㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

大雪被害

2014年02月26日 | 日記
大雪のせいでハウスがつぶれたとかはニュースでも言っていたし見聞きする事が多く知っていました。
そんな中、月に一度のゴルフ会で集まって、雪でゴルフこそ出来ませんでしたが色んな話しに花が咲きました。



一番驚いたのは果樹農家の方の顔色です。とにかく真っ黒く日焼けしておりまして…
ハワイでも行ってきたの?って感じなんですが、果樹の剪定作業を進めなくては待ってくれないから…なんだけど、雪が85センチ程こないだの大雪で積もったから大変だと。
そしてその雪のせいで日焼けしてしまって真っ黒く成っているんだとのことでした。



するとあの大雪で、観光飲食業は大打撃を受けたんだと聞きましてなるほどと思いながらもとてもビックリしたわけです。
週末予約に向けて仕入は全て済ましたのにあの雪で予約が全てキャンセルになってしまったんだとの事。
確かに移動も大変な中で食事や飲み会所の話じゃ無かったかもしれない。しかも溶けないのだ…
雪の量が多すぎるからなんだが、駐車場を雪かきしても雪を持っていく場所が無かったり、山に積み上げた雪がそう簡単に溶けて無くなる訳もなく大変な思いをしているんだと…



ニュースでも大雪被害の補助対応を観光飲食業組合が県に依頼すると出ているのを見ました。
被害の大小、対象のウエート等、各社さまざまかとは思いますが経費が通常よりは必用と成ったりと細かな点では有るのかと思います。



明日の朝から天気も崩れる予報と成っており、雪マークもチラチラ見えてました。
雨でも降って融雪に一役かってくれれば良いのだがと天候の崩れにも注文をつけながら期待しています。

太陽光発電パネル高効率化実用化

2014年02月23日 | 日記
今朝の紙面にあった記事です。
なんでも紫外線を利用して発電させることで従来型より2%発電効率が上がるんだと言う。
コストの面に触れられて居ないので何とも言えないが、販売コストの方はどうなんでしょう?



10キロワット未満の売電価格は、消費税込みの価格と成っており、消費税が10%に成った時には初期の契約で考えても税込み42円/kwhで、税抜き40円/kwhだったものが税抜き約38円/kwhに下がってしまうわけです。
単純に考えても5%下がるわけで、発電効率が20%強の物の2%アップでは駄目だとは言わないが追い付かない数値ではないかと思うわけです。



国の買い取り制度自体に問題が見えているなか、画期的な高効率の商品の登場が望まれる。
そして同時に売電システムから蓄電システムに移行して、売るのではなく買わない方向へのシフトが急がれるべきだと考えます。

ちったー溶けたとは言うものの…

2014年02月22日 | 日記


本社工場の来客用駐車場脇の雪の山、高さ1.5メートルは溶けたとはいえまだ確実に有るでしょうか。
こうした山であったり壁であったり、場所によっては山脈が出来て居るのです。
そして陽が当たる場所と当たらない場所との違いがはっきり出て来たものの、割りに日中の気温が上がらず溶けにくい状態のままで来ているんです。
更には溶け掛かった雪が今朝のような冷え込みで、氷と化してガチガチに固まり、ちっとやそっとでは溶けようが無い状態に成ってしまうのです。



少しでも溶かせればと、駐車場脇の端の雪を日の当たるアスファルトの上に撒き散らしてより早く溶ける状態を作ってやろうと手をつけました。
すると直ぐに腰に来てしまい駄目かな?なんて思っていたら幹部の一人が子供を連れて同じことをするために会社にやって来てくれました。
彼らは工場脇の実務的に邪魔になる場所をやってくれたので私もギブアップするわけにも行かず再度ギアを入れ直してほんの少しだけ追加作業を行いました。



しかし今回の大雪、あちこちで被害も沢山出ているようで、特に目立つのはビニールハウスの倒壊にカーポートの倒壊の様です。
こうしたはっきりとした倒壊もの等はほとんどの場合、保険で手当てされるのでしょうが、2時的被害とも言える流通マヒによる物流ストップ、除雪した雪山で駐車場確保が出来ずで客入りが1/10だなんて記事も出ていました。



アベのミクスならぬアベのバブル、ばらまく金はまだまだ出す方向の政策で、消費増税による落ち込みをカバーするとまで言っている。
でも、その金は全て借金した金な訳で、これから先にただでさえ大きい借金を背負わなくてはいけない国民に更に上からひっかぶらされる事に成るんです。
いつまで続けるんでしょうか…それは駄目だって民主党に移ったんじゃ無かったでしたっけ。
民主党が駄目だったからもう一度元のばらまきに戻して目をつむろうで良いのでしょうか。



目前に控えた消費増税の他にも
相続税控除額の引き下げだったり
収入印紙税が変わったり、
とにかく国民から借金財源を確保しなければ何とも成らない所まで来ているんです。
ギリシャの時より数字は良くないんですよ。ただ国民の資産が有るから大丈夫って言いながら、どんどん借金膨らませているこのやり方、私にはどうしても納得出来ません。



溶けた雪がお金に変わるような経済界を作ってくれんものかしら…

豊丘村ラッピィングバス

2014年02月22日 | 日記

経営者仲間の会社でラッピィング作業をしていた豊丘村のバス、いよいよ納車に成ったと新聞に載っていた。
作業途中で見たときは日の丸付けたらやばくない?! って感じでしたが、正面に真っ赤な獅子がしらが入ったら幾分おさえられたようにも感じます。



それにしてもなぜここまでのラッピィングにこだわったのか…
少なからずの物議を咬ませそうな予感です。
そう言えば、作業途中の写真を見て有るお母さんが、うちの子はこのバス見たら恐がりそう…ってコメントしてたなぁ~
若者達が自分たち様のアイテムとしてなら納得出来るのですが、何ゆえに村のバスをここまでにする必要が有ったのか?
話題性を追求するならダンキュウくんだと思うし、このラッピィング費用だって結構掛かってる筈だし…
ちなみに当社のトラックの両側面だけでも50とは言いませんが近く掛かった記憶が有りますが…



何もいきさつを全く知らんものがあれこれ言うのは如何なものかと思いますのでこの辺までにしときます。

ダイエット効果?

2014年02月21日 | 日記
先日もブログアップしたように今年は落ちすぎぐらい急激に体重がダウンして居る。
私の場合、昨年10月から禁煙を開始して、意志の強さが試されるものだからとガムとか飴とか、一切追加対応処置なく頑張ることにした訳です。
それでも2㎏位は瞬く間に体重増加、ダイエットを目指さなくては成らないと思い立ったわけです。



禁煙後2ヶ月で増えた分だけダイエットに成功し、年末には何とか禁煙スタート時までに戻すことが出来たわけです。
所が年末年始が曲者で、アルコールは入るし喰っちゃ寝の状態が続き、更にはお餅がいかんのです。
私は大好きなんでどうしても雑煮だとか焼き餅、揚げ餅として個数が増えてしまう所に寒くて外に出ないし動かない。
これは口にしただけ体重に成るわなぁーって事で全体量を意識して食生活を送ることに… っで結果は瞬く間に2.5㎏増えてしまう事に成ったわけです。



そこで野菜プラス春雨ダイエットを開始、同時に睡眠時間の短縮がたまたま重なりました。
すると約1ヶ月で7㎏もの体重減が確認されることと成ったわけです。
たまたま有った医者の検診でその事を話すと糖尿病が疑われるからとその場で検査をする事に成り、結果は逆に良好とのこと。
でも疑わしいので来月はガン検診を行うと言うことに決まりました。



そして今月、ストレスやらも合いまった中でアルコールを少々飲み過ぎたら胃壁がヤバイ状態になり再受診する事に。
以来食生活を徹底的に気を付けて管理することと成ったわけです。
すると今度は胃が小さく成ったのか、1度に沢山食べられない状態になりダイエット効果が増大?
今月に入って更に2㎏ダウンと言う結果が現状に成っています。



つまり今年に入って9㎏ダウンと言う事で、ズボンのウエストサイズは3サイズ落ちるし…
これって本当に病気じゃ無くてダイエット効果なのでしょうか? 10日後位に次の予約が取れて居るのでそこで検査をしてもらい判断して行こうかと思います。



どうせダイエットをするならこの体重迄を目標にして頑張ってみるかって決めた体重が8㎏ダウンだったので既に1㎏減りすぎの状態に有るわけです。
高校時代の体重迄が後6㎏なんですが、そこまでだと多分体力持たないかと思うので…



そう言えば、春雨はダイエットの妨げに成りやすいから注意が必要って聞いてから寒天やこんにゃくにシフトしたのも効果が有ったのかなぁー
健康の為に行うダイエット、これだけ一気に落ちると健康異常を心配しなくては成らなくなり、それこそ不健康に成ってしまいます。
医師に検査をしてもらいながら、今度はキープ出来る体質作りをしていければと考えて居ます。

豊丘工場の雪かき

2014年02月16日 | 日記


今日の本社工場は朝から重機がフル稼働で雪かきをしてくれていました。
端に避けた雪の量が多すぎて、スペースが取れない状態になる場所はダンプで運び出してもらうことにしました。
明朝は社員総出で細かな場所の雪かきから仕事のスタートと成りそうです。



私は本社工場を重機にお任せして豊丘工場の雪かきに向かいました。
雪かきと言っても一人でどけられるスペースではないので、車で踏んで溶けやすくする程度なんですが…
そうは言っても約1000坪程有るわけで、とてもじゃ無いが車で踏むだけとは言え全部は無理っぽい。
先ずは社員の駐車場からと、端から順にわだちを見ながら全体を踏んでいく事にした。



一通りこちら側だけは全部を踏み終えたがはたして明日までに溶けるのだろうか?
不安に成って今度は交差する方向にわだちを付ける事にした。
そしてもう一度最初と同じ方向に踏み直すとだいぶ雪が溶けてきて、下のアスファルトが顔を出し始めた。
こうなれば後はお日様に任せて残ったスペースに移動する事にしました。
ここまでで約2時間強の時間が掛かっている。



今度も先程と同様の方法でわだちを付けて行く事にしたが、スペース自体は先程よりだいぶ広いのである。
ならばと使う側の2/3程度にしぼって集中的に行おうと端から順に進めていく。
一通り全部が出来たら交差する方向にわだちを付け、更に最初と同じ方向に踏み直す。



太陽熱に気温も上がり雪どけさせるには持ってこいの陽気に成ってくれ、最初にやった駐車場は既にしっかり溶けて水が流れ始めた。
ちょうどアスファルトをかけるときに傾斜を入り口の門を最下点に設定したのでここに向かって全部の水が流れてくる。
シャーベット状になった雪が流れを妨げて居るようなので今度は水の流れを考えてわだちをつけ直す。
すると勢い良く全体の雪融け水が流れてくるように成りました。



明日も天気は良さそうなので今日中に溶けきらなかった雪も明日には溶けるのではないかと思われます。
ただ、日中日陰になる場所はやはり雪が溶けないので積雪量自体も多く成っているようでした。
ここだけは回りが溶けたらそこに撒き散らして溶かさないとなかなか溶けないかもしれない。



本社工場の雪の量と比較すると半分から1/3程度しか無いのでこんな雪かきで対応できたが、本社の雪には往生します。
飯田市で観測史上初との報道で81センチの積雪だと言ってましたが、本社の積雪は同じ位有るのかも知れません。
火曜日からはまた天気が崩れるとの予報に成ってますが、出来たら雨で、残雪を少しでも溶かしてくれたら嬉しいのですけど…

雲泥の差…

2014年02月15日 | 日記


夜に成ってしまいましたが本社の様子を見に行ってきました。
すると、国道から本社まで登っていくのに3回も動けなく成るほどの雪が道路に残っておりビックリ。
会社も手でかけるような雪の量ではない状態で、重機を入れて雪かきを進めている様でした。
廻りによけた雪の山は2メートル位に成る程で、メイン通路だけが何とか車が通れるレベルに成っている状態でした。
駐車場や一番奥の工場から裏に行く道はまだ手付かずで、積雪は腰の高さに近いほど積もっている状態と成っています。



これだけの積雪では仕事に成らないし、従業員も車を停められない状態かと思われる。
本社は重機中心の除雪が明日も続けられると思うので、私は豊丘工場の除雪を少しでも進められればと考えて居ます。



高速道路は全線通行止め、JR飯田線は明日も全線不通が決定されて居ます。
月曜日からの普通日に何処まで色んな対応が追い付くのか疑問が残る程の事態と成ってしまいました。



自宅周辺の積雪と本社周りの積雪は2~3倍は違っているでしょうか。
さして離れた距離では無いと思うのですが、今回の雪は地域差も大きく、しっかり後遺症を残すまでの積雪をもたらした物と成りました。

高森のハワイと言われるこの地域

2014年02月15日 | 日記


経営者仲間と情報交換するなかで、明らかに私の家の積雪が少なくないかって事で写真を送ってもらいました。



1枚目の写真は先週積もった時の状態で、30センチ超の積雪が確認できました。
そして今日の午前中の状態が2枚目の写真なんですが、30センチ迄は無いですね。
って事は、先週の方が沢山積もった訳で、今回の方が確かに少なく感じました。
雪質は重く、雪かきは大変では有りましたが、とにかく積雪量が少ないのでまだまだ楽でした。



そして3枚目の写真が飯田市内に住む友人から送ってもらった写真な訳ですが、明らかに多く見える訳です。
これが観測史上初の78センチの積雪量なんだなぁ~って初めて分かった次第です。



私の自宅は北に山を背負っていまして、北風を防いでくれるんです。
その為か降雪量では周りの地域とは明らかな差が出る事が多く、良く言われるのが高森のハワイって言われるんです。
今回も3キロほど離れた友人の家の写真を見てビックリ、こんなに積もったの~って感じだったんてすが…
やはり降雪量だけで考えたらハワイって言われるだけの差が有るんだと再確認出来ました。



午後には雪も上がり気温が上がったのか、屋根の雪も一気に溶け出し今にも全て無くなる勢いで居ます。
停電の地域が出ているようですし長野県内の高速道路は全線通行止めに成っているみたいです。
電車も一部は止まっていたり飛行機は飛んでない様子です。
陸の孤島だと良く言われるんですが、正にその状態に現在有るんだと実感です。

観測史上初の積雪だとか…!

2014年02月15日 | 日記

本全国何処もかしこも雪雪雪。
ブログアップされる内容も雪ばかり。
それもそのはず、全国的に記録的な降雪量で事故などの情報も続々発表されている状態ですから。



この高森町の国道でもトレーラーが横転して居たんだとか…



雨になる前に雪かきをと皆で頑張ってやりましたが、これは自宅の車庫前と駐車場だけの話。
会社は自宅より雪の多い事は間違いなく、幹部中心に雪かきをしていることかと思うのですが…
私はこれから打合せが一件入っていたりと会社に行けないのではありますが…