人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

またもやビックリ キーパープロショップ岐阜店を見学したい!

2020年12月22日 | コーティングビジネス

昨日 ある高校の進路指導部の先生から連絡がありました。

先生  「御社が出してる求人のことで お話があるのですが」

私   「ハイなんでしょうか?」

先生  「うちの生徒が キーパーに興味があって 是非会社見学をさせてただけませんか?」

私   「見学ぐらいならいつでも歓迎しますよ」

 

そんなことで 近日中に(おそらく24日)来春卒業見込みの学生が

キーパープロショップ岐阜店を見学に来てくれるようです。

 

それがどういう方向へ進むのか 全く白紙ですが・・・・・・・・。

 

 

今年の秋 若者ハローワークを通じて 

来春卒業見込みの学生に対し求人募集を出していて

実はすでに一人内定を出しているところです。 募集人員枠は2名だったかな?

他にも中途採用者募集枠があって 隠れながら募集をしているのですが

なかなか本意の人材にめぐり合えないところです。

 

 

皆さんビックリなさるでしょう! 私もびっくりです!

個人商店に毛の生えた弱小零細企業で働きたい! うそでしょ!あり得ない!

一度ならず2年連続で 今年二人目 偶然か必然か?

必然ならば キーパーの神様のお計らいでしょうか?

ともかくビックリです!

 

これが現時点の本音ですので 

期待もせず予断を持たずあるが、あるがままの自然体で応対します。

 

 

コロナ禍で世の中が大きく変わるのか?

あり得ない現象が 我が社に起きているのか? たまたまやっぱりなのか?

流れを見極める観察力で成り行きに任せたいと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく落ち着きを取り戻した タイヤ専門店イマージン!

2020年12月21日 | タイヤビジネス

かつてセブンイレブンを創業者の鈴木前会長が

需要の高まりの流れについて 

富士山型から封筒型に変わったとおっしゃっていましたが

スタッドレスタイヤの売れ行きもまさにその通りです。

 

裾野から徐々に増えて行ってピークに達してから徐々にさがる

🗻富士山のような波形を形成していたのが

封筒のよう一気に高まり 

少しだけ横ばいになり 

また一気に下がる。

デジタル信号の波形です。

繁忙指数でいえば 

1から10登り詰めへ そしてアッという間に10から1へ転げ落ちる!

 

この波形を知っていると 

売れ出したら 短期間に売れるだけ売らないと販売本数が稼げません! 

「その時その場で取り付け出来る」タイヤ専門店イマージンの強みを発揮します。

しかし そのため付け替えだけの作業は 申し訳ありませんが制限を入れさせてもらいます。

 

 

 

先日テレビ番組を見ていたら 「カツオ一本釣り」の番組があって

釣り船の船長さんが 

何か突然カツオにスイッチが入り釣れ出す、

その時に釣れるだけ釣らないとスイッチが切れて うんともすんとも釣れなくなる。 と

おっしゃっていました。

 

スタッドレスタイヤの売れ方も 

降雪予報でスイッチが入り 

寒波が去るとスイッチオフになります。

 

販売の「盛り」は短いのです!

物事は「兆し」「盛り」「名残り」と流れます。

スタッドレスタイヤ販売の「真っ盛り」は降雪のよって大きく左右されます。

 

昨日の午後2時頃から 店頭は忙しさが薄れてきて今日は余裕が出てきました。

作業台数は昨日が34台とピークの8割におちて

今日は20台ぐらいでしょう。 ピークの半減です。

 

すると張っていた気が緩み眠くなってきました。

 

つかの間の一休み 年末年始寒波がやってきそうです、

降雪用法が出るとまたパニックの再来となるか?

多分忙しくはなると思いますが パニックにはならないでしょう。

付けないといけない人は既に装着完了していると思われます。

あとはタイヤを買い替える必要のある人が 在庫を求めてお越しになるはずです。

 

当店は ほぼメインサイズしっかり在庫在りますよ!

 

商売は難しいものですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな「お陰様」が支えてくださる タイヤ専門店イマージン!

2020年12月18日 | タイヤビジネス

タイヤ屋の敷地55坪の

超小型タイヤ屋が何故これほど繁盛させていただけるのか?

不愛想なタイヤ屋のオヤジの私でもよく判りません。

自分に実力が無いのは明らかですから 大きな他力が働ているのでしょうね。

 

まず 筆頭は地域社会の「お陰様」、

隣にヒマラヤ本館さんがあることが大きいです。

作業を待つ間 どこで待てばいいの?

