㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

韓国海苔、塩海苔をたぁーくさん頂きました

2015年12月31日 | 日記
韓国にいる妹から韓国海苔が送られて来ました。
子供たちも大好きな海苔で、日本国内で手に入るものとは違う本場もんです。
そしてこの量、なんちゅうたくさんの数なんでしょう。
美味しい物をたくさん頂き、感謝どころか幸せを感じてやみません。
有り難うね。

クラブの振り納めとクリーニング仕上げ

2015年12月31日 | 日記
今年最後の日に、ゴルフもスイング納めをしました。
各クラブ総本数で13本、5球づつのフルショットプラスウエッジ3本はハーフショットとアプローチのイメージショットでトータル80球
3週間ぶりにクラブを握りましたが、ショットの出来はこんなもんでしょう。
そして一通り終わってからは今年1年の垢落としとしてアイアンはクリーニング、ウッド系はグラスワックス仕上げまでを行って、綺麗に仕上げて来年を迎えられるように。
私のセットは一番新しいクラブでも6年前、古い物に至っては10 年位は前の物に成るのですが、こうしてしっかり磨きあげておくとまるで新品の様な輝きに成ります。
今年も1年お疲れ様でした。
そしてまた来年も宜しくお願いします。

釣果を昨夜はおいしく頂きました

2015年12月30日 | 日記

昨夜は浜名湖での釣果を頂きました。
塩焼きは、海の塩味を感じる様な小さくても鯛の味が口いっぱいに広がる美味しさでした。
唐揚げは、カサゴの肉厚感がそのまま味わえ、淡白な味にも旨味を感じられ、チンタの唐揚げもちゃんと味の違いを感じられる物でした。
家族で頂くには丁度良いおかずと成りました。

浜名湖への釣行

2015年12月29日 | 日記
昨日、家族総出で浜名湖海釣り公園迄魚釣りに出掛けました。
今年の冬の暖冬が、魚たちにどう影響して居るのかとか心配しながら、年末のストレス発散釣行と致しました。
いつも餌を購入している小さな釣り道具屋に、毎年恒例の林檎ふじをお裾分けしがてら情報を聞こうとしたのですが……
最近はほとんどが餌釣りではなくルアーフィッシングとのことで、情報があまり入らんとのことだった。
とりあえずいつもの餌をと小振りの藻海老を仕入れて海釣り公園に向かいましたが、既に外は真っ暗でぶっつけ本番で様子を見るしか無さそう。
いつもの場所に陣どって、子供たちの電気浮き仕掛けのセットからはじめて最後に自分の仕掛けへと。
そもそも狙いは小メバルなんですが、近年はメバルの数がメッキリ減ってクロダイの子供のチンタの1年生から2年生位がポツポツと。
調子が良いときだと、皆の仕掛けを準備している間に釣れた~なんて来るんですが、今回はそれも全く無し。
ポイントなのか仕掛けなのか、アチコチさばくっていい場所なりの釣れるパターンを見つけて子供たちに教えなくてはと……
ところが自分で竿を振るとすぐさま当たりが出てチンタがヒットするんです。
色々アレンジしている内にやっと子供たちの竿にも当たりが出始め、ポツポツとチンタが上がって居ました。
ところが、本命のメバルの当たりは全く無くて、どうやら居ないような感じでした。
近年の様子にプラスして、暖冬の影響もあるのでしょうか、メバルをあきらめチンタ釣りに変更する事に成りました。
釣果は、ガシラと言われる手のひらサイズのカサゴを頭にキビレと言われる種類のチンタも混ざって20匹超。
子供たちもそこそこ釣れた釣行に大満足の様子でした。

