9月後半に入り各地でぼちぼちと型の良いのが上っているようです
ここの所お天気をよく考えて行かなければ磯に出れない日がよくあるようですのでむつかしいのですが、
日曜日と月曜日の情報では
大引のヒジキで33~36のサンバソウが3匹ウニの餌で 上野渡船
初島の大磯で35のサンバソウが1匹とイシガキの31が1匹 南村渡船
熊野のマブリカで35~40のイシガキが5匹ウニ餌で まるせい渡船
紀伊長島の上手磯で45と70のイシダイがウニエサで、石倉渡船
阿曽浦の大島でイシダイの55センチが1匹ヤドカリで にしうら渡船
また梶賀の磯では石垣や石鯛が釣れ始めていますので、底物師の楽しみが
増えてきています。
これから言い方が出るのでしょうが、台風も多く発生してくるので磯釣師は特にお天気に要注意です。
先日も尼崎の木村氏の店にお邪魔したら石鯛の仕掛け作りに忙しくされておられました、注文も多く来ているようです。
私も自分の仕掛けは自分で作るのですが、商売とはいえ、木村氏のようには見せてもらっていても中々できません、以前、元全関西の副会長までされておられた
イシダイ師の吉野氏にも彼が作った仕掛けをもらったことがあるのですが、彼の仕掛けも木村氏の仕掛けと甲乙つけがたいものです。
指先の器用さにもよるのでしょうが、ワイヤーの曲げ押さえはむつかしいもので
自分も負けずにと思うのですが・・・