1時間ぐらいかかるなら ヒマラヤさんで買い物でしてくる、あるいはバローさんで買い物。

それだけでなく 出来上がった車はヒマラヤさんの駐車場へ移動させてもらい

当店の駐車場は たえずお客様が入れる状態を創り出します。

小さな店では解決できない問題を ヒマラヤさんとその駐車場の「お蔭様」で解消しています。

 

これは小判ザメ作戦です。 大きな店に張り付けた「お蔭様」です。

 

 

次のお陰様は 

店を貸してくださったり

駐車場にコンテナ倉庫を置くことを承諾してくださった地主様たちです。

小さな店なのに 即時取り換え作業が出来るのは大量の在庫が有るからです。

何処に? 並べてあるコンテナ10本が大量在庫を支えているのです。

店は小さくてもすぐそこにコンテナがある。 

だからスタッドレスタイヤをすぐ付けることが可能なのです。

また 倉庫は予約品を大量に装着まで預かることとして活用しています。

それによって仕分け管理が行き届き 装着に来ていただいても早い時間で装着できます。

 

次はお陰様はマンパワー 

長年働いてくれるスタッフと繁忙期に駆けつけてくれるアルバイトさんたちです。

タイヤ屋は人海戦術で取り換え作業に当たるしか手がありません。

何よりも人手がいるのです。 このマンパワーが取り付けに威力を発揮します。

 

お客様という「お蔭様」は 

近隣に日本一のタイヤショップフジやオートバックスさんイエローハットさんなど

有名で実力のある有力店があるのに関わらず

タイヤ専門店イマージンで買ってくださる大勢のお客様がいらっしゃる。

店に来てくださるので忙しいわけで 誰も来られなければ即倒産です。

ありがたいことです。

 

次の「お蔭様」はタイヤメーカーさんです。

タイヤを仕入れることが出来なければ 売ることもできません。

また安くお値打ちに仕入れなければ お客様にお値打ちな価格で販売できません。

ですので「二番手戦略」と呼ぶ 二番目のメーカーさんとの取引に力を入れています。

一点に集中すれば 仕入れ価格もタイヤの品回しも有利に取り計らってくださいます。

 

「お陰様」は 

人として タイヤとして 土地として 

ありとあるゆる顔をして現れて下さっています。

気が付けば無限の顔をもっていらっしゃるようです。

 

自分の力ではない 他力は「お蔭様」の事、ありがたいことだらけですね!

 

今日も たくさんのお客様にタイヤを購入していただきました、感謝感謝また感謝!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当店の作業キャパシティー!  タイヤ専門店イマージン

2020年12月16日 | タイヤビジネス

先週11日の木曜日以来 

タイヤの売れ行きが爆発的になるとともに

取り付け作業が殺到していて 私もスタッフもヘトヘトになりながら

作業と車両の入れ替えに安全確実に気を使いながら作業に取り組んでいます。

連日 お客様が殺到されています。 

 

特に昨日は9時にシャッターを開けた途端

10人以上のお客様が待っておられ 開業以来始めて整理券を発行し

KPS岐阜店のゲストルームで待機していただき 順番に対処させていただきました。

 

しかし全てのお客様に対応できるわけでなく

当店の運営原則(会話して販売と取り換えセットの三位一体)にのっとり

予約注文品・販売品の取り換えを最優先して

「持ち込みのタイヤ取り付け作業のみ」は

受付をお断りせざる負えませんでした。 

一部のお客様から見れば 

それは「差別・えこひいき」と感じられるかもしれませんが

販売店ですので 販売したタイヤの取り換えを最優先するのは

申し訳ありませんが当然です、

11月に付け替え作業を行ったお客様も多数おられます。

「雪が降りそうだ」と言って駆け込んでくださるのはありがたいのですが・・・・・・。

 

世の中には「タイヤ取り付け専門店」というお店も出現しています、

こういったお店は 取り換え作業がメインサービスのはずです。

 


 

作業キャパシティーについて考えると

9時半から18時半までの9時間で 

1時間当たり5台の作業するとして 9×5=45台が限界です。

1時間当たり5台が可能なのか? まず不可能でしょう。

小さな店の2台分の作業スペースに 

それも道路際で誘導をつけなくては通行車が多くて危険です。

そうすると必ず2名の手間が取られます。

私を含めベテランスタッフ3名と若者アルバイト1名の合計4人です。

 

