人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

診察の結果は?

2021年03月06日 | 日記

3年前の5月 

足の親指付近が痛み打撲かと思って整形外科に行ったら

「それは痛風です」と言われて 薬で治療を行いました。

その後 発症もせず水分の補給を心掛けているだけです。

 

昨日は 顔の周辺や耳の裏に

マスクによる肌荒れだと思いせっせと

オロナイン軟膏を塗り込んでいましたが 一向に良くなりません。

かえって痛みが来て ヤバイ化膿したか?と思って

皮膚科を訪問し診察を受けたら

「それは帯状疱疹です。」と言われて 薬を頂戴してきました。

 

原因は 水疱瘡ウイルスらしく 

今話題の新型コロナウイルスではありませんのでPCR検査もありませんでした。

このウイルスはずっと体内に潜んでいて 

過労や加齢・ストレスなどの要因で免疫力が弱ると活動を活発化させるようです。

 

 

還暦を過ぎて ジジイ化が進行したのと

昨年は 個人的にオヤジ他界による手続きごとの多忙や

経営者としてコロナ禍の心配事 資金繰りや従業員さんの退社など

懸案事項が重なり 加えて12月のタイヤ取り換えラッシュなど

心身に大きな付加が掛かったようです。

それで4月ごろブログが書けなくなって 

読者の方から励まされ元気になった事もありましたね。

 

それで年が変わり 

超繁忙が一気にヒマになり 

ホッとした時に 気が張っていたのが緩んで・・・・・・・・。

こんなことではないかと 思い当たる節です。

 

 

でも早めに診察を受けて原因が判りましたので

ちゃんと薬を服用し 回復を図りたいと思います。

仕事には ほとんど支障がありませんので 

相変わらずタイヤの店頭で働かせてもらっています。

 

ありがたいことです これでアク抜けですね。

新生の始まりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日は少しは混み合うかも タイヤ専門店イマージン!

2021年03月05日 | タイヤビジネス

3月に入り 雪の心配は薄れてきて

高山・飛騨方面へ出かけられる予定の無い方は

夏用タイヤへの付け替えのタイミングを見計らっておられます。

 

早い人は2月10日過ぎにお越しいただきましたが

その後18日に積雪があり 早過ぎ感を感じられたようですが

3月になれば ぼちぼち変えようか? 

冬のように積雪に合わせる必要はないので

過度な集中は毎年起きませんが 

日本人は「赤信号皆で渡れば怖くない」と 揶揄されるよに

誰かが動けば 我も我もとなりやすい性質があるようですから

土日は混みあう時間もあるかもしれません。

特に 朝一に集中する傾向がありますので 午後からは比較的に空く感じです。

 

新品タイヤの注文も多数承っています。

タイヤを嫁に出す仕事が第一優先ですので ご理解をお願いします。

 

 


 

タイヤ小売り販売店は 

お客様に 買っていただいたタイヤの装着をすることで一つの流れが終了します。

「売った」とか販売店言葉で表現せず

「嫁に出す」という商売人言葉で表現します。

最終的に嫁に出す行為とは 

車への取り付け作業になりますので

この仕事が最優先であることをご理解ください。

 

昔気質なんです。 

タイヤは商品でありますが実は可愛い娘なんです。

中には出戻りの娘(中古タイヤ)も居りますが 

それをもらってくれる旦那様も多いのです。

付け替え作業自体は 実家への里帰りと歓迎しますが

他様で扱われた娘の化粧直し(付け替え作業)は 

当方の本旨に合いませんし 

集中時期がダブり重なる関係で冬場は一切お断りしていますが

春は おおらかにお受けしています。

 

グローバル化の影響で 

タイヤ=モノという観点で扱われ 

その競争が激化の一途をたどっています。

 

 

せめて小さなタイヤ屋である私たちは 

タイヤ=娘という観点を忘れず大事にして 

資本や規模の土俵に乗らずに アナログな商売をします。

 

規模や資本の土俵で

全国ビジネスを展開する強者・勝ち組は

デジタルな土俵で販売量を稼ぐため 

取り付けに関しては切り離して

「取り付け店を紹介します。」というような白・黒デジタル戦略で

我々のような弱小タイヤ屋や 

ガソリンスタンドさんを配下に組み込む誘いが来ます。

 

