![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/2db925de7d189e6d704c61c862d2ce89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/903ea02890d72fcd7f0a902226a31a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/36ec28c983d6fdfcc415386abc5b9a69.jpg)
なんだか久し振りに庭を見た気がするって…
なんなんだこれは!ってくらいに枯れ葉が庭中に降り注がれているようです。
バンカー内も枯れ葉が積もって深さが有るくらい貯まっているようです。
この庭の枯れ葉掃除は毎年この時期と年末に掛けての2回行うのが恒例と成っているんです。
その2回ともけたたましい量の枯れ葉を集めて処分するんですが毎回丸々1日掛かるくらいの仕事量で、家族全員で行う大仕事に成っています。
今年はこの枯れ葉掃除の仕事以外にテラスの屋根の張り替え作業が追加されてしまいました。
先日1ヵ所割れてしまったのでそこだけ応急処置の修理をしたのですがその時嫌な予感がしたのです。
こんな割れかたしているってことはこの周りも同じように割れるのでは無いだろうか?しかも時期的に同じように成りそうだから続きはしないだろうかっと…
するとあんのじょう、バリにいってる間に雨が降ったらしいのですがその折りにもうだーだー漏れていたとのことで帰国後屋根に登ってみたらやっぱり…
これは部分的に起きている症状ではなく、全体の素材の寿命として起きている事なのだと思われるわけで、つまりは問題の出ていないヵ所も全部同様に成っていくと言うことだと思われる物です。
本日朝一番から登ってみるとあんのじょうで、前回同様でパックリ割れていました。止めネジを外してみるとその場でパックリ行く箇所も出ました。
そこで全部変えることを決断して、同じポリカーボネイト素材でも中にグラスメッシュネットの入った強化ポリカーボネイトってのが有ったのでそちらを施工することに決定。
昼前後に会社にいってトラックに乗り換え、2箇所のホームセンターをはしごして必要数の強化ポリカーボネイトタイプをかき集めることに。
夕方までの少し空いた時間に外せるだけのポリカ浪板を取り外す事としたわけです。
この仕事って…、全部外して新たな物を全て貼り終えるのに1日では難しくは無いのだろうか?
前回の張り替え時は建設屋さんにお願いして張り替えたのですが、一番安いポリカを使ったのに今回の仕入れた材料費の倍以上の総費用が掛かったように思います。
今回は素材のグレードを一番上まで上げた変わりに、手間賃を惜しんで自分で全ての施工を行うことにしたわけです。
屋根の上に上がっての仕事なので、腰は痛いしおっかないし、なかなか大変な仕事に成りそうです。
明日屋根仕事を私がやってる間、子供たちには枯れ葉掃除をしてもらえたらと考えています。
はたして何処まで思った仕事のお手伝いをしてもらえるものなのだろうか…
そしてこの冬の仕事としてやらなくては成らないものが、家庭菜園のつちづくり何です。
毎年行って居るんですが、土を掘り返して一年間掛けて芝刈りしたゴミを溜めて堆肥かさせて来ているものを混ぜ混むのですが、高さにして約10センチくらいの量を混ぜ混みます。
こうすることでほとんど肥料をやらなくても野菜が育ち、美味しい実を沢山付けてくれる土壌が出来るってすんぽうなんです。
寒くなって外に出るのもおっくうに成るって言うのに屋外作業ばかりがこんなにあるとは…
来年に向けてやらなくては成らない仕事なので頑張って片付けて行きたいと思っています。