中国語学習者のブログ

これって中国語でどう言うの?様々な中国語表現を紹介します。読者の皆さんと一緒に勉強しましょう。

皆既日食

2009年07月22日 | 中国語でどう言うか?
今日、7月22日は、日本でも1日、46年ぶりの皆既日食フィーバーに沸きましたが、生憎の梅雨空で、天体ショーの全貌はテレビで見るしかなく、残念でした。一方、中国では、皆既日食を見られるエリアが、上海、武漢、重慶、と長江流域をカバーしたことから、日本以上のフィーバーであったようです。
そこで、時事の話題ということで、日食に関する用語を見ていきましょう。

5月16日付のニュース
我国将于7月22日迎来日全食 奇観300年一遇

[訳] 我国は7月22日に皆既日食を迎える、300年に一度の奇観
というタイトル。

所謂“食”是指一個天体被另一個天体或其黒影全部或部分掩遮的天文景象。日食発生的原理是地球上局部地区被月影所遮盖而造成的。日食必发生即農暦的初一。日食共有三種,即日偏食日環食日全食。太陽被完全遮住就是日全食。

[訳]いわゆる「食」は一個の天体が別の天体、或いはその影により全部、或いは一部を遮られる天文現象である。日食の発生原理は地球上の局部地区が月の影で遮られることにより形成される。日食は必ず旧暦の月の第一日に発生する。日食には三種ある。すなわち、部分日食、金環日食、皆既日食である。太陽が完全に遮られるのは皆既日食である。

[用語]
日全食 ri4quan2shi2  皆既日食
日偏食 ri4pian1shi2  部分日食
日環食 ri4huan2shi2  金環日食

上海天文台専家湯海明介紹,一次日全食発生的過程分為初虧、食既、食甚、生光、復圓5個過程。此次日全食主城的初虧時間是8点07分57秒,食既到生光従9点13分12秒開始,9点17分15秒結束。除外,市民還可通過日全食看貝利珠日冕和星空等天象変化,要是届時天空晴朗,市民或許還能発現牛郎織女、火星等行星及星座。

[訳]上海天文台の専門家、湯海明の紹介によれば、一回の皆既日食発生の過程は、初虧、食既、食甚、生光、復円の5つの過程に分かれる。今回の皆既日食の主要都市での初虧の時間は8時7分57秒、食既から生光までは9時13分12秒に始まり、9時17分15秒に終了する。この他、市民は皆既日食を通じ、ダイヤモンドリング、コロナ、星空等の天文現象の変化を見ることができ、ちょうど空が晴れていれば、市民は或いは牽牛織女、火星等の惑星や星座を発見できるかもしれない。

[用語]
貝利珠 bei4li4zhu1  ダイヤモンドリング
日冕 ri4mian3    コロナ

五を使ったことわざ、表現

2009年07月22日 | 中国語成語

前回は「七」の持つ意味と、七を使った成語について書いた。今回は、「五」について、調べてみた。
 
五,会意。従二,従乂。“二”代表天地, “乂”表示互相交錯。本義:交午,縦横交錯
[訳]五の会意。二に従い、乂に従う。“二”は天地を代表し、“乂”は相互に交わることを表す。本義:縦と横が交わること。

五,陰陽在天地之間交午也《説文》
[訳]五は、陰と陽が天と地の間で交わること《説文》

五,五行也《説文》 段玉裁注:“水火木金土,相克相生,陰陽交午也”
[訳]五は、五行である《説文》。段玉裁の注:「水火木金土。互いに勝ち、互いに生じる。陰と陽の交わりである。」

通伍。古代軍隊編成単位,五人為伍
[訳]伍に通じる。古代の軍隊の編成単位で、五人を伍とする。

以上から、五は自然界でのひとまとまりの締めくくりの数字で、かつ五行、隊伍、というように、完結したひとまとまりを表しているといえそうである。
五は一つのジャンルの総称を表す。例えば;

・五路総口
 東、西、南、北、中の五方向に通じる道路の交差点
・五車腹笥
 腹の中に車五両分の書物がある。知識が豊富で、学識が深くて広いことの喩え。(ここでいう書物は木簡、竹簡の時代の書物で、したがって車で運ぶ必要があった)
・五方旗幟
 東、西、南、北、中の五つの方位に、青、黄、赤、白、黒の五色の旗を立てること
・五伯
 春秋時代に相前後して覇を称えた斉桓公、晋文公、楚庄王、吴王闔閭、越王勾践。また一説には斉桓公、宋襄公、晋文公、秦穆公、楚庄王を指す。
・五虫
 鱗虫、羽虫、裸虫、毛虫、甲虫の総称
・五木
 古代の刑具の総称。枷、鐐、(金考)等
・五細
 出身が下賤で、年齢が若く、関係が疎遠で、経験が浅く、地位が低い五種類の人
・五雲
 青、白、赤、黒、黄の五種類の雲の色
・五義
 父義、母慈、兄友、弟恭、子孝

五彩 wu3cai3   
 各種の色を指す。五彩とは、青、黄、赤、白、黒の五色のこと。  
 [成語] 五彩繽紛 wu3cai3bin1fen         
      色とりどり。いろいろなものが入り乱れる様。
      〔用例〕柔軟光滑的斗篷和一排五彩繽紛的勲章           
          やわらかくなめらかなマントと一列の色とりどりの勲章

五常 wu3chang2  
 (儒教) 人の常に守るべき五つの道徳。仁、義、礼、智、信を指す。  
 [類義語]五倫: 君臣、父子、夫婦、兄弟、朋友のこと  
 [成語]三綱五常        
     儒教社会で守るべき道徳。“三綱”は君臣、父子、夫婦の道

五冬六夏 wu3dong1liu4xia4   
 冬夏を分かたず。季節を問わず。  
 〔用例〕五冬六夏,他都去焼炭

●五毒,五毒儿 wu3du2(r)  
 サソリ、ヘビ、ムカデ、ヤモリ、ヒキガエルの五つの毒  
 [成語]五毒俱全        
     たばこ、酒など、いろいろな(好ましくない)嗜好を持っていること  
     〔用例〕這些小伙子,年紀軽軽,怎么学得五毒俱全        
          これらの若者は、年齢は若いが、どうして悪い嗜好を身につけてしまったのだろうか

五短三粗wu3duan3san1cu1   
 背は低いが、たくましい  
 〔用例〕五短三粗的身材

五谷豊熟 wu3gu3feng1shu2  
 いろいろな農作物が熟し、豊作が望めること。“五谷豊登”ともいう

五官 wu3guan1  
 耳、眼、鼻、口、身のこと、通常、顔面の器官を指す  
 〔用例〕五官端正        
     顔立ちが整っている 

五光十色 wu3guang1shi2se4   
 色があでやかで、多様性に富んでいる  
 〔用例〕阳光照耀之下五光十色的草原
     太陽の光の下、色とりどりに輝く草原

五行八作 wu3hang2ba1zuo4   
 いろいろな職業。さまざまな商売

五湖四海 wu3hu2si4hai3   
 全国各地  
 〔用例〕斗笠為帆扇作舟,五湖四海任遨遊——唐・呂岩《絶句》

五花八門 wu3hua1ba1men2  
 多種多様で変化に富むこと

●五葷 wu3hun1  
 五種類の辛味のある野菜。仏教では、ニンニク、ニラ、ラッキョウ、ネギ、興渠(根はダイコンのようだが、においはニンニクのよう)

●五里雲霧 wi3li3yun2wu4   
 五里霧中

●五味 wu3wei4  
 各種の味覚のこと。甜(甘さ)、酸(酸っぱさ)、苦(苦さ)、辣(辛さ)、咸(塩辛さ)

●五刑 wu3xing2  
 中国の古代の五種類の刑罰。通常は、墨(入れ墨)、劓(鼻そぎ)、剕(足切り)、宮(去勢)、大辟(首切り)を指す。または、笞(鞭打ち)、杖(棒打ち)、徒(拘束)、流(流罪)、死(死刑)を指す。

五音 wu3yin1  
 中国の五声音階での五つの音階。現代音階の1、2、3、5、6(ド、レ、ミ、ラ、シ)に相当。唐代以降は合、四、乙、尺、工と呼ぶ。それ以前は宮、商、角、徴(zhi3)、羽と呼ぶ。 
或いは、音韻学上、五種類の声母の五種類の発音部位を言う。すなわち、喉音、牙音、舌音、歯音和唇音