世の中では、ホリエモンがセンター試験を受験して俄かににぎわっています。
「ここで人生が決まってしまう」という形相で受験生は必死に勉強をしていますが、本当に卒業した大学などで人生が決まってしまうのでしょうか?
いまだに「大卒はすごい」「高卒は馬鹿だ」といった偏見が横行しています。
しかし、実際の大学生を見ても、聡明さや神霊さはなく、ただ遊んでいるだけのフリーターにしか見えません。
その知識や研究内容も浅く、世の中で到底使えるものでもない。
そして社会常識も乏しく、社会勉強を居酒屋のバイトでしているという滑稽な生活をしています。
それなら初めから、高い学費を学生ローンを組んで大学に遊びに行く時間を捨てて、居酒屋で働けばいいと思ってしまいます。
嫌々受講したくない講義に出席して睡眠学習したり、代返をしたりして怠惰に過ごすくらいなら、いっそ
居酒屋でフリーターしながら、空いた時間を自由に使い、自分の夢を追いかけるために、個性才能を伸ばす時間に宛てたほうが、どれだけ有意義な人生でしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・(38歳で大学生に 上原さくらさん「Age means nothing!(年齢なんて関係ない)」2018年12月12日 7時0分 telling,(テリング))
タレント・上原さくら(42)
「ちゃんと大学を卒業していたら人生変わっていたかもしれない」というコンプレックスを乗り越えるために、38歳で大学生になった上原さくらさん。1年生の時には、大学のスピーチコンテストにも出場し新聞賞を受賞しました。「Age means nothing」(年齢なんて関係ない)に込められた思いを聞きました。
ノリでスピーチコンテストに
38歳。大学1年の時に、先生に勧められて英語のスピーチコンテストに出場することになりました。両隣の子が手を挙げたので私も、ノリで(笑)。なので、テーマを決めるのには苦労しました。他の友だちは大学生らしい社会問題をテーマにする人が多かったです。選挙に行こう、差別をなくそう、LGBTを考えよう、など。私は、みんなと違ってもいいから、自分の経験を話したいなと思いました。自分のことなら、リサーチも必要ないですし(笑)。
それで、なぜ38歳の私が大学に通っているのか、を話そうと思いました。それが「Age means nothing(年齢なんて関係ない)」というタイトルにつながります。最初に英語で考えて、うまく言えないところは日本語で原稿を書いていきました。10時間くらいかかりましたね。それから、授業前にクラスで「聞いてもらえませんか」って、50人くらいの前で練習させていただいて。もう必死すぎて、夢の中でも練習していて、自分の練習している声で起きたこともあるくらい(笑)。
人前に出るのがいやで仕事を休んでいるのに、なんでまた人前に出ることを選んでるんだろうって、つくづく自分が嫌になりましたよ。私、お調子者なんです。
今恥ずかしくても、10年たったら大笑いだよ
酔っ払ったノリでR-1グランプリに出ると宣言して、実際に出たこともありました。最初は「エントリーしている人もたくさんいるだろうし、当日行かなきゃいいや」くらいに思っていたんですけど、マネジャーに「それは失礼でしょ」と怒られて、泣く泣く練習して。やるからには人に恥ずかしくないものをお見せしないとっていう、引くに引けない小心者でもあるんです。
スピーチコンテストも「やるなんて言わなきゃよかった」と何度も後悔しました。「緊張して手が震える。できることならやりたくない」と先生に弱音を吐いたこともありました。
そこで言われたのが「今はそうかもしれないけど、10年たったら大笑いだよ」って。確かに、2010年のR-1の話なんて大笑いですもん。そこで、失敗してもいい、思い出を作ろうって気持ちが切り替わったんです。
舞台の上なんて慣れてるでしょ?って思われるかもしれないですけど、やっぱり苦手なんです。お客さんは500~600人。会場に入りきれずモニターで見ている人も含めたら、もっとたくさんの人が見ています。歯がカチカチしちゃって、生きた心地がしなかったです。
終わった後に先生や友だちから「すごくよかったよ」って言ってもらえて、ほっとしました。
ミスコンにも出たかったな(笑)
嫌だ嫌だと言っていたのに、3年生の時も出場しました。テーマは「メメントモリ」。死ぬことを忘れるな、いつ死んでもいいような後悔しない人生を。4年生になった今年は、「これは私の人生だから好きなように生きる」。私はだいたい伝えたいことが一緒なんですよね。
このスピーチコンテストは3次選考まであって、50人が6人にまで絞られます。観客も多く、ミスコンよりも注目されているんですよ。……あ、でもミスコンも出たかったな。1、2年生まではお声かかってたんだけどなあ。1次で落ちたりしてたら面白かったんだろうな。なんて、こういうところがまたお調子者なんでしょうね(笑)。
学ぶ意志さえあればスタートできる
でも、若さが勝ちって思いたくないんですよ。
今、学ぶことで点と点が線になっていくのを感じています。これまで疑問に思っていたことが結びついて、もやもやしたことに言葉が与えられる。教室の半分が留学生という授業もあり、「普通」があまりに多様であることを知りました。「普通って誰にとって?どんな環境で?」って。
学ぶって、楽しいです。18歳の時に無理やり大学に行かされていたら、こんな風に「学び」と向き合えなかっただろうと思うんです。
いくつになっても、学ぶ意志さえあればスタートは切れると思っています。いつか大学に行けたらと、ずっとなんとなく意識してお金は貯めていたんです。でも、行こうと決めたのは受験の3,4カ月前。「いつか」や「なんとなく」が本当になるなんて、1年前には想像もつかなかったこと。だからこれから先の私の1年後も、どういう成長をしているのかはわからない。それがとても楽しみなんです。
●上原さくらさんプロフィール
1977年東京都生まれ。「第19回ホリプロスカウトキャラバン」でグランプリ受賞。1995年に芸能界デビュー。ドラマ、バラエティーなどで活躍。2010年に芸人として「R1ぐらんぷり」に出場。2015年に東海大学に入学。
・・・・・・・・・・・・・・・(転載ここまで)
単なる学歴コンプレックスにしか思えませんね。
そして、大学進学が不人気になってきたため広告塔として使われている感がすごい出ています。
上原さくらがどのような人物かみていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・(上原さくらのプロフィールと経歴~結婚歴と離婚歴について上原さくらのプロフィールと経歴)
上原さくら 出典:http://up.gc-img.net/
名前:上原さくら(うえはらさくら)
出身地:東京都足立区
生年月日:1977年3月31日
身長:161cm
体重:41kg
血液型:A型
出身高校:旭丘高等学校(偏差値38)
所属事務所:オフィス南(2016年3月〜)
前事務所:ホリプロ(デビュー〜2013年4月頃まで)
1994年に開催されたホリプロスカウトキャラバンのグランプリを獲得し、芸能界デビューをした上原さくらさん。タレントや女優として活躍をしていました。
デビューのきっかけでもあった所属事務所ホリプロは既に退社しており、一時期は事実上の引退状態になっていましたが、2016年3月からはオフィス南に所属し、芸能活動を再開しています。
上原さくらの元旦那1. 遠藤憲昭
遠藤憲昭
出典:livedoor.4.blogimg.jp
一人目の旦那遠藤憲昭さん
生年月日: 1971年10月21日
生まれ: 埼玉県
配偶者: 上原さくら (2003年 – 2009年)
書籍: THE STORY 遠藤憲昭自伝: DEVILOCK、ストリートから伝説へ
私生活では、2003年8月にアパレルメーカーの社長でもあった遠藤憲昭さんと結婚し、2009年11月に離婚。
上原さくらさんは「2人で何度も話し合った結果、友達のような夫婦でいるより、結婚を解消した」とコメントしていました。
というのも、上原さくらさんは結婚の3年前に遠藤さんと知り合い、親友の間柄から恋愛感情が芽生え、結婚へと発展しました。しかし、結婚当初から「友達同士が夫婦になったという感情」が上原の中で拭いきれず、「結婚しても何も変わらない感情」に、とまどうこともあったといいます。
そんな中、放送作家おちまさと氏とタレントの越智(旧姓河辺)千恵子の結婚披露パーティーに2人で出席した際、越智夫妻の写真を撮ろうとした週刊誌の男性カメラマンとトラブルになり、遠藤さんがカメラマンを殴打して逮捕された事件がありました。
このことがきっかけで離婚につながったといいます。2人の間に子供はいませんでした。
上原さくらの元旦那2. 青山光司
出典:http://www.officiallyjd.com/
二人目の旦那青山光司さんとのツーショット
生年月日:1972年7月13日
出身地:岐阜県羽島市
血液型:B型
職業:建築足場メーカーKRH株式会社社長
年商:150億円
学歴:中卒、高校中退
車雑誌「ベストカー」に連載を持つほどの車マニア
実家は自営業でお金持ち
自宅は世田谷にある100坪の住宅
2011年4月には建設会社KRH社長の青山光司さんと結婚し、2013年4月ごろに離婚しています。
なお、青山さんとの離婚成立と同時期ににホリプロを退社しており、その後新たな事務所に所属する2016年3月までの、約3年間の上原さくらさんの消息が謎でした。
今回は、その2回目の離婚から現在までの上原さくらさんの動向についてまとめています。
上原さくらと青山光司の離婚劇(2013年4月離婚成立)
上原さくら
出典:http://up.gc-img.net/
上原さくらさんが約3年もの間、事実上の引退状態になったきっかけとも言えるのが、二人目の夫の青山光司さんとの離婚劇です。
これは、かなりの泥沼となったのはご存知の方も多いのではないでしょうか。
「13年には『週刊文春』(文藝春秋)が上原の自殺未遂を報道。上原は夫の脱税疑惑に悩んで飛び降り自殺を図ろうとしたそうですが、青山氏は『フライデー』(講談社)でこれに反論。上原の浮気や暴力を告発し、離婚の慰謝料として5億円を要求されているなどとして、泥仕合に発展しました」(週刊誌記者)
結局、この泥沼劇は「フライデー」が離婚調停中の上原の不倫現場をスクープしたことで、最終的に“慰謝料0円”で離婚成立
引用:消えた女優・上原さくら、精神病院に入院していた! 元夫の妻・観月ありさは“セレブ自慢”の明暗
上原さくら、青山光司の殺人計画の録音テープの存在も明らかに?
また、上原さくらさん側の恐ろしい計画が報じられたこともありました。
上原は青山氏との離婚危機が続いていた時期、完全犯罪での“青山氏殺人計画”を明かしていた録音テープの存在が報じられたり、別の男とのホテル密会や、自殺未遂報道が出るなどの“危険すぎる女”。青山氏は身の危険を感じ、自宅から逃げ出したほどでした。
引用:観月ありさ 夫の元妻・上原さくら芸能界復帰に戦々恐々
結局慰謝料無しで離婚成立しているところを見ると、上原さくらさん側にも問題があったということは確実です。
婚姻期間が2年程度で慰謝料5億円を請求すること事態が、なかなか素人には想像がつきにくい世界ですが・・・。
上原さくらの元旦那・青山光司、現在は観月ありさと再婚
余談ですが、青山光司さんはフェラーリ王子とも呼ばれるイケメン会社社長で、現在は女優の観月ありささんと結婚しています。(2015年3月に結婚)
観月ありさ 出典:http://up.gc-img.net/ 観月ありささんと青山光司さんのツーショット
こんな二人がいたら、思わず見てしまいそうです・・。
観月ありさ旦那・青山光司の会社や学歴情報!結婚と子供も総まとめ
ただ観月ありささんと青山光司さんとの結婚は、以下のように言われることもあります。
青山氏に脱税やDV疑惑が浮上したり、上原が飛び降り自殺未遂を起こしたという報道が出るなど、彼を『キナ臭い』と感じる人は多い。そんな青山氏との結婚に大はしゃぎしている姿が、人々の目に痛々しく映るのかもしれません。実際、ネット上では『ビジュアル、スタイルともに抜群で性格もよさそうなのに、わざわざなんであんな男と』『上原さくらの元夫を選ぶとはダサい。派手婚ではなく“ダサ婚”でしょ』といわれています
引用:観月ありさ、“痛い”結婚式&シャネル指輪に「銭ゲバ」! 「低視聴率女王」の烙印で引退も?
