大阪土田会の28年度の年間成績が先日の第19回大会が終わり集計が出ました
1年間を通じて楽しむ、この会はお金をかけないボケ防止となる勉強会
そして1年間を通じて対戦した結果を回数で割って1回の平均を出します。
この会は、大会においても順位点というような変なものは考えません実際の点数で
勝負しての結果です。
いつも言うのですが、マージャンは運というものが大変大きい要素を持っています、
それなのにトップのものに点数を加算してまけたものから罰金のようなものをとるのは
自分のそのときの実力に関係ない点がつくことになるのは不合理とおもうのです。
碁や将棋は完全に腕次第のものですがこの麻雀は運が60%以上左右すると思います。
これはあくまで私個人の考えですので各人異論はあるでしょう。
結果発表 (本年度は40局以上の対戦の方が対象)
1位は、今年49試合された矢田さんもう83歳になられていますががんばっておられます
麻雀はボケ防止といって笑われておられますが少し耳が遠いのでみんなと話がしにくい
から迷惑かけてないかなーといわれています。
平均点が37,283点です。
2位は、三橋氏47試合で平均点が35,808点です、飄々としたうち方で待ちが読めるようで
よめないかたです、何時も一緒に釣りにマージャンにと愉しんでいる中学からの同級生
3位は、なんと私が入りました、対局数は76回で平均点が31,893点です。
私の場合メンバー構成ができないときにつねに入ることになるので回数は必然的に多い
それが良いのか悪いのかわかりませんが。
4位は、平林氏の44局の平均点が31,068点です。
5位は、御所名氏の50局の平均点が30,778点です。
6位は、松井さんの49局の平均点が30,653点です。
以下7位は吉岡さん、8位は横田氏。9位は鮑氏、10位は北川氏、そして有田さん、園田さん、
広瀬さん、となり、対局数の足りない方の順位は植田さん、武岡氏、水上さん、藤本さん、
藤村氏となりました。