㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

積雪もなく、ただただ極寒

2018年01月26日 | 日記
今朝の高森町ハワイ地方はこんな感じ。
日影に多少雪は残って居ますが全然問題なし。
ただ、最低気温が-12℃~-9℃だったり、最高気温が-1℃だったりと極寒状態。
暖かくなるのが待ち遠しく感じるのは歳のせい…?

安全祈願祭と安全会議

2018年01月23日 | 日記
今日は午後から、飯田労働基準協会の安全祈願祭に出席して来ました。
今年一年の労働安全を祈願し、その後は安全会議が開催され、労働基準監督署から昨年の労働災害発生状況他の説明がされました。
この行事、基準協会会員だけのものなので飯田下伊那の全企業が参加しているってわけではなく、そもそも神事って言うものは宗教的な要素が強いと思うのでそれもどうかと,,,,
今まで毎年参加してきていたので、かれこれ数十回も参加してきているのですが、なぜか今日はそんなことを考えたり感じたりしながらの二時間と成りました。

環境活動として、エコプロ高森で湯が洞奥の森林公園遊歩道を視察

2018年01月22日 | 日記
本日午前中、エコプロたかもりの活動の一環として湯が洞奥の森林公園の現地視察を行いました。
山肌には、間伐された木がそのまま散乱している所が多く、遊歩道も今だから何とか分かる位の状態で迷う寸前。
景観的には木々で南アルプスもよく見えないし、これと言った目的が無く、ターゲットの絞り難さが,,,,
本年度は高森町でも予算付けをして、池の埋め立て他看板設置を進めてくれるとのこと。
エコプロとして何がタイアップ出来るかを検討しながら、何処をどこまでどうするべきかを練り上げる必要が有るかと,,,,
秋のキノコのシーズンには止め山になり入山も制限されるとか。
とにかく範囲が広く、手間も金も掛かることから長期戦が必須となり、いろんなアイデアが生きる物となりそうです。
今回はアスファルト道路ではなく、遊歩道を実際に歩いてみた感触は勾配がきつくてまるで登山道って感じ。
簡単に散策って感じではなく高齢の方では無理が有りそうな位でした。
散策スポットを幾つかに分けて、温泉利用者がふらっと立ち寄れる物に変化させられるアイデアが必要なようです。
午後からは大雪の予報が出されており、雪が降りだす前に散策視察が終われて良かったですが、夕方より予定していた視察結果を踏まえての会議は雪のため延期としました。
大変で難しいおおごとな事案だけに、夢も希望もたくさん織り込めそうで魅力たっぷり。
エコプロメンバーの今後が試されそうな案件と成りそうです。

大雪警報発令中

2018年01月22日 | 日記
予報通り雪が降りました。
大雪警報も出され、当社本社では5~10cm程の積雪と成ってます。
事務所前では雪掻きをした後でも直ぐに積もって真っ白に成ってます。
本社周辺の道路は雪がしっかり積もり、しゃばしゃばでは有りますがわだちが出来て結構滑ります。
自宅周辺はやはり高森のハワイ地方のようで、道路は多少シャーベット状態になってましたが道路脇でも1cm程度。
雪掻きをしなければと思って帰宅しましたが全く掻く雪が無い位で、今夜どれだけ冷え込んで積もるかが心配されるところです。

我が社の2018年スローガン

2018年01月21日 | 日記
今年のわが社のスローガン
『やりきる力』
やり始める事は割りと容易なんですが、最後までやりきるってなかなか難しいものです。
道中で、当初の目標が見失われ易く、方法論ばかりが主流になってしまう。
今年は全てにおいて当初の目標をぶれずにやり遂げる、そんな力を発揮する一年としたいものです。
年末と念頭の講話でも社員全員に説明をして、公私に渡り頭の片隅においた年にするよう話しました。

石油燃料からバイオマス燃料に

2018年01月19日 | 日記
火力発電所を閉鎖してバイオマス発電所を新設するとのこと。
震災時にはけっこう稼働したらしいのだが、今では再生可能エネルギーの普及でほとんど稼働していないんだとか,,,,
だったら新しく作る必要も無いように思うし、原子炉から廃炉にすべきではないのかと考えるのだが,,,,
とにかくバイオマスとかうたえば環境に優しくて良いから的な発想にしか思えないのですけど,,,,

混合ワクチンの在庫切れで

2018年01月16日 | 日記
昨日、ビビりのトラちゃんは混合ワクチン摂取の為にゲージに詰め込まれ,,,,
昨夜家に帰った折りに、トラちゃんは無事に済んだのかって確認したら。
それがねぇ~,,,, って,,,,
病院に行ったら、5種混合ワクチンの在庫が切れているので出直しに成っちゃったとのこと。
トラちゃん出直しって事に成った訳ですが、怖い思いして行って来たのに、可哀想な限りです。

トラちゃんビビり過ぎ

2018年01月15日 | 日記
今日はトラちゃんのワクチン摂取の予定日。
ゲージに入れられたトラちゃん、息も荒く目もおよいで恐怖心いっぱい。
そもそも臆病なトラちゃんだから、怖いのは人一倍ならぬ猫一倍でしょう。
お兄ちゃんが送ってくれた写真には、それが分かりすぎるくらいに表れてます。
一年に一度だからこれだけは我慢してね、トラちゃん。