7月1日から第31期に入りました。
創業32周年 33年目
第2創業10周年 11年目の始まりです。
当社は 祖業のタイヤ小売店を軸に
第2創業キーパーコーティング事業に取り組み始めましたが
10年の年月の経て大きく成長し 全体ではタイヤ小売を凌いで成長してきました。
店舗布陣では
タイヤ専門店1店舗
キーパープロショップ専門店3店舗によるローカルドミナントを形成し
「ソトミ」は整えることができてきました。
これからは「ナカミ」の充実に向かいます。
現場で働くスタッフ待遇の改善を進め
1 店舗営業時間の短縮は既に実施しています。
2 全店舗のコーティングブースエアコン設置を完了しました。
3 水曜定休日にプラスして 毎月第2週・第4週火曜日の定休日化
4 年休104日(正月を入れると107日)を基本として
休日出勤手当毎月2日分と見込み残業手当40Hの支給の制度化は既に実施し
5 7月からは締め日を月末に変更し 給料支払い日を25日に前倒します。
6 今月から予算達成報奨制度を開始します。
7 新卒採用の届け出を行い 来春のスタッフ増員を行います。
第2創業の10年間は
いわば種を蒔く時期であり経営的には厳しい時期でしたが
お陰様で みんなの努力とキーパー成長発展の波に乗ることが出来て
これからは成長発展期に入ったと認識しています。
7月の予算はキーパー3店舗はすべて達成した模様です。
(私はSUSシステムを見ることをやめ報告書をもらうまで月次業績を見ないことにしています。)
予算達成=報奨金の支給が始まります!
暑さ寒さがダイレクトな環境で汗を流してくださるスタッフに
少しでも報いる制度を始めることが出来るのは喜ばしいことです。
赤字店舗が黒字転換していくから全体の業績が向上しています、
経営的に見ても29期決算を大底に
今まとまりつつある30期決算で底打ちを確認できる見込みです。
そして31期はロケットスタート?が始まった感じを受けます。
タイヤ屋の業績以外は 今現在知りません。
岐阜店の奥田店長からチラッと聞いた程度ですが。
これからこの会社は上に向かいます⤴
ありがたいことです。(^^♪