㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

IIDA AX 協力会…

2014年05月31日 | 日記
昨日は当社の協力会総会が有りました…っが、私は初めて欠席と成ってしまいました。
理由はこの約1ヶ月間ずっと病んでいる背筋痛と肩凝りと首痛と頭痛のせいなんです。
総会後の宴会中に心配したメンバーから電話が入ったりと、皆さんに多大なご心配とご迷惑をお掛けしてしまいました。
血圧も痛みと共に上がったり下がったりを繰り返しており、今月の最高は200近いときも有りました。
逆に一番低いときは通常の数値と同じ位まで下がった時も有って、そのまま治ってしまうのかと思った事も有りました。
今日は協力会のゴルフコンペが予定されており、無論私はコンペも欠席させて頂きました。
正直ここまで痛みを引きずるとは思っても居ませんでして、今月予定していたコンペを5回欠席と言う結果に。
更には来月予定されているコンペを3回全てキャンセルに、更には7月に予定されていた
北海道への遠征ゴルフ旅行も現在の様子では無理と判断してキャンセルさせて頂きました。
ゴルフがどうとか以前に、とにかく痛みから放たれたいってのの一心でして、長期戦に飽き飽きしているのが現実です。





昨夜から今朝に掛けてはだいぶ血圧も下がって来たものの、まだまだ油断できない状態かと考えてます…

綿の木の種が発芽しました。

2014年05月31日 | 日記
バリ島の想いでの1つとして持ち帰った綿の木の種、先日5個程をまいて置いたのですが3つほど発芽して芽を出してくれています。
そのうち1つは元気良く成長をしてくれて居ますが、後の2つは少々危ないかと思われます。



バリ島から持ち帰った種はジャックフルーツの種とこの綿の木の種なのですが、ジャックフルーツの方はさすがに芽を出してくれません。



綿の木が大きく成長でもしてくれると想いでの木に成ってくれると思うのですが…
赤道直下の南国から持ち帰った種が、この長野県で果たして成長してくれる物なのでしょうか…

紫瀾(シラン)の花は…

2014年05月30日 | 日記
数年前にお兄ちゃんが、道端で綺麗な花を見付けたからとお母さんにプレゼントしてくれたんだと
そんなエピソードの有る花なんですが、毎年綺麗に咲いてくれておりまして、今年も可憐な花を咲かせてくれています。



こうした花は、花そのものよりその物の持つエピソードの方がはるかに重要で、記憶に深く刻まれる物なのである。
この紫瀾の花はきっといつまでも枯らされる事もなく咲き続けてくれて行くことでしょう。

多分キャットミントだと…

2014年05月30日 | 日記
数年前にご近所さんから、お裾分けで苗を頂いたのですが年々大きくしとなって今でははち切れんばかりに成ってます。



ハーブ系では無いかって思うんですけど、あちこちで良く見掛けこそしますが名前に至っては初めて調べた状態です。
http://garden-vision.net/flower/kagyo/catmint.html



薄めではありますが良い臭いがするもので、御隣のハーブ系が咲くまでの間、淡い紫色の可憐な花を咲かせてくれています。
葉っぱミントの香りがうっすらとするもので、名前のとおり猫が好む植物でも有るようです。

ラベンダー…

2014年05月29日 | 日記
フリンヂラベンダーなのか、フレンチラベンダーなのか、正式名称は分かりませんがラベンダー系で有ることは間違いないかと…



花が咲くとドライフラワーにして目と臭いを楽しむアイテムとして利用させてもらってます。
北海道での有名なラベンダーとは全く違い、あの綺麗な紫色の花では無いのが残念ですが…



毎年冬にはしっかり切りつぼめ、ここまでして大丈夫?って位までにしておきます。
こうしておかないとだんだんと木に成ってしまい、新芽が出る時に綺麗に葉っぱや花芽が付かなくて、見ぐさい物になっていってしまうんだとか…
当家の駐車場角に小さな花壇を作ってあり、そこに植えて有るんですが成長するにつれて背が高くなり
重力に負けてぼわっと広がって、車の出入りで鱈下がったものを踏んでしまう位までに広がることもしばしば…
ボチボチ花を咲かせてくれそうです。

芝刈り後3日目で…

2014年05月28日 | 日記
先週末に子供たちが頑張って芝刈りしてくれたグリーン他なんですが…



3日経っただけでグリーンはボサボサしてきているように見えます。
急に真夏の様に暑く成ったりして来たせいではないかと思うんですが果して…
このままだと、早くも3日に1度の芝刈りが必要になる季節到来って事に成るのかと思われます。
首痛に背筋痛、頭痛等々体調不良の中なので、とっても気が重く感じてしまうんですが…



芝枯れ病に侵されてはげていた野芝の部分も少しは芝が生えてきて、多少緑色を取り戻して来た様に見えます。
それだけ芝生の元気が出始めて来たって事だと思います。

少し見ない間にミニ薔薇が…

2014年05月28日 | 日記
数年前に篭盛りのミニ薔薇を家庭菜園の端っこに地おろししたものが大きくなって邪魔になり場所を変えてスリム化させたものなのだ。



昨年寒くなってからは手を入れることもなくほとんど見ていなかったのだが、今日ふと見てみると花が咲いているのを見つけました。



蕾がたくさんついており、これからたくさんの花が次から次へと咲いていく事でしょう。
たくさんの花が咲く前の少しだけの花がまた一際美しく見えました。

お裾分けの苗たち…

2014年05月27日 | 日記
当家で発芽したゴーヤ他の苗たちですが、オーダーの入った先の分は取り置きしたり、配送させてもらいました。



私の首の状態が良くならず、私自身は動けないので社員に自宅迄来てもらい、家内の手を借りてと言う段取りの中で
残った分は本日会社に持っていってもらい、希望者にお持ち帰り頂く事に致しました。
昨年はゴーヤ類は完売で、ミニトマトがたくさん残りました。そんな苗を棄てるのも可哀想と、自宅はミニトマトだらけに成った記憶が…
オーダーを頂いたのに数が無くてお渡し出来なかった方にはたいへん申し訳ありませんでした。
ってな訳で、今年の苗の無料お裾分け会、早々と終了とさせて頂きます。

先日の昆虫の名前…

2014年05月26日 | 日記
図鑑で調べて多分…
でも足の模様がちょっと違うけど…
なんて言ってたら、昆虫の名前検索サイトから正式名が送られて来ました。
でも、どうせ誰も意識してないだろうから、間違っていても関係無いかも知れんってほって置いたのです。
すると本日、取引先の友人より、昆虫の名前が間違ってる旨の連絡が入り、正式名はヨコヅナサシガメだとまで…
これには少々驚きで、これはちゃんと訂正記事をのせなくては成らないと言う思いに至ったわけです。
まいったマイッタ…

花が落ちた後のブルーベリー

2014年05月26日 | 日記
見てみてみて! って言わんばかりに花の落ちたあとは実になるぞって形をしたブルーベリーの赤ちゃんたちが確認できます。



でも、私がご紹介したいのはその赤ちゃんの数なんですよ!
なんたらまぁ~凄い数がついているんでしょうか。



今年は全部にこうした数がついているのではなく、3種類ほどは探さないとわからない位しかついていないものも確認出来ます。
でもでもでも、たくさんついてる奴は物凄い数だと思いません!?
これが普通なんでしょうかねぇ~… 私は収穫が楽しみで仕方ありません…