佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

月桂冠岸和田波止釣り大会

2012-09-27 20:40:39 | 釣り界の歴史

先日来お伝えしています、日刊スポーツの波止釣り大会の最終要項が出ましたのでお知らせします。

 

日   時・・2012年10月14日

       荒天の場合は10月28日の予定

場   所・・大阪府岸和田市 沖一文字、旧一文字

参加 人員・・90人(予定)

参 加 費・・無料、但し渡船料、エサ、弁当は各自負担

            渡船料(2000円)

受   付・・岸和田山田渡船乗船前の特設大会本部

受付時間・・・午前4時から午前7時30分

 

競技方法・・・「スズキ・ハネの部」1匹長寸(1位から3位まで入賞)

        「チヌの部」1匹長寸(1位から3位まで入賞)

       「他魚の部」(青物、根魚)1匹長寸(1位から3位まで入賞)

             1位は月桂冠賞とする

*    いずれの部門も同寸の場合は年齢上位とする。

審  査・・大会本部で午前11時30分から12時30分まで(時間厳守)

表  彰・・各部3位まで日刊スポーツからカップと副賞

      他魚の部最長寸には月桂冠賞としてクリスタル盾と

      「上撰エコカップ」30本を贈呈

      以下飛び賞、参加賞あり、ただし一人1賞とします。

主  催・・日刊スポーツ・日刊銀鱗倶楽部

特別協賛・・月桂冠株式会社

協  賛・・がまかつ、シマノ、グロブライト、マルキュー、オーナーばり、

      東レ、ルミカ、ハヤブサ、ユニチカ、ミヤマエ、ヤマワ、ボナンザ

      ジールオプテイクス、ハピソン

協  力・・山田渡船、泉州ハネ釣研究会、フイッシングTポート

問い合わせ・日刊スポーツ銀鱗倶楽部事務局 06-7632-7760

             (前日問い合わせ080-6226-7518中西・090-3035-9391上杉)

申し込み用紙・・日刊スポーツ銀鱗倶楽部事務局岸和田波止釣り係りまで、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府内水面漁場管理委員会報告3

2012-09-27 19:50:37 | 釣り界の歴史

(以下の討議については専門的ですので、提案と各省の回答の内容については

数回に分けて簡単に報告しますが詳しいことが必要な方がおられましたら

コピーします)

 

Ⅰ、外来魚対策について・24年度の提案趣旨

「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」が平成17年

6月に施工され、特定外来生物の生きたままの持ち出しや移植放流が制限されてきましたが、オオクチバス、コクチバス、ブルーギルなどの生息域や食害が、

減少したとの実感は得られておりません。

 

現在地方自治体や漁業協同組合等が刺し網や定置網などで自主的に駆除等を行っていますが、十分な成果が得られていないのが現状です。

これらの外来魚対策として、下記の事項について提案いたします。

 

提案1、特定外来生物の設定している漁場以外の水域に生息域を広げない対策を

 

国土交通省の回答

外来種の防御については環境省その他の関係省庁とデーターを収集しつつ対応

 

環境省の回答

平成23年から25年の3年間で競争的資金により外来生物の防除手法の開発のための研究をしており、成果については広く提供します。

 

水産庁の回答

外来魚の抑制管理技術事業の中で、」その成果をまとめてパンフレットをつくり

各漁協、各都道府県に配布しています。

 

提案2、密放流行為を防止のための取締を

環境省の回答

密放流に関しては積極的に警察や地方環境事務所に情報提供願います。

司法警察員の監視についてはまた勉強します。

水産庁の回答

特定外来生物の密放流は、法律で3年以下懲役もしくは300万円以下の罰金となってるために一般市民へも周知を図ることにより密放流の防止に努めたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする