![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/e5cb49dd707983b220c350c81d51534d.jpg)
「日本ヌーヴェルヴァーグとは何だったのか」
「われらの時代」1959年 日活 監督:蔵原惟繕
60年安保を目前にして緊張が高まる政治の時代。屈折した青春を送る若者達をシャープなモノクロ映像、スリリングなジャズ、スピード感ある展開で描く。大江健三郎の原作にあった”天皇暗殺”の件は、日活社長の猛反対により設定変更になった。
大昔に原作読んだがほぼ忘れてたもので僅かに記憶が蘇る。あれ、こんなに面白かったっけ?天皇暗殺の設定変更はあるが、ほぼ原作に忠実に作られているだろう。とにかくテンポ良い会話で乗せていく。
シニカルに洋パンのヒモ生活を送る現実逃避の長門、論文渡仏と二人の女 。
弟ジャズバンドのテロごっこ行為。
青春映画、社会派ドラマ、メロドラマ、犯罪サスペンスと盛り沢山。
何しろ弟の死に様が強烈。
雨の使い方と、いかにも映画音楽している佐藤勝の劇伴も冴える。
そして猫娘!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/4f484996c4e9b4f4b244b35aad343ec1.jpg)
シネマヴェーラ渋谷
「われらの時代」1959年 日活 監督:蔵原惟繕
60年安保を目前にして緊張が高まる政治の時代。屈折した青春を送る若者達をシャープなモノクロ映像、スリリングなジャズ、スピード感ある展開で描く。大江健三郎の原作にあった”天皇暗殺”の件は、日活社長の猛反対により設定変更になった。
大昔に原作読んだがほぼ忘れてたもので僅かに記憶が蘇る。あれ、こんなに面白かったっけ?天皇暗殺の設定変更はあるが、ほぼ原作に忠実に作られているだろう。とにかくテンポ良い会話で乗せていく。
シニカルに洋パンのヒモ生活を送る現実逃避の長門、論文渡仏と二人の女 。
弟ジャズバンドのテロごっこ行為。
青春映画、社会派ドラマ、メロドラマ、犯罪サスペンスと盛り沢山。
何しろ弟の死に様が強烈。
雨の使い方と、いかにも映画音楽している佐藤勝の劇伴も冴える。
そして猫娘!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/4f484996c4e9b4f4b244b35aad343ec1.jpg)
シネマヴェーラ渋谷
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます