㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

カメラが付いたらドローンだよな!

2015年01月31日 | 日記
次男坊の10歳の誕生日プレゼントにと送ったのは最近の流行りのヘリコプター?
カメラを搭載して飛ばしてってあちこちで活躍している奴の小型バージョンな奴。
30分の充電で5分間のフライトだそうですが、大人でも十分楽しめそうな奴です。
やはり空を飛べない人間は、空を飛ぶ物には目がない様で、こうした好奇心は大人も子供も関係無い様です。
それにしてもこれだけの物が5000円程度で買えるのですからこちらにも驚きです。
私は、子供たちが丸一日小さな画面にかぶりついて、口も聞かずに熱中しているようなテレビゲームよりは、こうした遊び道具の方を推奨したいと考えてしまうタイプなんです。
こうした空飛ぶオモチャから無限に広がる夢を見つけて行ってくれたら良いのですけどね!

発電出来へんじゃん!

2015年01月30日 | 日記
こうして積雪に成ると太陽光発電パネルにも雪が積もってしまい発電が出来ないんです。
当たり前では有るのですが、雪解けが進んでパネルが顔を出すまでは仕方ありません。
今回の様に湿り気の多い雪が積もった後に厳しいしみが有ったりすると、積もった雪が氷に成ってしまうんです。
そうなるとなかなか溶けなくて、発電パネルが顔を出すまでは時間が掛かってしまうと言うことに成ってしまいます。
屋根の上で、何も言わずに太陽光だけで発電し、稼ぎを続けてくれている事を、こうなって見るとあらためて大切な陽の光だと感じるものです。

天気予報通りの雪

2015年01月30日 | 日記
今朝は未明からの雪が天気予報通りに降り始め、積もっています。
この冬なん回目の降雪と成るのだろうか?
今回も湿度のしっかり高い重く湿った雪と成りました。
その雪も時間と共に雨に代わり、昼過ぎには上がっていきました。
20センチ位の積雪に成るかと思われた自宅周辺ですが、湿った雪の為と途中から変わった雨の為に、積雪が押さえられ10センチ以上には成らずに済んだようです。
この自宅周辺がこの地域で一番雪の少ない場所ですので、会社のある高い場所ではどれくらいの積雪と成っていることでしょう。
今朝は雪の中でも頑張って子供たちは登校していきました。

新規住宅着工数マイナス

2015年01月30日 | 日記
5年ぶりに日本国内での新規住宅着工数が前年数値から減ったんだとの記事が昨日の新聞に乗っていた。
総着工数は何でも89万戸なんだとの事である。
20年程前のバブルの絶頂期の住宅着工数が170万戸だったのでその時と比べれば約半分にまで落ち込んでしまったと言うことが出来るかと思う。
この間ずっと言われてきたこと、105万戸に成ったときには100万を割るようになったら大変な事に成る。
ただ、将来を見てみると確実に100万戸を割り込み、近い将来65万戸時代がやって来て、生き残れる企業が間違いなく勝ち組と成るだろう。
そして日本の総人口と有効労働人口とを見てみると、65万戸時代から更には下回って40万戸台迄落ち込んで落ち込みが止まり、おおよそその位の数で推移していく事に成るのではないのかと……
こんな予想が当たるとなると、新規住宅着工数は今の半分程度迄に成ると言うことでり、現状でも景気の低迷がこれだけ大きな影を落として居ることから考えるととっても恐ろしい事だと考えます。

またまたまたまたJA共済が…

2015年01月30日 | 日記
一昨日からちょこちょこ家内の交通事故処理担当しているJA共済の担当者から電話が入って居たのですが、私が出張してたり会議中だったり来客中だったりで出られない、なんてタイミングの悪い間の悪い奴なんだろうと…
昨日は昼前の会議と来客が終わり、昼食迄に少し時間が空いたので電話してみる時間が取れました。そこでJA共済に電話を入れてみたのですが担当者は電話中とのことで…やっぱり間の悪い奴だなぁ~って。
その後30分程すると今度はJA共済の担当者から電話が入りまして、やっとこさ話をすることが出来た訳なんですが、なんで連絡を取るのにこんなにこんなに手間隙掛かるのか?よっぽど間が悪い奴なんだろうなぁーっと…
話の内容は、家内の交通事故の後遺症害認定用の資料が、調査専門会社によって行われ、医師との面談が終わり治療資料が手元に届いたので、今週月曜日に自賠責保険の方に提出出来ました、との事でした。
ところが、度重なる手術によって家内の顔には気になる後が残ったり、変形した部位が出てしまったり、顔面醜状って言うのらしいのですが、その項目を後遺症害診断書に医師が記入忘れしたらしく記載が無かったのです。
その点を医師に確認したら、忙しくて他の医師に任せてしまったのでどうも落としてしまったらしいと説明を受けました。
その後、JAの頼んだ調査会社が医師との面談にとアポ確認がが入っているから、そいつが来院したおりに、口頭と出来れば手書き追記をさせてもらうか再発行するようにでも話して対処しますね、っと担当医の先生からわざわざ電話を貰いました。
そしてその当日、これからそいつに会うから少し確認しときたいと電話を貰いました。内容はこう言う事で良いですかと、担当医の先生から電話で確認されました。
更にその日の夜、又担当医の先生から電話が入りました。それは、昼間調査会社の担当者と言うのが来て治療資料のCDを持って行っただけだったので、話も出来ず追記も出来なかったがどうしようかと連絡をして貰いました。
多分今後この件は再燃すると思いますので、その折には先生に又ご迷惑お掛けするかと思いますがそのときは宜しくお願い致しますって。
そんな話をJA共済の担当にして、お宅の頼んだ調査会社は嘘つきで、医師との面談はしていないと言うじゃないか、顔面醜状についてはあなたも周知しているはずだがどう処理するつもりなんだと問いただしました。
彼は、家内の顔の写真を撮って追加資料として自賠責に送付し説明しますので…との説明だった。もしこれで進んでいくと、最悪は裁判判断、良くても指定医での再審からのやり直しとなりこれからまだ数年処理までに掛かりそうだと感じたわけです。
暫くすると又JA共済から電話が入って、自賠責からやはり医師からの一筆が無いと上手く無いので、一筆貰ってから再提出としてくださいと言われたとの連絡でした。
そして、担当医から一筆貰えるように連絡取って貰えないでしょうかとの事でした。
彼らが病院に連絡したりアポとったりして、資料なりをって成ると全て委任状が必要に成る、所が今回何故ここまで大騒ぎしているかと言うと、担当医の医師が今月一杯、つまりは今日までしか居ないからなのだ。
っと成ると記述内容の落とした件やらのもろもろが大学病院内で上手く引き継ぎが出来るとはなかなか思えない訳でして…先生と直接コンタクトラインを持ってる私に動いてくれと言うわけに成ったのです。
そして先生の携帯にコールするも留守電に…忙しいから出られないわなぁ~って思っていると折り返してくれました。
そこで実情を話すと、僕が全てやりますから持ってきてきて下さいって…でも、先生来月から沖縄に行っちゃうでしょう…、あっそうか、どうしよう…
そんな話をしながら、先生の後任の医師に状況を伝えて貰い、こちらで診断書原本を調査会社に持って行かせるので、先生は後任の医師に証明してもらえるように連絡をつけておいて貰うと言うことに成りました。
更には何曜日の何時頃がアポの取り安いタイミングなので、週に1度しか有りませんがそこを狙って連絡して貰うようにしてくださいと。
大学病院の先生が、一患者の為にここまで動いてくれるものなのでしょうか?
私は本当に感謝意外の何物にも代えがたい気持ちで一杯に成っているわけです。
それに引き換え、やはりJA共済がらみは全てがトラブルばかりでどうしょうもない。
会計監査法人を入れて…ってJA自体にメスをってやってますが、良い機会なので完全解体してJA自体を無くすことを推薦したいです。
JAが農家の為に成ってない事は元よりなのですが、特に酷いのが保険業務で、交通事故での被害者が、JA共済の対応によって更なる二重の被害者になってしまうからです。
そもそも農業の協同組合だったはずなのですから、素人が知らんところに首を突っ込んで分けもわからず掻き回すのはやめるべきだと思いますよ。

視察マシーンは

2015年01月29日 | 日記
昨日丸1日掛けて視察打ち合わせしてきた機械がこのNCボーリングマシンです。
現在当社では、この機械の旧タイプが5台稼働しております。
新タイプでは、プログラムが簡素化されていたり、動きがより速く安全を考えられた物に進化していました。
特に感じたのは、マシンの設置スペースが驚きのコンパクト化されて居ることで、現在使用して居る物は全長で6~7m必要だったのですが、新タイプでは4~5mと2m程小さくても同じサイズの加工物を扱えると言うのです。
こうして新しい設備等の動向もしっかり掴んでおく必要を感じてきました。

日本一の山、富士山

2015年01月28日 | 日記
今日は機械の視察にと、静岡まで出張と成りました。
道中、地元で見る山の景色とは全く違った山の風景を目にして…
やっぱり富士山は綺麗です。日本一どころか世界一だと思います。
こんな風景は他にはまず無いのではないかと思うのです。
高速道路を走っている車の中からの写真なのでご勘弁下さい。

上空に気球が…

2015年01月25日 | 日記
自宅庭でゴルフ練習を終えて片付けを済ませ、子供たちとがさごそしてたら…
あっ!気球が飛んでるよ。って言われて見上げると、確かに上空に小さな気球が飛んでる。
こんなに夕方近くに飛んで居るのでは何処か近くにでも降りるのでは無いだろうか等々、勝手な思い込みやら何やらでワイワイガヤガヤ、暫く皆で目を奪われ状態に成っていました。
時間的に東京から名古屋方面に向かう飛行機が飛び交うタイミングに成り、飛行機雲と重なるように見えることも2回程有って、ぶつからんのかなぁ~等と…
1機だけの気球が自宅上空にて、しかも夕方の時間帯で見られるなんて、なんたら珍しい!

ゴルフ自宅練習

2015年01月25日 | 日記
自宅練習場のセンターの柱を外してスウィング時に気にならない様にして…
ってな訳で本日、先日のラウンドでの良い感じの残って居る内に再度練習をしておこうと、各クラブで5球位づつ打って確認しておこうかと考えてやってみたわけです。
短いクラブから始めて徐々に長いクラブにしていこうと考えて、先ずはSWから。
するとダブってしまって上手く打てないんです。納得出来る当たりは5発目位からでした。
SW.AW.PW.9Iと各クラブおおよそ5発位づつ打って確認して行ったのですが段々と腰からお尻に掛けて違和感が出始め、張と痛みの混ざった様な感覚がドンドン強く成って行くようでした。
これはまずいと、それ以降は1クラブで3発程度にして無理をしないように間を空けながら…
何とか最後のドライバー迄打つことが出来ましたが違和感満載って感じでした。
今年はこれでとクラブチョイスを変えたばかりでしたが、先日のラウンドで入れかえたばかりの4Wバフィーがどうしても曲がりが大き過ぎ、他のクラブとは打ち方を変えなくては思った所には持っていけない状態だったので昨年まで使っていたドライバーと同じシャフトの3W、スプーンに戻して練習をしました。
次のラウンドまでにはまだ1ヶ月程間が有るので、無理をせずボチボチ調整して行ければと考えています。

将棋の次はチェス

2015年01月25日 | 日記
子供たちとほぼ毎日一勝負と言っては寝る前とかに一局対戦して来ていました将棋なのですが、ちぃーとばかり飽きが来はじめているように感じる様に成って来ました。
ならばと、良くにたゲームとしてチェスを用意する事にしたわけなんです。
チェス自体私は昔やった記憶は有るのですが、今ではほとんど覚えておらず、ましてや家族は全く知らない状態なので駒の呼び名から各駒の動きの勉強会をしてボチボチとの状態からゲームスタート。
家族皆で練習ゲームから始めて何度も対戦しながら覚えて楽しめたらと思います。