再び出没です

2015年12月27日 | 日記
2週間出なかったからもう大丈夫だろうと思ったのも束の間、またまたもぐらの掘り返した土の山が出現して居ました。
今朝は2箇所でして、1つはブルーベリー畑と人工芝の境にこんもりと、ここは何回も掘り返されて来た場所なんです。
そしてもう1つはブルーベリー畑の反対側の芝生との境で、こちらは割りと小さめの山が出来てました。
きっとブルーベリー畑への道が出来ており、アチコチお散歩して歩いているのではないでしょうか。
土の山をそっとどけて、もぐらの通り道の穴を探すのですが今のところ1つも穴らしき物は見つけられない状態なんです。
穴でも見つければ、排気ガスが良いとか何が良いとか、色々アドバイスをもらっているので、ありったけ試してみたいと思っているのですが…
対策として今回もペットボトル風車の増設で、うるさくて嫌がる場所に成ってくれればと言うことで様子見と致しました。

昼神温泉、ユルイの宿 恵山さんリニューアルオープン

2015年12月26日 | 日記
昼神温泉にある、ユルイの宿恵山さんが本日リニューアルオープンされました。
当社では縁有って、工務店さんから声を掛けられ、一部お風呂のロッカーだけってお話からお手伝いさせて頂くことに成りました。
ただ、工期的に年末の忙しい時期に重なるため、打合せ等を1ヶ月以上早目に済ませて、忙しく成る前に作って置こうとの打合せからスタートするはずだったのですが…
仕様が決まって動き出せるように成ったのが12月に入ってからと、当初の打合せから相当の日数も過ぎていたため、当社はやらなくて良くなったんだと思ったのも束の間、資材自体が間に合うかどうかのギリギリなタイミング迄ずれ込んでの受注となって、資材手配から設計、製造、施工までがほぼ同時にやらなければ間に合わない状態の中で進める事に成ってしまいました。
当社が受注した物は、当初の打合せに有った男女の脱衣場ロッカーに使用済みのタオル入れ。
追加で洗面カウンター等々を数枚と、棚板数十枚をやらせて頂きました。
本来でしたら、工期、納期的に相当な無理が有るため、迷惑をお掛けするよりとお断りするようなタイミングでは有りましたが、なんとかしなくてはの気持ちだけで無理やりゴーを掛けたわけでして、これで納期に間に合わなかったら元もこもないって開き直っての施工まで。
そうは言ってもなんとかリニューアルオープンに間に合わす所まで出来て、お客様に迷惑を掛けずに問題なく終えることが出来てひと安心ってことで、胸を撫で下ろしています。

マイクロシュレッダー

2015年12月26日 | 日記
当社初のシュレッダー成るものを購入致しまして、本日初使用してみました。
いままでは自社のボイラーでの焼却処分が容易な事から、袋に封印して炉に直行ってのが相場でした。
ただ、やはり不安が無いわけではないし気になっているところではありましたが、晴れて今回ちまたでは当たり前になっているシュレッダーを購入することとあいなったのでした。
シュレッダーを掛けた後は今までと同様に焼却処分されるのではありますが、思った以上に細かに裁断される事に驚きました。
また、機械の代金もこれで二万円以下なんですから更にびっくり。
再生紙との分別からも、今後は更にしっかりした処理が出来ることと成りました。

暖冬のせい?

2015年12月24日 | 日記
今年は私が家を建てて以来味わったことがないレベルの暖冬傾向で、いつまでたっても11月レベルの寒気程度しか来ない見たいに感じてます。
そのせいか、庭の芝生も完全に枯れきらないで何処と無く緑の葉が残って居るように見えるんです。
更にはこの時期に雑草取りをしなくてはならない位に草が目立ちはじめて居るんです。
除草剤は気温が低くて効かないだろうし、芝刈機で刈り込めるほど伸びる種類でもないので手で抜くしか無さそうなんです。
例年ならこの時期はほったらかしで、春先まで何も手を入れないでいることになってるものなんですが……
どうやらX'mas寒波も数日遅れて来るようですが、それも長続きせずに通りすぎて行く様子。
今年はホワイトクリスマスは期待どころか連想も出来ない位に暖かな状態で年末年始を迎えそうです。