ローカルな弱者の我々は 

それに組み込まれることはありません。

言い方を変えれば 「取り付けの下請けになってね!」ということですから。

弱者であることは 負け組であることとは違って 

ズラシたり

逃げたり

隠れたりしながら

負けない部分を持つことで

独立独歩である意思表明ですから

取り付けだけを請け負うことはしないのです。

 

それで32年やってきましたから そのスタンスはこれからも変えません。

 

また32年間 

全てのタイヤ取り付けはトルクレンチによる手作業です。

一本たりともインパクトレンチ締めは行っていません。

(外す場合はインパクトレンチを使用しますが)

これは誰でもできることです、特別な行為ではありませんが

娘を嫁に出す行為ですから 

自らの手締めがケジメなんです。

インパクトを使って締める楽を覚えてしまうと 

忙しいとついついインパクトの使用が常態となるのです。

タイヤ専門で生き残る矜持のなせる技ですが

継続は難しいことでもあります。

 

小さなタイヤ屋に特別な技は何もありません。

基本に忠実に安全第一でやらせてもらっています。

 

ありがたいことです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キーパー」がティッピングポイントに達したようだ、その風を掴め!

2021年03月04日 | コーティングビジネス

昨年から キーパーに関する認知度が一気に高まった気がします。

全国的な活動がティッピングポイントに達し

爆発的に認知度・注目度・信頼度が向上したのです。

 

ガスの濃度が少しづつ高まり爆発をするポイントの事を

ティッピングポイントと呼ぶそうですが 

「キーパー」はコロナ禍が触媒になって爆発しました。

直営のキーパーラボさんの実績は

10か月連続で前年比大幅アップ

株価も上場時に比べて5倍まで駆け上りました。

 

この風が 私たちキーパープロショップにも吹いていて

1月2月とイマージン車美容室の前年比も大きく伸びてきています。

弊社は その風の一部の恩恵を受けているだけであって

まだまだ向上・改善の余地はたくさんあります。

その一つ

キーパープロショップ岐阜店の大看板が変わりました!

 

3代目 コーティング風景 2021.3月~

 

2011~2021 2代目 洗車風景

 

1996~2011 初代招き猫

 

この10年間 何よりの収穫はキーパープロショップ専門店を3店舗に揃えることが出来たこと、

そこには練達の1期生

高山部長・奥田店長・大山店長・佐藤スタッフ・井藤スタッフが店の中核として揃い

今年から 昨年新卒採用の河口君を筆頭に 

立川さん(既に勤務中)・村瀬君・平子君と 

2期生が揃ってくる予定です。

 

10年の間 

タイヤ屋併設店からキーパー専門店に

スライドしたスタッフは馴染むことが出来なかったようで

昨年までにすべてお別れして 寂しい思いをしました。

 

経営者として

タイヤ・キーパー併設店から

キーパープロショップ専門店への切り替えは 

時代の流れの隙間 ニッチへの進出として的を得た判断と自負しますが

タイヤ屋で採用し キーパーへというのは無理が生じたようです。

従業員さんの意識改革へは結び付かず 

人員減少となり 

大きな教訓となりました。

 

その危機に残った前述の1期生が奮起してくれて

売り上げは下がることなく 

人員減で売り上げアップということに繋がりました。

そして 初めから「キーパー」をやりたい人とコンタクトするために

新卒採用に踏み切り 今月から2名が入ってくれます。

 

これで人と思想と看板が キーパーに揃うので

キーパーの爆発風を もっと受け止めることが出きそうです。

 

確かに形は キーパーラボさんに真似して準じることができました。

看板も洗車風景から キーパー風景に変えることが出来ました。

薄かった人員・陣容はこれから充実化してきます。

 

これも現場で励んでくれるスタッフのお陰です、

「キーパーは人を育て幸せにする」ブランドとして間違いありません!

ありがたいことです。

 

従業員さんの意識に

それを植え付け定着していただければ

まだまだ成長は始まったばかりですから 大きく育つかもしれません。

 

私の役割は 

会社の本業を「タイヤ屋」から「車美容業」へ転換することですから

1期生が2期生を育て充実させ

事業を成長させるのを見守るだけになるかもしれません。

 

次は キーパープロショップせき店の洗車機を交換する仕事に掛かりましょう。

開業時に 予算の関係で中古機を装備しましたが どうやら役割終了のようです。

今月中に設置しましょう。

 

ありがたいことです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする