![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/0210949e171ccb235fa5030881d7c2a1.jpg?1569045654)
芝生が夏からきれいに生え揃って、良い仕上がり状態に見えてます。
っが、草もなくって見えるのですが良く見ると芝生と全く変わらない色と形の葉っぱを備えたヒメクグと言う雑草が花目を付けて潜んで居ました。
頻繁に芝刈りをするので花目は刈り取られ、問題無さげに見えるのですがなかなかどうして、敵もさるもの。
芝生の高さ内の高さに花目を付けて、着々と種を落とす準備を進めているようです。
立った状態で目を凝らして見てもなかなか見つからないのですが、座ったり這いつくばって見てみると、あるわあるわ至るところに点在していました。
初夏に掛けて草取りと除草剤散布で除去出来たものと思って居ましたがとんでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/10bbebab9cb6bc6ba2a0e9381ddd3d33.jpg?1569045728)
とりあえず目立つものだけでも草取りをしようとやってみると、結構な量の草取りをすることと成りました。
この後芝刈りをして刈り取れればとやってみましたが背の低い小さい物は刃が届かずやはり手作業での除去しか無いようです。
初冬の芝が枯れる頃には発芽抑制剤の除草剤散布を行って、来年に備えたいと思います。