2020年07月17日(金)
本日のせき店~2020.7.17~
キーパープロショップせき店のブログをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
昨日もほぼ晴れの一日だったこともあり、たくさんのお客様にご来店いただきました。
大変ありがとうございました。
さて、今日は、我が家の植物園メンバーその②です。
「アデニウム アラビカム」。
ある日、ホームセンターで発見。
「あー、これが流行りの塊根植物ですか・・・」と気になったものの育てる自信もなく、とりあえずスルー。
どうしても忘れられず、ネットで色々調べてから一週間後にお迎えしました。
塊根植物の中では育てやすいとのことで、まずはじめにこれを育てようと。
しかし、梅雨が苦手のようで、葉っぱが段々と黄色くなりパラパラ落ちます・・・
かなりご機嫌斜めで、試行錯誤の日々が続いております。
もっと太ってくれると嬉しいのですが・・・
~本日のせき店のご予約状況~
本日も終日予約受け入れバッチリです!!
まずはご来店・お問い合わせをよろしくお願いいたします!!!
この梅雨で汚れが溜まっているお車が多いように感じます。
なんか最近水弾きが悪い・汚れが落ちにくい・・・
そんなご相談をよくいただきます。
気になった時がキレイにする一つのタイミングです!!
お気軽にご相談を!!
今回のブログ、いかがでしたでしょうか?
次回の更新もお楽しみに!!
キーパープロショップせき店ではお客様のお車1台1台にあったメニューのご提案を心がけております。
この傷、この汚れが気になる等のお悩みは、当店の技術認定を受けているスタッフに是非ご相談下さいませ。
キーパープロショップせき店
〒501-3944
岐阜県関市山田177番5
営業時間、平日9:00~19:00、日祝9:00~18:30
定休日 水曜日
ご予約、お問い合わせ⇒0575-46-8468
当ブログをご覧の皆様のご来店・お問い合わせ心よりお待ち申し上げております。
最近 キーパープロショップせき店のブログが変わった。
書き手の 仕事に対する取り組みに積極性が感じ取れる。
私も下手なブログを書いているので
自分の心境がブログに反映されることは十分理解しているつもりですが
立場上 さらっとした毒にも薬にもならない
「まだ元気にやっていますよ~」が伝わればよいと思っている。
しかし キーパープロショップHP内にある
各ショップのページは 気ままなオヤジブログとは違うべきだ。
地域内で どれだけ活性化しているかが訴求されなければ
他のキーパープロショップの群れの中に埋没してしまう、
さすればキーパープロショップせき店が
他のキーパープロショップとの差別化を生み出すことは難しい。
今の書き手さんは そのツボを心得て居る感じを受けます。
自分中心でなく お店中心である中に
趣味的なものをちょこっと入れて人間臭さを演出している。
その配合が絶妙なのです。
大切なことは お客様の心に響くこと!
これが自己中の人が書くと
見事に仕事のことが少しで自分の関心事が多くなる。
これでは不特定多数のお客様に響かず
仕事に対する取り組みに熱意も伝わらない。
かつて ブログは「このように書け」とは一度も指導したことはない、
その点 書き手は自由に思うがまま書いているが
「学ぶ」姿勢がある人 仕事に対する謙虚さを持った人は
たえずお客様を意識しお客様をリスペクトしつつ文章が書ける。
今の書き手は 店の存在意義・仕事に対する姿勢が短い文章から溢れて
読んでいて清々しい!
特にキーパープロショップせき店は
大山店長の下で一致団結して業績をジャンプさせる時期に来ている。
お客様が スタッフの仕事の取り組みや品質に満足してくだされば
リピーターとして来店客数が増えて
新規客の増加とともに業績はジャンプするはずなのです。
ブログという取り組みは 小さなことかも知れませんが
発する文章や内容に
お客様のことを第一に感じられるこのブログは 素晴らしいと思う。
PS
まったく趣味的なことからアドバイスすると
根塊植物は水分のやりすぎ?の感じがします。
私もそうですが 水をやりすぎるのです。すると根が腐り葉が黄ばみます
かまいすぎるのは植物にとっては迷惑 かまい過ぎないのも植物はさみしい。
ちょうどいい塩梅というファジーな部分は
植物から教わる姿勢を持つと なんとなく植物の声が聞こえるような気がします。
「キーパープロショップせき店」の声を聴く姿勢が
モノ言わぬ店の声を 代弁するブログはきっとお客様に響くと思います。
キーパープロショップせき店から
鉢の植え替えを頼まれたモンステラは
新しい葉を伸ばし始めたので 今日せき店へ返還します。
葉を伸ばす勢いに乗って業績を伸ばすでしょう。
物事はシンクロ(共鳴)し響き合うものです。
勢いのある店には 勢いのある植物があり
枯れた店には 枯れそうな植物がある。
調和した伸びる環境を生み出すには 不調和の苦しさを味わうことが必要です。
人間は苦楽を味わってこそ 成長し始めます。
始めに「苦」が来るのが自然の摂理です。
水戸黄門様の主題歌は「楽ありゃ苦もあるさ」と苦楽が逆になっています、
「苦があるからこそ 楽がやってくる」このように信じます。
ありがたいことです。