コチ・・・今回の展示で奨励賞を受けられています。
遊遊マップによりますと、私らが通称「コチ」と呼んでいるのは、
ネズッポ科に属しているネズミゴチがおおいようですが、仲間は多く
おるようです。
私の小さい頃、砂浜で良く取れました、ガッチョと言われるものとは
少し違っていて今考えると、当時のガッチョはヌメリゴチのようです。
グレ2匹・・グレという名は近畿、中、四国での名前で、九州ではクロ と言うが、本名はメジナと呼ぶが、これも尾長グレと口ブトグレとに分かれる、そして尾長グレはクロメジナといい、口ブトグレ をメジナと言う。
真冬のグレの刺身はさいこうのものです。
太刀魚・・釣って帰って一番簡単な魚料理の一つであろうし、喜だろう
刺身も美味なのですが、刺身サイズは中々波止からは釣れないもので
すが、夜釣りによく行きました。
マトウダイ・・この魚お腹の真ん中にやけどのようなまあるいおおきな斑紋があるのが特徴
みたいで、仲間に、カガミダイとか、チョウセンバカマといった仲間がおります。
、