![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/15b008b531d4e30a6e3b732405155495.jpg)
台北研修旅行初日は淡水迄。
露店街は週末なので凄い人混み状態。
変わった食べ物等々目について、味見をしたくてついつい買い食いを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/065dd43bd0d9bd0da4da6a5f25ddc2fb.jpg)
きりたんぽみたいなのに野菜とフランクフルトを挟んでチリソースって奴や。
手のひらの1.5倍程の大きさのチキンフライ?唐揚げ?それの中にチーズが挟んである奴になんたらパウダーしっかり掛けたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/71f6db314fd51f279a9325bbcf31f082.jpg)
ヤリイカをそのままひらいて串刺しにした唐揚げだかフライとか。
エリンギを丸々そのまま唐揚げだったり。
タニシとサザエの間位の貝を焼いてチリソースを掛けた奴や。
龍眼のドライフルーツ等々,,,,
全体的に感じたのは、素材自体は薄味で、スパイシーパウダーなるものでほぼほぼ味が決まってしまっていたり、チリソースの味に成ってしまったりって感じが強かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/a60b80b3bf8e688e5dec1f9ee4eac7df.jpg)
河口近くの川岸の公園では家族連れやカップルが、露店で買ったものを片手にって感じで,,,,
私らは薄手の長袖が丁度良いくらいの気温だと感じたのですが、こちらの人はダウンジャケットやらコートやらを着込んでいる方が多く目に付きました。
旧正月前の一番寒い時期なのだからと言えばそうなのかも知れませんが、日中の気温が21℃位と、私の地元で言えば4月頃の陽気ではないかと,,,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/f2d16a5e72ae5d99151ca47235e8f49f.jpg)
紅毛城とか博物館も散策をして1時間程掛けて台北市内に戻ってチェックイン。
夜は地元の方たちが忘年会だと言うことで、多くのグループがあちこちでしっかり盛り上がっていたりしました。
なんだか季節感が気温と行事がミスマッチしたように感じてしまい、ピント来ないで初日研修は終了しました。