては、メーカーと相談して結論を出したいとの事でした。


対応が悪く申し訳ありませんと丁重に頭を下げて頂きましたが、やはりこう迄しないと
処理するだけの感覚の片付け仕事なんだなぁ~って、改めて感じました。

電話では、発電不足保証は一切出来ないって言い切ったのに相談するに変わり
足場業者の方にはクレームとも伝えて無くてただ丸投げしただけの様子。
工期的にもこんな様子で出来れば片付けちゃおう程度の勝手な自己都合計画。


今回顔を見て、1つずつ詰めて行くとやっと詳細が決まって行くと行った感じ。
足場業者さんも良い迷惑だと思いますよ、依頼がいい加減過ぎて・・・・


結局、1月9日に足場業者さんと屋根屋さんとサービスの本人とで来て
状況を見て打合せながら足場組み立てと合わせた下段取りをする事に成りました。


本工事は翌日の予定なんですが、天候によってはずれ込むかも知れませんと。
スムーズに運べば1日で終われるので、そうなれば次の日に足場も撤去を
して、出来るだけ短期間で終わらせたいとの事でした。


工事の日には建設会社さんも屋根じまいが心配なので立ち会ってくれるとの事。

残るは発電不足保証の件だけとなるのですが・・・・、
今回初めて発電不足の資料を見た様で、平成17年からの資料をこちらで用意して
有った物を借りて持ち帰り、メーカーへの交渉資料としたいとの事でした。


最終的なクレーム対処は、ほぼ希望に沿った形で終結しそうな状態に成りましたが
ここまで来るのに約4ヶ月、途中の対応の不味さが今一すっきりしない物を残した様です。


そう言えば、電話連絡した日にメーカーにクレーム連絡と現状をメールで
連絡してあるのですが、こちらもそれっきりで何も対応成されないままに成ってます。


やはりこれがメーカー体質と言う物で、一事が万事って事なんですね!!

昨日が当社の仕事納めと成りました。私の経営スタイルは・・・・

2011年12月29日 | 日記
昨日で会社では仕事納めと成りました。

作業終了後大掃除を済ませ全員集まって仕事納め式。


その中の社長講話で今年1年を振り返っての話しとして、震災後の現状とか、
現在の政府政策に対する個人対応とか、9月決算成績の最終報告やら今期目標の
確認と、来年のスローガンの説明と来年への意気込み等を話しました。


その後年末賞与として、ほんの気持ち程度と成ってしまいましたが1人づつ手渡し。

後は皆さんから頂いたカレンダー、ノート、手帳を欲しい方に配布して終了。


来春の仕事初めに全員元気良く顔が揃えられるように年末年始を過ごす様に注意を。


私の大切な仕事として、こんな様に節目の社長講話が有ります。
1月5日の仕事初め
4月1日の新規学卒者入社式
8月11日の夏の賞与配布
12月28日の仕事納め式

最低この4回は私の考えを社員に話し、共有出来る様にと考えて居ます。

賞与も給与は振り込みなんですが、必ず現金で1人づつ手渡しして顔を見る事に。
社長室居ては中々考え方や気持ちは伝わらない。
余り顔を出し過ぎると幹部達のやり方が出て来ない。
ましてや社員達からはうるさがられるかも・・・・

意志は統一、経営はガラス張り、責任とノルマと仕事は共有と分担を。

儲かったら皆で分配、儲からないのは社長の経営のせいで、痛みも分担。


こんなこだわりを持って経営を続けて来て居ます。