今回は、国連のパン・ギムン(潘基文)事務総長の訪中の記事を取り上げます。
専訪聯合国秘書長潘基文:面対艱辛 我会一往無前
(7月25日)
“面対艱辛,我会一往無前。我為能[句多]履行聯合国秘書長的職責誠惶誠恐。”
[訳]困難に直面しても、私は勇往邁進できる。恐れ多いことながら、私は国連事務総長の職責を全うすることができる。
これは、中国を訪問した、パン・ギムン事務総長が、新華社等、中国国内メディアの取材で、過去2年余りの国連事務総長の職務への評価を聞かれての感想です。
●艱辛 jian1xin1
艱難辛苦。人が既にたいへん努力しているのに、依然として良い生活を送ることができないこと。
●一往無前 yi1wang3wu2qian2
【意味】ずっと前進し、遮るものがない。勇猛に恐れず前に進むこと
【出典】毛澤東《論聯合政府》:“這個軍隊具有一往無前的精神,它要圧倒一切敵人,而決不被敵人所屈服。”
[訳]毛沢東《連合政府論》この軍隊には勇往邁進の精神があり、一切の敵を倒さなければならず、決して敵に屈伏させられることがない。
【類似語】
・勇往直前 yong3wang3zhi2qian2 (勇往邁進する)
・所向披靡 suo3xiang4pi1mi3 (向かうところ全てなびく。力の及ぶところ、全ての障害が除かれる)
・所向無敵 suo3xiang4wu2di2 (向かうところ敵なし。破竹の勢い)
【反意語】
・畏葸不前 wei4xi3bu4qian2(恐れて尻込みする)
・裹足不前 guo3zu2bu4qian2 (二の足を踏む。尻ごみする)
・畏首畏尾 wei4sgou3wei4wei3 (あれこれ気兼ねする。ああでもない、こうでもないと思い切りが悪いこと)
【文法】:連動式;謂語(述語)、定語(限定語)になる。;ほめる意味に用いる
●誠惶誠恐 cheng2huang2cheng2kong3
怖くて落ち着いていられない。恐れてびくびくする
・誠:確かに・惶:怖がる
・恐:恐れるもともと、封建社会で家臣が皇帝に上奏する時の常套語で、たいへん気をつけ慎重であるあまり、恐れてびくびくする様子(けなす意味合いがある)
環境問題等、国際社会での各国の責任が重くなるなか、国連の役割は益々大きくなっています。今回のパン事務総長の訪問は、中国でたいへん大きく取り上げられています。
此次中国之行是潘基文両年内第三次訪華。24日一天,潘基文的日程満満当当:出席節能項目籤字儀式,与中国国家主席胡錦涛和国務院総理温家宝挙行会見,与中国外交部長楊潔篪挙行会談,接受媒体採訪……
[訳]今回の中国行きはパン・ギムンの二年間で三回目の訪問である。24日一日で、パン・ギムンの日程はあふれほどいっぱいであった。省エネプロジェクトの調印式、中国国家主席、胡錦涛と国務院総理、温家宝との会見、中国外交部長、楊潔篪との会談。マスコミの取材対応……
●満満当当 man3man3dang1dang1 あふれるほどいっぱい
潘基文対于自己任職聯合国秘書長的表現不做評価。“我現在的任務就是継続致力于地区和全球問題,如气候变化、食品安全、疫情暴発等等。但没有成員国的全力支持,聯合国秘书長将一事無成。”
[訳]パン・ギムンは自分の国連事務総長としての実績には評価を下さなかった。「私の今の任務は引き続き一部の地域と全世界的問題、例えば気候変化、食品安全、疫病の突然の発生等に注力することだ。しかし加盟国の全面的な支持がなければ、国連事務総長は何事も成し遂げられない。」
●一事無成 yi1shi4wu2cheng2
【意味】何一つ成し遂げられない。全く成果が出ないこと。
【出典】唐•白居易《除夜寄微之》詩:“鬢毛不覚白毿毿,一事無成百不堪。”
[訳]白居易《除夜に微之に寄す》鬢は知らず知らずのうちに白く細くなってしまったのに、何一つ成し遂げられないのは、本当に耐えられない