1 作業場所へ車を入れて 

2 ジャッキアップ

3 インパクトでタイヤを外す 

4 チャンジャーでホイールから外して新しいタイヤを組み込む

5 バランスを調整する

6 タイヤを車に手締めでセットする

7 作業場所から移動して車を入れ替える。

一連の作業に要する時間は約20分です、これを2人のスタッフで行います。

 

付け替え作業だけでも 

1 タイヤを下す、2 エアーを充填する、3 タイヤを袋に入れる、の手間がかかるので

作業時間もあまり変わりません。

 

1台20分 1時間当たり 2.5台 2レーンで5台が限界以上です。

なぜなら来店対応 清算対応 商品入荷対応 銀行さん入金対応など

よろず諸々の業務もあるから・・・・・・。

 

データを見ると

10日(木)43台

11日(金)44台

12日(土)56台

13日(日)63台

14日(月)44台

15日(火)44台

この6日間で294台の作業を行わせ頂きました。

 

また販売の方も一冊の注文伝票が2日弱で埋まります。 50台×4本=200本

それに加えて以前から予約していただき預かっていたタイヤの取り換え作業も入ります。

もう完全にキャパシティーオーバーですね。

雪の恵みです、ありがたいことです。 

販売品・予約品の取り換え時間を確保するのに精一杯で

持ち込み作業に割ける時間はほとんどないのが実情なのです。

 

スタッフの疲労度も限界です、労働管理の面からはこの時期は超ブラックです。

それでも嫌な顔一つせず もくもくと働いてくれる姿には涙がでます。

まあ自分は現場経営者ですので働くのは当然としても 

1人の作業では 1日5台も交換したら腰も立たなくなるなります。

4人がチームワークで出来る数字が40台がほぼ限界なのです。

1では5台 4人では40台=1人当たり10台

 

べテランスタッフを 

取り換え作業のみに活用するのは 

生産性の面からみても まったく利に合わないことなのです。

馬車馬のように働けど 

その見返りはキチンと待遇で対処して差し上げなければ 店の運営が成り立ちません。

取り換え作業のみの工賃収益<販売取り換え収益

経営者としてどちらに注力するか一目瞭然です。

営利事業を営む者として 

人の良さだけではやっていけないのです。

売れるチャンスが来ているのを 

取り換え作業の低収益で売り逃すのは 商売人ではありません。

 

ご自身でタイヤ交換をしてみてください 1台交換するのも結構面倒ですね。

持ち込み作業に制限を入れざる得ない現状を ご理解いただけたら幸いです。

 

このところ数年の暖冬で 油断があったのは理解できます、

取り換え依頼が殺到するのも当然です。が 

キャパシティーに限界があるのも事実です、

平均年齢53歳の タイヤ専門店イマージンベテランスタッフは宝モノなのです。

 

お客様は神様と言いますが お店のスタッフも神様です。

持ちつ持たれつのアナログの関係性を重視しますので

我良しだけの 持ち込み作業は・・・・・・・。

 

持ちつ持たれつのアナログスモールタイヤ商売は 

販売だけ・取り換えだけのデジタルsビジネスは行えません。

 

すいません 

すぐやってくれ! なんで電話に出ないんだ! 夜深夜になってっもやらんかい!等

かなり身勝手な要求が多いため実情を書き込みました。

 

苦情も身勝手な要望も 人間の性ならば

後日でいいよ来週にするよ これも人間の寛容さとお互い様の精神

 

どちらも理解できますが 

私どもはスモールタイヤアナログタイヤ商売として

寛容さとお互い様精神のお客様と取り引きをしたいと思います。

 

 

ありがたいことです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみませんm(_ _"m)まったく電話に出れません。 タイヤ専門店イマージン!

2020年12月14日 | タイヤビジネス

超繁忙でまったくありがたいことですが、

来店対応と取り付け作業があふれかえっているため

まったく電話対応が出来ません、申し訳ありません。

 

販売品・注文品の取り換え作業を最優先しているため

当店販売品のアフターサービスとしての取り換え作業もお受け出来ない状況が続いています。

注文を頂いているお客様の中には 

関市・各務原・大垣だけでなく

郡上や下呂などかなり遠方から

お越しくださる方も大勢いらっしゃいます。(スタッフの地元から)

こういった方の取り換えを優先するため 

付け替え作業だけのアフターサービスは お断りする理由です。

キャパシティー以上の仕事量です どうかご寛容な気持ちでお許しを願います。

 

 

人力作業ですので 申し訳ありませんがご容赦ください。

 

またしばらくの期間

パンク修理 エア入れ作業も 一切お受けできませんのでご了承くださいませ。

 

  タイヤ専門店イマージン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする