㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

たるんだ気持ちに鞭打って、今年初めてのジムトレーニング開始

2021年02月28日 | 日記


今日は割りと暖かく風も多少弱めかなって感じだったので気合いを入れて、ゴルフ練習ではなくジムトレーニングを今年初めてトライする事にしました

やり始めて直ぐに、
これはその気に成って初日から飛ばすと翌日が動けんくなるぞって身体が教えてくれる位キツイ

それでもやるかと決めたんだから一通りこなして身体にスイッチを入れないことにはなんともならないからと…



結局約1時間、汗こそかきませんでしたが全身の筋肉が重ったるく感じる迄は頑張れました

それでもこれだけやっても昨年やってた時の半分以下レベルのボリュームですから元に戻すまでは大変です

冬の間に甘えさせて来てしまった心と身体に鞭打って、少しでも身体を絞り上げて行かなくてはと危機感を感じた初日トレーニングと成りました

信州Go To Eat キャンペーンプレミアムチケット

2021年02月25日 | 日記

信州Go To Eat キャンペーン プレミアムチケットの販売
中南信でまだチケットの有る郵便局は3件だけになってる
松本と塩尻と飯田



飯田地区では知久町郵便局だけと成っているようです

1度販売が中止された時、60万冊の内11万冊が残っていると言って居ましたが、期間が6月迄延長された事も有って一気に完売寸前迄に至っているようですねぇ〜


昨日のラウンドは…

2021年02月25日 | 日記


昨日ラウンドした飯田カントリークラブ

10番ホールから滅多に見ることの無い後ろを振り返って見ると、幾つものホールが確認出来る事に気が付きました




17番ホールのティーグランドからは、眼下に広がる天竜川の渓谷とその脇を走るJR飯田線が見られます




その17番ホールでは、昨年の土砂崩れで崩落したコース内のえぐれた様がそのままになっており、渓谷の深さと急斜面を改めて感じる事が出ます

ラウンド中にこんなにアチコチを…って、実は昨日のラウンド、ハーフ3時間近く掛かっての待ち待ちだらけのダラダララウンドで、プレーに集中出来ずで…

30分の昼食を挟んで、10時から4時迄掛かるラウンドに心身共に目一杯疲れる結果となった訳です

松乃本店ゴルフ会2月例会ゴルフコンペイン飯田cc

2021年02月24日 | 日記

松乃本店ゴルフ会2月例会コンペで飯田カントリークラブに行って来ました

今日のラウンドでは、いつもはほぼ使わないドライバーをとにかく使うという事を意識して、結局13ホールで使用しました

後はアプローチをサンドウェッジからアプローチウェッジに変えて見ることと、完全ノータッチプレイとする事

スリーパットをとにかくしない事等々



結果として、意識した事には関係無くメタメタなラウンドに輪をかける結果と成ってしまいました

ショートホールでのティーショットのOBが2発、ロングとミドルのティーショットOBが4発、セカンドOBが2発で合計8発ものOBって記憶に無いレベル



3パットは1回だけでもスコアーは3桁、何年ぶりなのかも分からないレベルに腰痛と全身の倦怠感が経験無いほどの強さで襲いかかって来る始末



今年のゴルフシーズン迄にはそれなりのラウンドが出来るくらいまでには戻したいものです


余った土を肥料混入して

2021年02月23日 | 日記


芝刈クズ堆肥を混ぜ込む為に、土が増え過ぎて移さなくてはならなくなった土、これを芝生をめくって畑にしようと考えてる場所にて堆肥混入と天地返しを行いました


すぐお隣にぶどうスペースが有り、ここへの肥料追加の意味を合わせて土を盛り入れる事にしました

フェンス際の草かきを

2021年02月22日 | 日記

一気に春めいて来たせいなのか、フェンス際の雑草が花盛りに成って来ているのが気になって…

年寄りになると気になるとそのままにして置けなくなるって物に性格も相まって、我慢出来ずに草かきを



2月から草かきするなんて、過去には無かったのでは無いかと思いますが…

除草剤を散布するにはもう少し気温が上がって欲しいし、放っておこう置くには花が咲き始めているから種にでも成ったら厄介だし



ちょこっとだけってつもりで手を付けたんですが、結局予想通りで汗だくになるほど真剣にしっかりとやるはめに成ってしまいました

っでやっぱり、作業終了後には腰痛で腰が伸びなく成っていました


さやえんどう用のプランターにネット施工を

2021年02月21日 | 日記


昨年はシーズンオフのタイミングで種まきして栽培を始めたえんどう豆

今年はタイミングを外さない様にとプランターの土作り等々早目のタイミングで準備しておくことにしました

昨シーズンはプランター1つだったスペースも、今年は3つのプランターで栽培出来る様にと早々準備を



弦が絡んで這い上がれる様にと、プランターの端にポールを立てて、それを支えにネットを張りました

スペースは3倍に成りましたが、収穫量は5倍位を目指したいと欲深に期待しています