全く違うタイプのように見える上原さくらさんと観月ありささんですが、
どちらも結婚後に起こった悪評・スキャンダルを考えると、なんだか青山光司さんには
ダメ女を製造させる、何かがあるのでは・・と考えてしまいますね。
青山さんは、女芸人のクワバタオハラの小原正子さんとも付き合っていたそうですが、
小原さんは別れて正解だったのかも・・・?
「上原さくら離婚騒動」をほくそ笑む女芸人
上原さくら、ホリプロとの契約終了と精神病院への入院(2013年4月以降の事実上の引退期間)
上原さくら
出典:http://uwasa-shinsou.blog.so-net.ne.jp/
【※本気で痩せすぎる!?】SNS炎上
「体重がみるみる落ちた!?」テレビで放送後、重度肥満者から『痩せすぎ』とクレームの嵐!?
SPONSORED詳細を見る
上原さくらさんは、そんなゴタゴタが続いた離婚劇の裏で、事務所との契約が終了し、
デビュー以来お世話になっていたホリプロを退社しています。
その時のことを、女性自身インタビューで以下のように発言してます。
「正直、前の事務所を辞める前後のことはほとんど記憶にないんです。というのも当時は精神的な病気で半年以上入院していました。病室には鍵がかけられていて、中から開けられない。『私は何もおかしくないのに、なんでここにいなきゃいけないのかな?』と思っていましたが、振り返ると自分の状態も把握できないような状態だったのだと思います」
引用:上原さくら 空白の3年間を語る「精神科入院、友人の急死…」
また上原さくらさんの公式ブログ内でも、当時のことを以下のように回顧しています。
お仕事関係でお世話になった方々、お友達、以前のブログをよく読んで下さった皆さま、私は自分の勝手で情緒不安定になり、多大なご迷惑をお掛けした事を、今も悔やみ反省しています。
本当に申し訳ありませんでした。
当時、自分がおかしな精神状態だと認識出来ずに、起きている間中、私を大切に思って下さっていた皆様に、色々な場面でご迷惑をおかけしてしまいました。
本当に…本当に…ごめんなさい。
引用:お詫びをしたかった事。
具体的に、何がどうだったのかという明言はしていませんが、
かなり精神的にまいった状態だったのは間違いありませんね。
その原因は時期的に見ても、やはり青山さんとのゴタゴタ離婚劇であると推察できます。
精神的な病気とのことですので、やはり精神病院に入院されていたのでしょう。
上原は、当時精神的な病気で半年以上入院していたと告白。病室には、内側からは開けることができない鍵がかけられていたそうで、閉鎖病棟だったのかもしれません。退院後も引きこもって『死んでも構わない』などと思い詰めていたことを振り返っています。
引用:消えた女優・上原さくら、精神病院に入院していた! 元夫の妻・観月ありさは“セレブ自慢”の明暗
上原さくらさんにも、問題がなかったわけではない離婚騒動ですが、それほど重くのしかかっていたようです。
一般的に精神病院の閉鎖病棟の場合は、措置入院や医療保護入院といったように、
ある種の強制的な入院になります。(例外も有りますが)
上原さくらさん自身も「なぜこんなところに?」とおっしゃってるように、
上原さんの心身の状態を考慮した周りの判断だったのかもしれません。
そんなギリギリの精神状態の上原さくらさんを励ましてくれたのが友人だと言います。
「入院していたとき、いつも私を心配してくれていた友人がいました。デビュー当時から親しかった男の子で、彼も芸能の仕事を辞めて実家のある熊本で生活していました。でも私を心配してわざわざお見舞いに来てくれて。何度も『大丈夫だよ!』と励ましてくれていました。退院して、ようやく少しだけ外に出られるようになった私は、彼のいる熊本へ行こうと思っていました。でもそんな彼が突然、亡くなったんです……」
引用:上原さくら 空白の3年間を語る「精神科入院、友人の急死…」
やはり人を挫くのも助けるのも、人ということでしょうか。
残念ながら亡くなってしまったそうですが、上原さくらさんにとっては生涯の恩人ですね。
上原さくら、現在は東海大学に通う大学生に(2015年〜)
上原さくらさんは、現在芸能活動を再開しましたが、同時に2015年度入学の大学2回生でもあります。
上原さくら 38歳からの大学進学「始めるのに年齢は関係ない」
上原さくら
出典:http://livedoor.blogimg.jp/
2016年3月にオフィス南に所属していますので、大学生になってからの芸能活動再開ですね。
現在通われている大学はどこかというと、東海大学の文学部英語文化コミュニケーション学科です。
学業を優先しつつも、それにちなんで今後は、いろんな活動をしていきたいと考えているようです。
「現在、彼女は大学に進学しており、2年生になったところ。あくまで学業優先という意向があるため、本格的な活動はまだ先になるかと思います。ただ本人としてはこれまでに書き溜めたものがあるそうで、今後は執筆活動などに意欲を見せています。ラジオのコメンテーターなどにも挑戦していきたいと話しております」
引用:上原さくら 事務所移籍で再出発!現在大学2年、執筆業へ意欲も
大学に行き始めた理由は、以下の通りです。
だから、退院して徐々に元気になってきたと実感し始めた頃、
もう自分の勇気の無さや、これからの選択で、私は勉強が出来なくてバカだから仕方ないと諦めるのはやめよう!
今からでも大学に行って、このコンプレックスは解消しよう!
引用:大学生なんです!
上原さくらさんは、デビュー時は旭丘高等学校が最終学歴となっていましたので、
偏差値は38(2016年度)程度です。(神奈川県高校偏差値ランキング2016)
2015年12月に行われたスピーチコンテストでは、東海大学新聞賞を受賞しています。(すごい!)
「第19回英語スピーチコンテスト」を開催しました
題目は、「Age Means Nothing!」とのことで、まさに上原さくらさんならでは。
興味のある方は、ブログに全文載っているのでご覧になってみてはいかがでしょうか。
Age means nothing!
・・・・・・・・・・・・・・・(転載ここまで)
精神病院に入院していたのは、精神病ではなく、麻薬か覚醒剤が原因ではないでしょうか?
いわゆる「薬抜き入院」というやつです。
拒食症になって体重が38キロ台まで落ちたと自身のブログでも書いておられます。
高学歴タレントがクイズ番組を席捲していますが、上原さくらもその枠を狙っているのかもしれませんね。
学歴が私たちを助けてくれることはありません。
私たちを助けてくれるものは一体何でしょうか?
それは見せかけの学歴や資格といったものではなく、この世に必要とされるような能力、実力ではないでしょうか?
大学に行っても、個性も才能も伸ばすことはできません。
それなら、専門学校にでも行って勉強したほうがいい。
いや、早く社会に出て、社会人としての経験を若いうちにたくさん積むべきです。
高校や大学で教わる学問は実社会では使えないものばりで授業もつまらないものばかりです。
そして、学歴は「面接」でしか使えません。
いくら学歴があろうが、面接では人柄を見られますから、「人柄>学歴」となってしまいます。
人柄を伸ばし、実力を伸ばすには一体どうしたらよいのでしょうか?
自分の個性を伸ばして、世の中で活躍するにはどうしたらいいのでしょうか?
中身で勝負する方法とは?
大人になっても成長し続ける方法とは?
そのヒントを知りたかたは「こちら」をどうぞ。
必死に勉強して手に入れた学歴や国家資格、スポーツ実績。
これらのものはの価値性は長続きしません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます