人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

廃タイヤが心を浄めてくれる タイヤ専門店イマージン!

2020年10月03日 | 商人

私にもいろいろと欲心あって 

思うとおりにならなくて イライラしたり 

売り上げが下がって心配するのも 

その結果を受け入れられない心が作用するわけで 

受け入れてしまえば 「今の私にふさわしいのだ」となり 

平々凡々の自分の実力を等身大に見ることで安心を取り戻します。

 

自分は凄いなどと 勘違いすることで「結果を否定」することになるのでしょうね。

心配事の多くは「取り越し苦労」と「後悔」に根差し 

「今」を見失うことによってオロオロ 私の場合は毛が抜けてハゲました。

・・・嘘ですハゲは遺伝です。

 

そこで長年の間に身に付けた知恵(廃タイヤに感謝して洗って廃棄すること) 

思い間違いを正してくれます。(タイヤ商人の知恵)

受け入れられないことを 受け入れられるように修正してくれるのが廃タイヤの価値です。

 

 

 

 

ジムニーのオーナー様が ヨコハマ新型ジオランダーG003を購入してくださいました。

前に履いておられたタイヤが廃棄されるので

それを洗ってから廃棄させてもらいます。

いわゆるタイヤの葬式です。

 

この行為は タイヤに感謝することですが、

実はタイヤ屋の自分自身を浄める行為となって 

欲心をキレイさっぱり水に流せます。 

これによって心を静かにできるタイヤ屋ならではのメンタルリセット法・・・お勧めします。

 

日々の活動の中で 

私を含めて誰もが 

後悔したり取り越し苦労をして心の自由度を失います。

タイヤ屋として 「今」を取り戻す廃タイヤの葬式は効果てきめんです。

 

長年の習慣となっていて 「こんなこと意味あるの?」とか「石鹸代もったいない」とか

これをやっていも否定的な思いが湧き上がります、

正常な心の作用です、普通は誰もがムダなこととして遣りもしません。

しかし やってみるとわかります、自分の心が洗われていくのが!

 

感謝の心は大事だと これは否定する人は少ないでしょう。

タイヤ屋は廃タイヤで感謝の表現が出来る これは強みです。

目のまえに お客様に尽くしてくたびれた廃棄されるタイヤがあるのですから

一歩行動してみれば 執着や心配事が無くなって(薄れて) 心身健康を保てます。

ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しかった9月の業績⤵ タイヤ専門店イマージン!

2020年10月02日 | タイヤビジネス

済んだことですが 

経営を預かる立場として9月の業績はとっても厳しかった!

 

特にタイヤの業績は前年比で大きく減少しました。 

しかしそれには理由があります、

昨年の9月が異常値でした

非繁忙期で売れない9月に驚くほど売れたのです。

 

種明かしをすれば 

10月1日から消費増税が行われるため

特にスタッドレスタイヤの駆け込み予約が積みあがり

増税前に先払いとして売り上げが上がって 

9月としては空前絶後の売り上げを昨年は計上していたのです。

この時はありがたかった! 増税後は一気に落ち込みましたが。

 

 

 

売り上げや業績が下がることに対して 

経営を預かる立場としてはとても敏感になるものです。

例え昨年が異常値でも 下がった事実にドギマギしてしまうヘボ経営者です。

 

コロナ禍と駆け込み特需の消失で

4月と9月は業績の落ち込みが顕著になりました。

しかし4月の反動は6月の給付金バブルで釣り合い

9月の反動は 冬の降雪によって解消される可能性があります。

そんなに悲観することはないのかもしれません。

 

泣いたり笑ったり 商売に浮き沈みは付き物です。

コロナ禍と大暖冬によるスタッドレスタイヤ売れ行き不振など

タイヤ小売り業界にも 逆風が吹き荒れています。 が

そうであってもちゃんと購入してくださるお客様もいっらしゃるので

こちらの方々に感謝すべきですね。

暗黒面を見ず 光明面を見ましょう!

業績のブレ・変動に一喜一憂せずしたいものです。

右肩上がりの時代はとうの昔に過ぎ去って 

業界も縮小傾向

日本社会も少子化・高齢化・車離れ?

 

さてどうやって流されて行きましょうか?

タイヤ屋専門店イマージンはあと20年は頑張りたい!

 

ありがたいことばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「礼儀正しさ」はキーパーに必要不可欠な要素!

2020年10月01日 | コーティングビジネス

今日から10月が始まりました、時の移ろいは光陰矢の如し・・・あっという間に!

一日は奉仕活動と言って ど真面目にも近所の掃除活動に勤しんでいます。

通常より30分早く集まってみんなでゴミ拾いです。

 

そんな中 新人のK君は休みが重なって失念していつも通り出勤でした。

私を含めて誰にも たまにあることです。 

前の日が営業だとちゃんと店長が確認するのですが 

昨日と一昨日は店舗は連休だったので 忘れてしまったのでしょう。

これについては 指導することは何もありません。

 

しかし 彼は朝礼の司会者でした。

礼儀としては まず最初に「今日は忘れていてすみませんでした。」と

みんなの前で お詫びを入れるのが礼儀です。

しかし 彼はそれをしませんでした。 多分恥ずかしかったのでしょうね。

社会人になったばかりで まだまだ学生気分も残っているのでしょう。

 

朝礼の声出しには

1 いらっしゃいませ。

2 申し訳ありません。

3 ありがとうございました。

を 毎日キチンとやっている中で 

その練習効果が発揮できるケースでしたのに それが出来なかったのです。

 

チームワークとビジネスの根本は 挨拶と礼儀です。 

「親しき中にも礼儀あり」 

円満な関係を築いていくには大切なことですから

ちゃんと優しく指導を入れさせてもらいました。

失敗して学び取れ!

 

オン ザ ジョブ トレーニング(OJT)は気が付いた時にするべきです。

特に 礼儀に欠けた振る舞いは店を腐らせます。

 


 

 

一方で 夕方キーパープロショップせき店の大山店長から電話が掛かりました。

「井藤さんが報告することがあります ので電話を替わります。」・・・・ドキッとします。

「なんでしょうか?」・・・・・・平静を保ちながら。

「一級資格に合格しました!」・・・・・そういえば資格試験の日程は聞いたのですが失念していた。

この2級ツナギは見納めです。

 

おめでとうございます!

嬉しいですね! 社員さんお喜びは私の喜びでありみんなの喜びであり お客様の喜びです。

喜びの波動は優しく広がって 

店舗や地域を包むようになると 

それが繁盛という現象をもたらしてくれます。・・・・業績は結果となります。

目的は「しあわせへの道つくり」であり 

手段は「キーパー専門店」の運営によります。

 

ちゃんと報告をすべきは報告する、

また先日持参したプリンのお礼も最初にちゃんと言ってくれます。

大山店長はケジメを持って 

礼儀正しさを身にまとっておられる人ですから

安心して任せることができますし 

せき店へ赴任して3年がたって 

店長の明るさとスキル、仕事に対する情熱を

理解され信頼されリピーターとなってくださるお客様が激増し

未繁盛の根を張る時期から 

実りの時期に入ったようでせき店の業績はうなぎ登りです。  

・・・・先日のうな丼効果でしょうか?

 

井藤さんは「大山店長のお陰です」と言い

大山店長は「井藤さんの努力が素晴らしい」と称え

素晴らしい環境が せき店に現出していると感じます。

これが目指している「しあわせへの道」です。

 

これはディズニーの教えを真似て取り入れようとしている価値とその順序です。

 

1番は「安全」・・・・・・・・・・安全な場所は癒しの波動に包まれている! 

2番が「礼儀正しさ」・・・・・・・人間=人と人との間は礼儀によって美しい! 

3番が「ショー」 現場での魅せ方 ・・・・洗車やコーティングの施工風景は美しい!

4番が「効率」です。・・・・・・・効率の良い仕事は無駄や無理がなく理に適って美しい!

 

「現場が安全で みんなが礼儀正しくて 魅せる仕事で額に汗をかいて 効率的な運営が出来る」のは

キーパープロショップ専門店しかない!

これが弊社の出した結論であり 方針であり まづは形を作りあげました。(ハード)

そして運営はみんながたたえ合って作り出そうとしています(ソフト)

 

ありがたいことです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする